共同の一撃/Unified Strike

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Unified Strike}}
 
{{#card:Unified Strike}}
  
対[[攻撃クリーチャー]]専用の[[除去]][[呪文]]。[[オンスロート]]らしく[[兵士]]の数を参照する[[部族カード]]でもある。
+
対[[攻撃クリーチャー]]専用の[[除去]][[呪文]]。[[オンスロート]]らしく[[兵士]]の数を参照する[[タイプ的カード]]でもある。
  
 
いくら兵士が[[軽い|軽く]]て優秀だといっても、[[戦場]]に数が並ばないといけないのでやや使いづらい。条件が合えばデメリットなしで[[追放]]できるので、[[展開]]力で勝る場合には便利。ただし、兵士より[[ゴブリン]]や[[親和]][[クリーチャー]]の方が圧倒的に素早く展開できることも忘れてはいけない。
 
いくら兵士が[[軽い|軽く]]て優秀だといっても、[[戦場]]に数が並ばないといけないのでやや使いづらい。条件が合えばデメリットなしで[[追放]]できるので、[[展開]]力で勝る場合には便利。ただし、兵士より[[ゴブリン]]や[[親和]][[クリーチャー]]の方が圧倒的に素早く展開できることも忘れてはいけない。

2024年6月20日 (木) 18:48時点における最新版


Unified Strike / 共同の一撃 (白)
インスタント

攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。そのパワーが戦場に出ている兵士(Soldier)の数以下である場合、それを追放する。


攻撃クリーチャー専用の除去呪文オンスロートらしく兵士の数を参照するタイプ的カードでもある。

いくら兵士が軽くて優秀だといっても、戦場に数が並ばないといけないのでやや使いづらい。条件が合えばデメリットなしで追放できるので、展開力で勝る場合には便利。ただし、兵士よりゴブリン親和クリーチャーの方が圧倒的に素早く展開できることも忘れてはいけない。

兵士トークンを作るカードとの相性が良い。正義の命令/Decree of Justice急報/Raise the Alarmゴブリンの塹壕/Goblin Trenchesなどがあれば除去としての安定性を大幅に高めることができる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

オンスロートタイプ的カードサイクル。参照するタイプのクリーチャーの数が多いほど効果が強力になる。

[編集] 参考

MOBILE