モンスター・マニュアル/Monster Manual

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Monster Manual}} {{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}} ==参考== *[[カード個別評価:統率者レジェンズ:...」)
 
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Monster Manual}}
 
{{#card:Monster Manual}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
どんな[[クリーチャー]]でもたったの2[[マナ]]と[[タップ]]で[[手札]]から踏み倒せるようになる[[当事者カード]]。
 +
 
 +
設置に4マナかかるが6マナあれば即座に[[起動]]でき、[[ファッティ]]だろうがなんだろうが毎[[ターン]]どんどん踏み倒せる様はまさに怪獣図鑑。
 +
[[打ち消し]]を掻い潜りつつ全ての[[クリーチャー]]を[[瞬速]]持ちのように[[インスタント・タイミング]]で[[戦場に出す]]ことが可能となるため、テクニカルな駆け引きを楽しめる。
 +
 
 +
手札に踏み倒したいクリーチャーが存在しない状況でも[[出来事]][[呪文]]から入ることである程度弱点を克服できる。
 +
注記にもあるように[[墓地]]からのクリーチャー[[回収]]は強制効果だが、手札よりも墓地にいてほしいクリーチャーでもない限り損をすることはないので左程気にはならないだろう。
 +
 
 +
*[[流転の護符/Quicksilver Amulet]]に比べると[[有色アーティファクト]]になった分、大幅に強化されている。
 +
 
 +
*日本語版カードには[[誤訳]]があり、動物学的研究の「クリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。」が「手札に戻'''してもよい'''。」となってしまっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036093/ 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2022年]]6月3日)</ref>。
 +
 
 +
==[[MTGアリーナ]]での[[再調整]]==
 +
 
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名= Monster Manual / モンスター・マニュアル
 +
|コスト= (3)(緑)
 +
|タイプ=アーティファクト
 +
|カードテキスト=(1)(緑),(T):あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。起動はソーサリーとしてのみ行う。
 +
|カード名2=Zoological Study / 動物学的研究
 +
|コスト2=(2)(緑)
 +
|タイプ2=ソーサリー — 出来事(Adventure)
 +
|カードテキスト2=カード5枚を切削する。その後、あなたはこれにより切削されたクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。(その後、これを追放する。後で追放領域からこのクリーチャーを唱えてもよい。)
 +
|背景=arena
 +
}}
 +
 
 +
[[2022年]]7月8日、[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]での実装に伴い、[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用可能なカードに[[再調整]]が行われた。能力の起動に[[ソーサリー・タイミング]]の制限が加えられた。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]

2022年7月26日 (火) 14:27時点における最新版


Monster Manual / モンスター・マニュアル (3)(緑)
アーティファクト

(1)(緑),(T):あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。

Zoological Study / 動物学的研究 (2)(緑)
ソーサリー — 出来事(Adventure)

カード5枚を切削する。その後、あなたはこれにより切削されたクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。(その後、これを追放する。後で追放領域からこのクリーチャーを唱えてもよい。)


どんなクリーチャーでもたったの2マナタップ手札から踏み倒せるようになる当事者カード

設置に4マナかかるが6マナあれば即座に起動でき、ファッティだろうがなんだろうが毎ターンどんどん踏み倒せる様はまさに怪獣図鑑。 打ち消しを掻い潜りつつ全てのクリーチャー瞬速持ちのようにインスタント・タイミング戦場に出すことが可能となるため、テクニカルな駆け引きを楽しめる。

手札に踏み倒したいクリーチャーが存在しない状況でも出来事呪文から入ることである程度弱点を克服できる。 注記にもあるように墓地からのクリーチャー回収は強制効果だが、手札よりも墓地にいてほしいクリーチャーでもない限り損をすることはないので左程気にはならないだろう。

  • 日本語版カードには誤訳があり、動物学的研究の「クリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。」が「手札に戻してもよい。」となってしまっている[1]

[編集] MTGアリーナでの再調整


MTGアリーナ専用カード

Monster Manual / モンスター・マニュアル (3)(緑)
アーティファクト

(1)(緑),(T):あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。起動はソーサリーとしてのみ行う。

Zoological Study / 動物学的研究 (2)(緑)
ソーサリー — 出来事(Adventure)

カード5枚を切削する。その後、あなたはこれにより切削されたクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。(その後、これを追放する。後で追放領域からこのクリーチャーを唱えてもよい。)


2022年7月8日、アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲートでの実装に伴い、アルケミーヒストリックで使用可能なカードに再調整が行われた。能力の起動にソーサリー・タイミングの制限が加えられた。

[編集] 参考

  1. 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(マジック日本公式サイト 2022年6月3日)
MOBILE