シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Cylian Sunsinger}}
 
{{#card:Cylian Sunsinger}}
  
[[パンプアップ]][[能力]]付きの[[熊 (俗称)|熊]]。同名[[カード]]も同時に強化するのが特徴である。
+
[[パンプアップ]][[能力]]付きの[[熊 (俗称)|熊]]。[[カード名|同名]][[カード]]も同時に強化するのが特徴である。
  
パンプアップを持った熊という点は[[天望の騎士/Knight of the Skyward Eye]]と同じだが、こちらは[[起動コスト]]の[[色拘束]]が厳しい分1[[ターン]]に何度も起動できる。[[レア]]なので同名の[[カード]]を集めるのは難しいが、単体でも序盤から終盤まで無駄にならないため[[リミテッド]]では優秀なクリーチャー。
+
パンプアップを持った熊という点は[[天望の騎士/Knight of the Skyward Eye]]と同じだが、こちらは[[起動コスト]]の[[色拘束]]が厳しい分1[[ターン]]に何度も起動できる。[[レア]]なので同名の[[カード]]を集めるのは難しいが、単体でも序盤から終盤まで無駄にならないため[[リミテッド]]では優秀な[[クリーチャー]]。
  
[[構築]]では同名のクリーチャーを並べることも[[色マナ]]の確保もリミテッドほど難しくない。3[[マナ]]で6点以上の[[ダメージ]]を追加できるのは強力。また1度[[起動]]すると[[パワー]]5になれるので、これを参照する[[ナヤ/Naya]]と組み合わせる手もある。
+
[[構築]]では同名のクリーチャーを並べることも[[色マナ]]の確保もリミテッドほど難しくない。3[[マナ]]で6点以上の[[ダメージ]]を追加できるのは強力。また1度[[起動]]すると[[パワー]]5になれるので、それを参照する[[ナヤ/Naya]]の各種カード群と組み合わせる手もある。
  
 
*[[修整]]を受けるのは、能力の[[解決]]時に能力の[[発生源]]と同じ名前を持つクリーチャーである。[[起動]]後に何らかの[[効果]]で他のクリーチャーの[[コピー]]になったり、[[技を借りる者/Skill Borrower]]が起動したならば、名前が「シーリアの陽歌い」でないことも考えられる。
 
*[[修整]]を受けるのは、能力の[[解決]]時に能力の[[発生源]]と同じ名前を持つクリーチャーである。[[起動]]後に何らかの[[効果]]で他のクリーチャーの[[コピー]]になったり、[[技を借りる者/Skill Borrower]]が起動したならば、名前が「シーリアの陽歌い」でないことも考えられる。

2017年7月20日 (木) 16:35時点における最新版


Cylian Sunsinger / シーリアの陽歌い (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)

(赤)(緑)(白):シーリアの陽歌いと、これと同じ名前を持つ他の各クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。

2/2

パンプアップ能力付きの同名カードも同時に強化するのが特徴である。

パンプアップを持った熊という点は天望の騎士/Knight of the Skyward Eyeと同じだが、こちらは起動コスト色拘束が厳しい分1ターンに何度も起動できる。レアなので同名のカードを集めるのは難しいが、単体でも序盤から終盤まで無駄にならないためリミテッドでは優秀なクリーチャー

構築では同名のクリーチャーを並べることも色マナの確保もリミテッドほど難しくない。3マナで6点以上のダメージを追加できるのは強力。また1度起動するとパワー5になれるので、それを参照するナヤ/Nayaの各種カード群と組み合わせる手もある。

[編集] 参考

MOBILE