忌まわしき者/Abomination
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(リンク先の画像が表示されないため、リンクを削除しました) |
細 |
||
6行: | 6行: | ||
*対抗色に強みのある、黒のバジリスク能力持ちには他に[[ファイレクシアの死神/Phyrexian Reaper]]、[[ファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer]]、[[怪奇な混種/Grotesque Hybrid]]がある。 | *対抗色に強みのある、黒のバジリスク能力持ちには他に[[ファイレクシアの死神/Phyrexian Reaper]]、[[ファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer]]、[[怪奇な混種/Grotesque Hybrid]]がある。 | ||
*[[第4版]]で[[基本セット]]に[[再録]]されるが、「黒にしてはコストが低すぎる、これと同じ様に他の複数の色に影響を与えるカードはあまりない、収録する枠が足りない」という理由で、[[第5版]]には収録されていない(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。 | *[[第4版]]で[[基本セット]]に[[再録]]されるが、「黒にしてはコストが低すぎる、これと同じ様に他の複数の色に影響を与えるカードはあまりない、収録する枠が足りない」という理由で、[[第5版]]には収録されていない(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。 | ||
− | *真っピンクでケロイド状の人物を描いた、[[マジック]]でも随一の{{Gatherer| | + | *真っピンクでケロイド状の人物を描いた、[[マジック]]でも随一の{{Gatherer|id=2084|グロテスクな絵}}として、[[Mark Tedin]]の名と共に恐れられている。しかし意外なことに、この絵はペーパーバックの扉絵にあったレオナルド・ダ・ヴィンチの自画像がもとになっているとTedinは語っている。もっとも、その扉絵は年期が経ったせいで、もはや半透明のどろどろした人の顔のように映ったために、それを思い起こしてスケッチした結果がこうなった。<!-- →[http://tedinmark.home.mindspring.com/114Abomination.html Abomination Art] |
↑画像が表示されないようです--> | ↑画像が表示されないようです--> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1 | *[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1 |
2011年8月20日 (土) 20:41時点における版
Abomination / 忌まわしき者 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)
クリーチャー — ホラー(Horror)
忌まわしき者が緑か白のクリーチャーをブロックするか緑か白のクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
2/6バジリスク能力を持った最初の黒クリーチャー(緑に遅れること1年弱、Infernal Medusaと共にレジェンドに収録)。
Infernal Medusaと比較すると、バジリスク能力が対抗色限定の代わりに壁が破壊可能であり、タフネスが2点増え死ににくくなった。タフネスが6点と高いため、当時の白のプロテクション(黒)持ちや緑の大型クリーチャーと殴り合っても倒されず、赤の火力にも十分な耐性を持っていた。しかしながら、マナ・コスト5点と重い割にパワーは2点と低く、除去能力も範囲が狭いことから力不足の感があり、総合的な評価は低い。
- 元々のクリーチャー・タイプは名前と同じ忌まわしき者(Abomination)。これはアルファベット順で最初のタイプであったがローウィン前の大改訂で廃止され、新しくホラーとなった。この改訂によって、2007年9月現在の一番目のタイプはアドバイザーになる。
- 対抗色に強みのある、黒のバジリスク能力持ちには他にファイレクシアの死神/Phyrexian Reaper、ファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer、怪奇な混種/Grotesque Hybridがある。
- 第4版で基本セットに再録されるが、「黒にしてはコストが低すぎる、これと同じ様に他の複数の色に影響を与えるカードはあまりない、収録する枠が足りない」という理由で、第5版には収録されていない(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。
- 真っピンクでケロイド状の人物を描いた、マジックでも随一のグロテスクな絵として、Mark Tedinの名と共に恐れられている。しかし意外なことに、この絵はペーパーバックの扉絵にあったレオナルド・ダ・ヴィンチの自画像がもとになっているとTedinは語っている。もっとも、その扉絵は年期が経ったせいで、もはや半透明のどろどろした人の顔のように映ったために、それを思い起こしてスケッチした結果がこうなった。