ナントゥーコの古老/Nantuko Elder
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(4人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Nantuko Elder}} | {{#card:Nantuko Elder}} | ||
− | + | 一度に2[[マナ]]を出せる[[マナ・クリーチャー]]。 | |
− | + | [[フィンドホーンの古老/Fyndhorn Elder]]と比べると、生み出す1マナが[[無色マナ]]になった代わりに[[タフネス]]が1増え、場もちがよくなっている。アクセス可能なマナ域を一気に伸ばせるが自身が3マナなので初動が遅いというネックの部分は変わらない。 | |
− | + | [[リミテッド]]では、4[[ターン]]目から5~6マナ圏にアクセスできるようになるため強力。[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]や[[踏み荒らし/Overrun]]などの強力カードにスムーズにつなげられる。 | |
+ | |||
+ | *目立たない[[カード]]であるが、マナを生み出す[[効果]]における[[無色マナ#旧表記|無色マナ・シンボルの旧表記]]を定着させたカード。無色マナを生み出す効果は[[不特定マナ|不特定マナ・シンボル]]との混同を懸念し「あなたの[[マナ・プール]]に無色のマナを1点を加える」などと文章で表記されることが多かったが、このカードが問題なく受け入れられたことから[[R&D]]は表記の変更による混乱は少ないと判断しテキストの表現を改めた<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/getting-colorless-work-2016-01-08 Getting Colorless to Work]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016289/ 無色を機能させる](Latest Develpments 2016年1月8日)</ref>。 | ||
+ | **上記の記事ではこのカードが最初だとされているが、実際は[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[Sunastian Falconer]]が最初であるほか、このカード以前にも数枚のカードが存在している。しかし、大多数は文章表記で[[アライアンス]]の[[Soldevi Excavations]]と[[Balduvian Trading Post]]以降の5年間には存在していなかった。 | ||
+ | **実際に新しいテンプレートを主に使うようになったのは[[オンスロート]]である。[[オデッセイ・ブロック]]ではこのカード以外文章表記のままだが、オンスロート以降は文章表記はまったく見られなくなった。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[ナントゥーコ/Nantuko]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[ナントゥーコ/Nantuko]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]] |
2018年12月6日 (木) 12:58時点における最新版
フィンドホーンの古老/Fyndhorn Elderと比べると、生み出す1マナが無色マナになった代わりにタフネスが1増え、場もちがよくなっている。アクセス可能なマナ域を一気に伸ばせるが自身が3マナなので初動が遅いというネックの部分は変わらない。
リミテッドでは、4ターン目から5~6マナ圏にアクセスできるようになるため強力。ワームの咆哮/Roar of the Wurmや踏み荒らし/Overrunなどの強力カードにスムーズにつなげられる。
- 目立たないカードであるが、マナを生み出す効果における無色マナ・シンボルの旧表記を定着させたカード。無色マナを生み出す効果は不特定マナ・シンボルとの混同を懸念し「あなたのマナ・プールに無色のマナを1点を加える」などと文章で表記されることが多かったが、このカードが問題なく受け入れられたことからR&Dは表記の変更による混乱は少ないと判断しテキストの表現を改めた[1]。
- 上記の記事ではこのカードが最初だとされているが、実際はレジェンドのSunastian Falconerが最初であるほか、このカード以前にも数枚のカードが存在している。しかし、大多数は文章表記でアライアンスのSoldevi ExcavationsとBalduvian Trading Post以降の5年間には存在していなかった。
- 実際に新しいテンプレートを主に使うようになったのはオンスロートである。オデッセイ・ブロックではこのカード以外文章表記のままだが、オンスロート以降は文章表記はまったく見られなくなった。
[編集] 参考
- ↑ Getting Colorless to Work/無色を機能させる(Latest Develpments 2016年1月8日)