黒猫/Black Cat

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Black Cat}}
 
{{#card:Black Cat}}
  
[[PIG]][[能力]]で[[死霊の嘆き/Specter's Wail]]が使える[[]]。メカニズムに共通点はないが、[[白]]の[[聖所の猫/Sanctuary Cat]]と対を成している。
+
[[死亡誘発]][[能力]]で[[死霊の嘆き/Specter's Wail]]が使える[[クリーチャー]]
  
2[[マナ]]1/1で[[手札破壊]]内蔵[[クリーチャー]]と、[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]の亜種ともいえる。PIG能力となった関係上、[[カード・アドバンテージ]]を得るというより、カード・アドバンテージを失わないクリーチャーであるといえる。[[無作為に]]捨てさせることができるようになったのは強化点といってよいが、代わりに[[効果]]を発揮するタイミングの自由度と確実性が損なわれている。特に手札破壊は重要な[[手札]]を先に消費されることで効果が薄くなり、手札を使い切られるとただの[[]]になってしまう性質をもつため、このデメリットは見た目以上に重い。また、[[バウンス]]による再利用も不可能になっているため、[[シナジー]]を構成できる[[カード]]も少なくなっている。ただ、[[生け贄に捧げる]]カードの多くは[[インスタント・タイミング]]でも[[起動]]できるため、[[捨てる|捨て]]させるタイミングを選びやすく、相手の手札が空の時でも無駄になりにくいのは貪欲なるネズミにないメリットである。
+
パッと見は[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]に似ているが、[[CIP]][[PIG]]の違いはかなりの差。特に、単体では[[効果]]を発揮するタイミングが選びづらい点、[[バウンス]]などで再利用できなくなった点は明確な欠点だが、[[生け贄に捧げる]]などの[[死亡]]させるタイミングを選べる[[カード]]があれば[[インスタント・タイミング]][[手札破壊]]できる利点もある。
  
前のめりな[[デッキ]]で使うにしては[[パワー]]が頼りないし、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]ならもっと安定した手札破壊を使いたい。全体的に中途半端な印象を受けざるを得ないが、[[闇の隆盛]]参入時点の[[スタンダード]]ではトーナメントレベルの軽量ハンデスが[[蔑み/Despise]][[困窮/Distress]]程度しかないため、これに出番が回ってくる可能性もなくはない。
+
相手の1/1と相討ちすれば[[アドバンテージ]]を得られるため便利ではあるが、さすがに[[サイズ]]がいささか頼りない。[[ゾンビ]][[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]で補助してやるとよいだろう。特に[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]とは相性がよい。
  
*[[ゾンビ]]であることを活かして[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]と組み合わせるのもよいだろう。[[イニストラード・ブロック]]はゾンビが主要部族の一つとなっているため、恩恵を受ける機会も少なくない。その中でも、再利用できる[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]とは特に相性がよい。
+
クリーチャーとしても、手札破壊としても、全体的に中途半端な印象を受けざるを得ないが、[[闇の隆盛]]参入時点の[[スタンダード]]ではトーナメントレベルの軽量[[手札破壊|ハンデス]][[蔑み/Despise]][[困窮/Distress]]程度しかないため、これに出番が回ってくる可能性もなくはない。
*1[[マナ]]の[[生贄に捧げる|生け贄]]エンジンと組み合わせれば、2ターン目に[[土地]]を捨てさせることも可能だが、[[スタンダード]]では該当する生け贄エンジンが存在しない。
+
 
 +
*1[[マナ]]の[[生け贄に捧げる|生け贄]]エンジンと組み合わせれば、2ターン目に[[土地]]を捨てさせることも可能だが、[[スタンダード]]では該当する生け贄エンジンが存在しない。
 +
*メカニズムに共通点はないが、[[白]]の[[聖所の猫/Sanctuary Cat]]と対を成している。[[猫]]好きにはたまらないコンビだが、こっちは[[ゾンビ]]である。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==

2012年4月16日 (月) 13:45時点における版


Black Cat / 黒猫 (1)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 猫(Cat)

黒猫が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。

1/1

死亡誘発能力死霊の嘆き/Specter's Wailが使えるクリーチャー

パッと見は貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsに似ているが、CIPPIGの違いはかなりの差。特に、単体では効果を発揮するタイミングが選びづらい点、バウンスなどで再利用できなくなった点は明確な欠点だが、生け贄に捧げるなどの死亡させるタイミングを選べるカードがあればインスタント・タイミング手札破壊できる利点もある。

相手の1/1と相討ちすればアドバンテージを得られるため便利ではあるが、さすがにサイズがいささか頼りない。ゾンビ部族シナジーで補助してやるとよいだろう。特にアンデッドの王/Lord of the Undeadとは相性がよい。

クリーチャーとしても、手札破壊としても、全体的に中途半端な印象を受けざるを得ないが、闇の隆盛参入時点のスタンダードではトーナメントレベルの軽量ハンデス蔑み/Despise困窮/Distress程度しかないため、これに出番が回ってくる可能性もなくはない。

開発秘話

このカードは、元々イニストラード用にデザインされた初期のカードの1つであった。デベロップ段階の後半にカードを置く場所がないことが判明したため、他のカードと依存関係を持たないこのカードはイニストラードから取り除かれた。

取り除かれたことを知ったMark Rosewaterはすぐさま闇の隆盛のファイルにこのカードを入れた。闇の隆盛ではほとんど変更されることなく印刷に至る。(→Dark Shadows, Part 1参照)

参考

MOBILE