真理の円/Verity Circle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Verity Circle}}
 
{{#card:Verity Circle}}
  
{{未評価|ラヴニカの献身}}
+
[[攻撃]]以外のために敵[[クリーチャー]]が[[タップ]]されると[[カード]]を[[引く|引ける]][[誘発型能力]]と、[[飛行]]を持たないクリーチャーをタップする[[起動型能力]]を併せ持つ[[エンチャント]]。
  
 +
[[起動コスト]]が重いので連発はできないが、最低限[[能力]]が自己完結しており、他のタップ手段を用意しなくても機能してくれる。[[タップ・シンボル]]を含む起動型能力を持つ[[システムクリーチャー]]に対する一種のアンチカードだが、特に[[マナ・クリーチャー]]や[[召集]]に頼った[[デッキ]]に対する大きな抑止力となる。しかし絡め手を使わず普通に攻撃してくるデッキに対しては[[重い]][[タッパー]]にしかならず、[[フライヤー]]主体だとタップすら効かないなど、相性差が如実に表れやすい。
 +
 +
[[多人数戦]]ではカードを引ける可能性も高まるため[[統率者戦]]で使ってみるのも面白い。[[浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician]]との相性が良好。
 +
 +
[[リミテッド]]では[[ギルド魔道士]]を始めとする[[システムクリーチャー]]に睨みを利かせつつ、動き出せば[[地上クリーチャー]]の攻撃を妨害するついでのように息切れを防止してくれる。[[シングルシンボル]]なので[[タッチ]]でも採用可能で、[[青]]絡みのデッキでロングゲームを目指すなら採用して損はないだろう。[[冷気をもたらす者/Chillbringer]]のようなタップ手段が取れていると尚のこと良い。
 +
 +
*ドローは任意なので、カードを引きすぎて[[ライブラリーアウト]]する心配はない。
 
*[[クリーチャー]]が[[タップ状態]]で[[戦場に出る]]ことでは[[誘発]]しない。
 
*[[クリーチャー]]が[[タップ状態]]で[[戦場に出る]]ことでは[[誘発]]しない。
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''真理の円'''/''Verity Circle''は、その円の中に入ると嘘を付けなくなる魔法。[[ラヴニカ/Ravnica]]では法廷や尋問に使われており、弁護士であった[[テイサ・カルロフ/Teysa Karlov (ストーリー)|テイサ・カルロフ/Teysa Karlov]]もこれを使用している。
 +
*飛行を持つクリーチャーをタップできないのは、飛んで円から逃げ出してしまうからだろう。
 +
 +
{{フレイバーテキスト|「さあ、ここにあるのは真実だけです。」|[[ラヴニカのその他のキャラクター#バービサー/Barvisa|アゾリウスの使者、バービサー]]}}
 +
 +
===登場作品===
 +
*[[Guildpact]](小説)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/bound-and-bonded-2018-11-14 Bound and Bonded]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0031385/ 束縛と絆](Magic Story [[2018年]]11月8日 [[Nicky Drayden]]著、使用描写のみで名前は登場しない)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/illusions-childs-play-2019-01-23 The Illusions of Child's Play]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0031690/ 児戯の幻影](Magic Story [[2019年]]1月23日 [[Nicky Drayden]]著、名前のみ)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]

2019年1月25日 (金) 03:06時点における版


Verity Circle / 真理の円 (2)(青)
エンチャント

対戦相手がコントロールしているクリーチャーが1体タップ状態になるたび、それが攻撃クリーチャーとして指定されたことによるのではない場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(4)(青):飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。


攻撃以外のために敵クリーチャータップされるとカード引ける誘発型能力と、飛行を持たないクリーチャーをタップする起動型能力を併せ持つエンチャント

起動コストが重いので連発はできないが、最低限能力が自己完結しており、他のタップ手段を用意しなくても機能してくれる。タップ・シンボルを含む起動型能力を持つシステムクリーチャーに対する一種のアンチカードだが、特にマナ・クリーチャー召集に頼ったデッキに対する大きな抑止力となる。しかし絡め手を使わず普通に攻撃してくるデッキに対しては重いタッパーにしかならず、フライヤー主体だとタップすら効かないなど、相性差が如実に表れやすい。

多人数戦ではカードを引ける可能性も高まるため統率者戦で使ってみるのも面白い。浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tacticianとの相性が良好。

リミテッドではギルド魔道士を始めとするシステムクリーチャーに睨みを利かせつつ、動き出せば地上クリーチャーの攻撃を妨害するついでのように息切れを防止してくれる。シングルシンボルなのでタッチでも採用可能で、絡みのデッキでロングゲームを目指すなら採用して損はないだろう。冷気をもたらす者/Chillbringerのようなタップ手段が取れていると尚のこと良い。

ストーリー

真理の円/Verity Circleは、その円の中に入ると嘘を付けなくなる魔法。ラヴニカ/Ravnicaでは法廷や尋問に使われており、弁護士であったテイサ・カルロフ/Teysa Karlovもこれを使用している。

  • 飛行を持つクリーチャーをタップできないのは、飛んで円から逃げ出してしまうからだろう。
「さあ、ここにあるのは真実だけです。」

登場作品

参考

MOBILE