土建組一家の囮/Riveteers Decoy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Riveteers Decoy}} {{未評価|ニューカペナの街角}} ==参考== *土建組一家/The Riveteers背景世界/ストーリー用語) *[[カー...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Riveteers Decoy}}
 
{{#card:Riveteers Decoy}}
  
{{未評価|ニューカペナの街角}}
+
[[ブロック強制]][[能力]]を備えた[[人間]]・[[戦士]]。少々[[重い|重く]]なるが[[奇襲]]も備えている。
 +
 
 +
[[嘲るエルフ/Taunting Elf]]のように[[ブロッカー]]を軒並み排除できる訳ではなく、誰で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するかの選択権も[[対戦相手]]にあるため、そのままだと適当な[[小型クリーチャー]]と相討ちになるのが関の山。その点を解消するのが奇襲で、相手が1体だけブロッカーを起こしているような状況では唐突に現れ、自身を犠牲に他の[[クリーチャー]]による総[[攻撃]]を成功させることができる。素が2[[マナ]]3/1とやや[[頭でっかち]]ではあるがそれなりの[[打点]]も備えており、[[リミテッド]]であれば十分な働きをしてくれるだろう。
 +
 
 +
[[構築]]レベルだと、確実性の低い上に[[サイズ]]に制限があり、通常の[[コスト]]だと[[召喚酔い]]の影響も受ける疑似的な[[除去]]では採用は難しい。登場時の[[スタンダード]]では[[緑]]も[[格闘]]や[[噛みつき]]での除去が可能であり、確実性の低さも気がかり。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土建組一家/The Riveteers]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[土建組一家/The Riveteers]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]

2022年5月18日 (水) 01:54時点における最新版


ブロック強制能力を備えた人間戦士。少々重くなるが奇襲も備えている。

嘲るエルフ/Taunting Elfのようにブロッカーを軒並み排除できる訳ではなく、誰でブロックするかの選択権も対戦相手にあるため、そのままだと適当な小型クリーチャーと相討ちになるのが関の山。その点を解消するのが奇襲で、相手が1体だけブロッカーを起こしているような状況では唐突に現れ、自身を犠牲に他のクリーチャーによる総攻撃を成功させることができる。素が2マナ3/1とやや頭でっかちではあるがそれなりの打点も備えており、リミテッドであれば十分な働きをしてくれるだろう。

構築レベルだと、確実性の低い上にサイズに制限があり、通常のコストだと召喚酔いの影響も受ける疑似的な除去では採用は難しい。登場時のスタンダードでは格闘噛みつきでの除去が可能であり、確実性の低さも気がかり。

[編集] 参考

MOBILE