終末を招くもの/Endbringer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
唯一にして最大の難点は、その[[コスト]]。[[マナ・コスト]]にも[[起動コスト]]にも[[無色マナ]]・[[マナ・シンボル|シンボル]]を含むため、かなり[[無色]]に特化した[[デッキ]]でなければ十全に力を発揮することはできない。採用するならば、無色[[ダブルシンボル]](あるいはそれ以上)を無理なく生み出せる[[マナ基盤]]を整えたい。
 
唯一にして最大の難点は、その[[コスト]]。[[マナ・コスト]]にも[[起動コスト]]にも[[無色マナ]]・[[マナ・シンボル|シンボル]]を含むため、かなり[[無色]]に特化した[[デッキ]]でなければ十全に力を発揮することはできない。採用するならば、無色[[ダブルシンボル]](あるいはそれ以上)を無理なく生み出せる[[マナ基盤]]を整えたい。
  
[[リミテッド]]では当然強力な1枚。ドローの起動型能力まで視野に入れるとマナ基盤の確保が大変だが、擬似警戒+ティムだけでも高い制圧力を持つ。カードプールが広く強力な無色マナ基盤を用意できる[[モダン]]や[[レガシー]]の[[エルドラージデッキ|エルドラージ (デッキ)]]でも少数採用される。
+
[[リミテッド]]では当然強力な1枚。ドローの起動型能力まで視野に入れるとマナ基盤の確保が大変だが、擬似警戒+ティムだけでも高い制圧力を持つ。カードプールが広く強力な無色マナ基盤を用意できる[[モダン]]や[[レガシー]]の[[エルドラージ (デッキ)|エルドラージデッキ]]でも少数採用される。
  
 
*[[ゲートウォッチの誓い]]の[[発売記念週末]]の[[プロモーション・カード]]として、[[2016年]]1月22日の[[フライデー・ナイト・マジック]]などで[[絵|イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/promos-oath-gatewatch-2015-12-29 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0016278/ 翻訳])。
 
*[[ゲートウォッチの誓い]]の[[発売記念週末]]の[[プロモーション・カード]]として、[[2016年]]1月22日の[[フライデー・ナイト・マジック]]などで[[絵|イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/promos-oath-gatewatch-2015-12-29 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0016278/ 翻訳])。

2017年3月25日 (土) 14:08時点における版


Endbringer / 終末を招くもの (5)(◇)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

他の各プレイヤーのアンタップ・ステップに、終末を招くものをアンタップする。
(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。終末を招くものはそれに1点のダメージを与える。
(◇),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それでは攻撃したりブロックしたりできない。
(◇)(◇),(T):カードを1枚引く。

5/5

ティム戦闘参加の抑止、ドローの3種類のタップ能力に加え、対戦相手アンタップ・ステップアンタップする能力を持ったエルドラージ

対戦相手のターンにもアンタップする能力により、ターンが1巡する間に2回(多人数戦ならそれ以上)タップ能力を起動できる。起動型能力の種類が豊富であるため、一度起動し始めたらシステムクリーチャーとしてはかなり水準の高い柔軟な動きが可能になる。また、5/5という本体のサイズに加えて擬似的な警戒持ちとして振る舞えるため、戦闘に参加させても攻防に渡って活躍できる。

唯一にして最大の難点は、そのコストマナ・コストにも起動コストにも無色マナシンボルを含むため、かなり無色に特化したデッキでなければ十全に力を発揮することはできない。採用するならば、無色ダブルシンボル(あるいはそれ以上)を無理なく生み出せるマナ基盤を整えたい。

リミテッドでは当然強力な1枚。ドローの起動型能力まで視野に入れるとマナ基盤の確保が大変だが、擬似警戒+ティムだけでも高い制圧力を持つ。カードプールが広く強力な無色マナ基盤を用意できるモダンレガシーエルドラージデッキでも少数採用される。

参考

MOBILE