巨岩の門/Dolmen Gate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
防御においては何の役にも立たないので、自分のクリーチャーでどしどし殴りに行くタイプの[[デッキ]]に投入すべきだろう。[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]のような[[頭でっかち]]と並ぶと脅威の一品。また、相手が[[火力]]を使っていない限り[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]を安全に運用できる。
 
防御においては何の役にも立たないので、自分のクリーチャーでどしどし殴りに行くタイプの[[デッキ]]に投入すべきだろう。[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]のような[[頭でっかち]]と並ぶと脅威の一品。また、相手が[[火力]]を使っていない限り[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]を安全に運用できる。
  
基本的にはどの[[部族 (俗称)|部族]]のデッキにも入り得るが、クリーチャーが攻撃を行う際にメリットの出る能力を有する[[キスキン (デッキ)|キスキンデッキ]]か、クリーチャーが[[タップ]]状態になった際にメリットの出る能力を有する[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]と相性が良い。
+
基本的にはどの[[ビートダウンデッキ]]にも入り得るが、クリーチャーが攻撃を行う際にメリットの出る能力を有する[[キスキン (デッキ)|キスキンデッキ]]か、クリーチャーが[[タップ]]状態になった際にメリットの出る能力を有する[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]と相性が良い。
  
 
[[リミテッド]]はもちろんのこと、[[構築]]でも投入可能性がある1枚。
 
[[リミテッド]]はもちろんのこと、[[構築]]でも投入可能性がある1枚。

2024年6月15日 (土) 18:33時点における最新版


Dolmen Gate / 巨岩の門 (2)
アーティファクト

あなたがコントロールする攻撃しているクリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。


攻撃中の自分のクリーチャーすべては一切戦闘ダメージを受けない、という簡潔で強力なアーティファクト

防御においては何の役にも立たないので、自分のクリーチャーでどしどし殴りに行くタイプのデッキに投入すべきだろう。命取りの昆虫/Deadly Insectのような頭でっかちと並ぶと脅威の一品。また、相手が火力を使っていない限りファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totemを安全に運用できる。

基本的にはどのビートダウンデッキにも入り得るが、クリーチャーが攻撃を行う際にメリットの出る能力を有するキスキンデッキか、クリーチャーがタップ状態になった際にメリットの出る能力を有するマーフォークデッキと相性が良い。

リミテッドはもちろんのこと、構築でも投入可能性がある1枚。

統率者戦ではどのでも使用可能な保護手段として、戦闘主体のデッキに投入されることがある。無限戦闘フェイズを成立させた際にも蓄積ダメージを気にせず安全に攻撃し続けることが可能。

[編集] ストーリー

巨岩の門/Dolmen Gateは、ローウィン/Lorwyn各地に存在する建築物(イラスト)。

基本的に3枚の巨大な石板によって形成され、垂直に置かれた石二つでテーブルのように水平に置かれた石を支えている。倒木など別の材料で同様の構造が作られることもあり(イラスト)、この建築技法は巨人/Giantをはじめ多くの種族に愛されている。ほとんどの巨人が住処の出入り口としてこの門を作り、高所に住まう巨人はここから外へ出て雲海を眺めることもできる。

  • モチーフは現実世界に存在する支石墓で、その別名であるドルメン/Dolmenはブルトン語で「石のテーブル」を意味する。世界各地に存在するが、特に(ローウィンのモチーフの一つである)アイルランドに存在するものが有名。

[編集] 登場作品・登場記事

[編集] 参考

MOBILE