ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[ラヴニカへの回帰]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]所属。 | [[ラヴニカへの回帰]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]所属。 | ||
− | 1つ目の能力は[[トークン]]生成。6マナで3/3バニラと、同[[エキスパンション]]の[[議事会の招集/Call of the Conclave]]と見比べると[[コスト・パフォーマンス]]の悪さは否めない。しかし自身も[[熊|2/2のクリーチャー]]であり、[[マナ]]さえあれば複数体のトークンを生み出せるという点では悪くはない。消耗戦になりがちな長丁場で真価を発揮するだろう。 | + | 1つ目の能力は[[トークン]]生成。6マナで3/3バニラと、同[[エキスパンション]]の[[議事会の招集/Call of the Conclave]]と見比べると[[コスト・パフォーマンス]]の悪さは否めない。しかし自身も[[[[熊 (俗称)|2/2のクリーチャー]]であり、[[マナ]]さえあれば複数体のトークンを生み出せるという点では悪くはない。消耗戦になりがちな長丁場で真価を発揮するだろう。 |
2つ目の能力は[[居住]]。上の能力から繋げれば最低でも3/3のトークンが居住できることになる。一度6マナでトークンを生み出してしまえば、あとは浮いたマナで3/3を量産することで速やかに[[戦場]]を制圧することが可能。1ターンに複数回居住ができるカードは珍しく、相方のトークン次第ではこれ1枚で[[エンドカード]]になりかねない。 | 2つ目の能力は[[居住]]。上の能力から繋げれば最低でも3/3のトークンが居住できることになる。一度6マナでトークンを生み出してしまえば、あとは浮いたマナで3/3を量産することで速やかに[[戦場]]を制圧することが可能。1ターンに複数回居住ができるカードは珍しく、相方のトークン次第ではこれ1枚で[[エンドカード]]になりかねない。 | ||
19行: | 19行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/limited-information/whenever-you-need-it-2012-09-19 Whenever You Need It](Limited Information [[2012年]]9月19日 [[Steve Sadin]]著) |
*[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave#ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi|ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi]] ([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave#ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi|ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi]] ([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2020年4月5日 (日) 13:51時点における版
Vitu-Ghazi Guildmage / ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士 (緑)(白)
クリーチャー — ドライアド(Dryad) シャーマン(Shaman)
クリーチャー — ドライアド(Dryad) シャーマン(Shaman)
(4)(緑)(白):緑の3/3のケンタウルス(Centaur)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(2)(緑)(白):居住を行う。(あなたがコントロールするクリーチャー・トークン1体のコピーであるトークンを1体生成する。)
ラヴニカへの回帰の新しいギルド魔道士サイクルの一つ。セレズニア所属。
1つ目の能力はトークン生成。6マナで3/3バニラと、同エキスパンションの議事会の招集/Call of the Conclaveと見比べるとコスト・パフォーマンスの悪さは否めない。しかし自身も[[2/2のクリーチャーであり、マナさえあれば複数体のトークンを生み出せるという点では悪くはない。消耗戦になりがちな長丁場で真価を発揮するだろう。
2つ目の能力は居住。上の能力から繋げれば最低でも3/3のトークンが居住できることになる。一度6マナでトークンを生み出してしまえば、あとは浮いたマナで3/3を量産することで速やかに戦場を制圧することが可能。1ターンに複数回居住ができるカードは珍しく、相方のトークン次第ではこれ1枚でエンドカードになりかねない。
どちらも重ためのコスト設定だが、双方の能力が噛み合っており、総じて長期戦に強い。緑白コントロールなどでは採用が考えられる。リミテッドではこれ1枚で戦況をひっくり返すだけのポテンシャルを持つ、非常に優秀なクリーチャー。
関連カード
セレズニア議事会/The Selesnya Conclaveのギルド魔道士
- セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage
- ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage
- 議事会のギルド魔道士/Conclave Guildmage
サイクル
ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士サイクル。いずれも2マナの多色クリーチャーであり、対応した2色の色マナ両方を必要とする起動型能力を2つ持つ。各ギルド/Guildの本拠地名がカード名に含まれている。
- 新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage (アゾリウス評議会/The Azorius Senate)
- ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage (イゼット団/The Izzet)
- リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage (ラクドス教団/The Cult of Rakdos)
- コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage (ゴルガリ団/The Golgari)
- ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage (セレズニア議事会/The Selesnya Conclave)
- ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage (オルゾフ組/The Orzhov Syndicate)
- ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage (ディミーア家/House Dimir)
- スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage (グルール一族/The Gruul Clans)
- サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage (ボロス軍/Boros Legion)
- ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage (シミック連合/The Simic Combine)
参考
- Whenever You Need It(Limited Information 2012年9月19日 Steve Sadin著)
- ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi (背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:ラヴニカへの回帰 - アンコモン