血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodthrone Vampire}}
 
{{#card:Bloodthrone Vampire}}
  
[[吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat]]の[[下位種]]。[[クリーチャー・タイプ]]も[[ならず者]]が無くなっただけで、同じ[[吸血鬼]]である。
+
[[吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat]]の[[下位種]]。[[クリーチャー・タイプ]]も[[ならず者]]がなくなっただけで、同じ[[吸血鬼]]である。
  
[[能力]]の[[修整]]値は貴族と同じであるが、2[[マナ]]1/1と[[軽い]]代わりに素の[[サイズ]]はあまりに貧弱であるため、これを生かせるような構成の[[デッキ]]でないと使いにくい。
+
[[能力]]の[[修整]]値は吸血鬼の貴族と同じであるが、2[[マナ]]1/1と[[軽い]]代わりに素の[[サイズ]]はあまりに貧弱であるため、これを生かせるような構成の[[デッキ]]でないと使いにくい。
  
 
幸いにも、[[エルドラージ覚醒]]や[[モダンマスターズ2015]]には複数の[[トークン]]を生成する[[カード]]が多く収録されており、[[基本セット2011]]においても絶好の相方と言える[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]がいるなど、[[リミテッド]]では非常に強化しやすい[[エキスパンション]]に収録されることが多かった。そのため、その存在感は他の同種のクリーチャーよりもかなり大きい。収録されたエキスパンションに非常に恵まれた[[カード]]と言えるだろう。
 
幸いにも、[[エルドラージ覚醒]]や[[モダンマスターズ2015]]には複数の[[トークン]]を生成する[[カード]]が多く収録されており、[[基本セット2011]]においても絶好の相方と言える[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]がいるなど、[[リミテッド]]では非常に強化しやすい[[エキスパンション]]に収録されることが多かった。そのため、その存在感は他の同種のクリーチャーよりもかなり大きい。収録されたエキスパンションに非常に恵まれた[[カード]]と言えるだろう。
  
[[構築]]では2マナという軽さと吸血鬼という種族であること、[[カラストリアの貴人/Kalastria Highborn]]+[[恐血鬼/Bloodghast]]のような[[生け贄]]による[[コンボ]]が狙えるなどの要因から[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]への投入が有力視されたこともあったが、当時は生け贄要員としてはより軽い[[臓物の予見者/Viscera Seer]]がおり、それで十分とされたため、このカードを見かけることはあまりなかった。
+
初登場時の[[スタンダード]]では2マナという軽さと吸血鬼というクリーチャー・タイプ、[[恐血鬼/Bloodghast]][[カラストリアの貴人/Kalastria Highborn]]との[[シナジー]]から[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]への投入が有力視されたこともあったが、当時は[[生け贄に捧げる|生け贄]]エンジンとしてはより軽い[[臓物の予見者/Viscera Seer]]がおり、それで十分とされたため、このカードを見かけることはあまりなかった。
 +
 
 +
一方[[基本セット2013]]参入後のスタンダードでは、[[墓所這い/Gravecrawler]]や[[血の芸術家/Blood Artist]]とのシナジーから[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]で採用された。
  
 
==参考==
 
==参考==

2015年8月19日 (水) 03:28時点における版


Bloodthrone Vampire / 血の座の吸血鬼 (1)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

クリーチャーを1体生け贄に捧げる:血の座の吸血鬼はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

1/1

吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat下位種クリーチャー・タイプならず者がなくなっただけで、同じ吸血鬼である。

能力修整値は吸血鬼の貴族と同じであるが、2マナ1/1と軽い代わりに素のサイズはあまりに貧弱であるため、これを生かせるような構成のデッキでないと使いにくい。

幸いにも、エルドラージ覚醒モダンマスターズ2015には複数のトークンを生成するカードが多く収録されており、基本セット2011においても絶好の相方と言える組み直しの骸骨/Reassembling Skeletonがいるなど、リミテッドでは非常に強化しやすいエキスパンションに収録されることが多かった。そのため、その存在感は他の同種のクリーチャーよりもかなり大きい。収録されたエキスパンションに非常に恵まれたカードと言えるだろう。

初登場時のスタンダードでは2マナという軽さと吸血鬼というクリーチャー・タイプ、恐血鬼/Bloodghastカラストリアの貴人/Kalastria Highbornとのシナジーから吸血鬼デッキへの投入が有力視されたこともあったが、当時は生け贄エンジンとしてはより軽い臓物の予見者/Viscera Seerがおり、それで十分とされたため、このカードを見かけることはあまりなかった。

一方基本セット2013参入後のスタンダードでは、墓所這い/Gravecrawler血の芸術家/Blood Artistとのシナジーからゾンビデッキで採用された。

参考

MOBILE