セファリッドの警官/Cephalid Constable

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(>ノート 無難な形で追記しました)
1行: 1行:
 
{{#card:Cephalid Constable}}
 
{{#card:Cephalid Constable}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのテキストは最新の[[オラクル]]に未対応です。[[タイプ行]]および[[ルール・テキスト]]中の「[[セファリッド]](Cephalid)」は「[[タコ]](Octopus)」に読み替えてください。''
  
 
[[ダメージ]]を与えると与えた分だけ[[ブーメラン/Boomerang]]。
 
[[ダメージ]]を与えると与えた分だけ[[ブーメラン/Boomerang]]。
5行: 7行:
 
3[[マナ]]という軽量[[クリーチャー]]の割には非常に強力な能力を持っている。しかしあまり使用されなかったのは、1/1というサイズで[[回避能力]]が無いためだろう。何らかの補助が必須であり、最終的にそれなりのコストとカードを使用することになる。
 
3[[マナ]]という軽量[[クリーチャー]]の割には非常に強力な能力を持っている。しかしあまり使用されなかったのは、1/1というサイズで[[回避能力]]が無いためだろう。何らかの補助が必須であり、最終的にそれなりのコストとカードを使用することになる。
  
[[無謀なる突進/Reckless Charge]]とは2枚[[コンボ]]。一度通れば4つの[[パーマネント]]を戻せるのでその瞬間にほぼ[[ロック]]出来てしまう。
+
[[無謀なる突進/Reckless Charge]]とは2枚[[コンボ]]。一度通れば4つの[[パーマネント]]を戻せるのでその瞬間にほぼ[[ロック]]出来てしまう。また、[[賛美]]など、カード消費の無い[[強化]]とは相性が良い。
また、[[賛美]]など、カード消費の無い[[強化]]とは相性が良い。
+
 
 +
*[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[オラクル]]変更で[[セファリッド]]は[[タコ]]に統合され[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]

2024年6月27日 (木) 06:00時点における版


Cephalid Constable / セファリッドの警官 (1)(青)(青)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid) ウィザード(Wizard)

セファリッドの警官がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを、最大その点数に等しい数まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。

1/1

WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。タイプ行およびルール・テキスト中の「セファリッド(Cephalid)」は「タコ(Octopus)」に読み替えてください。

ダメージを与えると与えた分だけブーメラン/Boomerang

3マナという軽量クリーチャーの割には非常に強力な能力を持っている。しかしあまり使用されなかったのは、1/1というサイズで回避能力が無いためだろう。何らかの補助が必須であり、最終的にそれなりのコストとカードを使用することになる。

無謀なる突進/Reckless Chargeとは2枚コンボ。一度通れば4つのパーマネントを戻せるのでその瞬間にほぼロック出来てしまう。また、賛美など、カード消費の無い強化とは相性が良い。

参考

MOBILE