コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(4人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
2つ目の能力は[[生け贄に捧げる|生け贄]]と引き換えの[[苗木]]生成。ゴルガリギルドには[[活用]]などの[[墓地]]で活きる能力持ちの[[クリーチャー]]も多数存在するので、それらを能動的に生け贄に捧げるという使い方が考えられる。墓地のクリーチャー数を増やせるということで[[ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord]]といった墓地を参照するクリーチャーとの相性もよい。地味ではあるが、1つ目の強化能力とも若干の[[シナジー]]を形成している。 | 2つ目の能力は[[生け贄に捧げる|生け贄]]と引き換えの[[苗木]]生成。ゴルガリギルドには[[活用]]などの[[墓地]]で活きる能力持ちの[[クリーチャー]]も多数存在するので、それらを能動的に生け贄に捧げるという使い方が考えられる。墓地のクリーチャー数を増やせるということで[[ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord]]といった墓地を参照するクリーチャーとの相性もよい。地味ではあるが、1つ目の強化能力とも若干の[[シナジー]]を形成している。 | ||
− | 総じて、上の能力で[[戦闘]]をサポートできる[[黒緑ビートダウン]]であれば、自身が[[熊 (俗称)|熊]]であることもあり十分採用に値するだろう。墓地にクリーチャーを送り込むことを主眼に据えた[[デッキ]]でも活躍の可能性はある。[[リミテッド]] | + | 総じて、上の能力で[[戦闘]]をサポートできる[[黒緑ビートダウン]]であれば、自身が[[熊 (俗称)|熊]]であることもあり十分採用に値するだろう。墓地にクリーチャーを送り込むことを主眼に据えた[[デッキ]]でも活躍の可能性はある。[[リミテッド]]では上述の回避能力付与だけでも十分強力である。ただし、[[多色]]推奨の[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では威嚇の効果が通常より薄い点には、十分な注意が必要。 |
+ | |||
+ | *[[安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb|スヴォグトース/Svogthos]]のギルド魔道士ではない。ゴルガリ団は以前の[[ラヴニカ・ブロック]]時代から本拠地を移している。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
+ | ===[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]=== | ||
+ | *[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]] | ||
+ | *[[コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage]] | ||
+ | *[[群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage]] | ||
+ | |||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}} | {{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}} | ||
15行: | 22行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2018年10月17日 (水) 13:15時点における最新版
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
(1)(黒)(緑):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受けるとともに威嚇を得る。(それはアーティファクト・クリーチャーかそれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
(2)(黒)(緑),トークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンをX体生成する。Xは、その生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスである。
ラヴニカへの回帰の新しいギルド魔道士サイクルの一つ。ゴルガリ所属。
1つ目の能力は単体強化と威嚇の付与。威嚇は相手を選ぶが優秀な回避能力であり、強化の後押しもあってダメージを稼ぎやすい。自身も出た次のターンには3/3の威嚇持ちとして殴れるため、ギルド魔道士の中での単純な戦闘力は他のそれらよりも高めである。
2つ目の能力は生け贄と引き換えの苗木生成。ゴルガリギルドには活用などの墓地で活きる能力持ちのクリーチャーも多数存在するので、それらを能動的に生け贄に捧げるという使い方が考えられる。墓地のクリーチャー数を増やせるということでゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lordといった墓地を参照するクリーチャーとの相性もよい。地味ではあるが、1つ目の強化能力とも若干のシナジーを形成している。
総じて、上の能力で戦闘をサポートできる黒緑ビートダウンであれば、自身が熊であることもあり十分採用に値するだろう。墓地にクリーチャーを送り込むことを主眼に据えたデッキでも活躍の可能性はある。リミテッドでは上述の回避能力付与だけでも十分強力である。ただし、多色推奨のラヴニカへの回帰ブロックでは威嚇の効果が通常より薄い点には、十分な注意が必要。
- スヴォグトース/Svogthosのギルド魔道士ではない。ゴルガリ団は以前のラヴニカ・ブロック時代から本拠地を移している。
[編集] 関連カード
[編集] ゴルガリ団/The Golgari Swarmのギルド魔道士
- ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage
- コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage
- 群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage
[編集] サイクル
ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士サイクル。いずれも2マナの多色クリーチャーであり、対応した2色の色マナ両方を必要とする起動型能力を2つ持つ。各ギルド/Guildの本拠地名がカード名に含まれている。
- 新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage (アゾリウス評議会/The Azorius Senate)
- ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage (イゼット団/The Izzet)
- リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage (ラクドス教団/The Cult of Rakdos)
- コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage (ゴルガリ団/The Golgari)
- ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage (セレズニア議事会/The Selesnya Conclave)
- ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage (オルゾフ組/The Orzhov Syndicate)
- ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage (ディミーア家/House Dimir)
- スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage (グルール一族/The Gruul Clans)
- サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage (ボロス軍/Boros Legion)
- ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage (シミック連合/The Simic Combine)