ナクタムンの侍臣、サムト/Samut, Vizier of Naktamun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Samut, Vizier of Naktamun}} {{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}} ==参考== *カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Samut, Vizier of Naktamun}}
 
{{#card:Samut, Vizier of Naktamun}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}}
+
[[プレインズウォーカー]]ではなくなった[[サムト/Samut]]。[[先制攻撃]]、[[警戒]]、[[速攻]]の3つの[[キーワード能力]]を持ち、その[[ターン]]中に[[戦場に出た]][[クリーチャー]]限定の[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]・[[クレリック]]。
 +
 
 +
通常は[[召喚酔い]]にひっかかるので、[[ドロー]][[能力]]を誘発させるには速攻、あるいは[[忍術]]など[[攻撃している状態で戦場に出る]][[効果]]と組み合わせる必要がある。サムト自身だけでも最低限1ドローはできるが、可能な限りそういった能力を持つクリーチャーを他にも採用すべきだろう。
 +
 
 +
[[キーワード能力]]は[[アグロ]][[デッキ]]同士の[[ミラーマッチ]]に強い構成になっている。[[攻撃]]の手を緩めずに[[ブロッカー]]となり、先制攻撃があるので相手の攻撃に睨みを利かせやすい。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]で同居するカードでは[[熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan]]と相性が良く、あちらを1[[ターン]]目に設置できれば3ターン目にサムトと熊野の食刻で攻撃して2枚[[引く|ドロー]]を狙える。また、[[速攻]]持ちかつ[[攻撃]]している状態で[[トークン]]を[[生成]]できる[[怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch]]との相性も良い。以上のことから、サムトとこれら2枚を組み合わせた[[タッチ]][[緑]]型の[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|赤単アグロ]]が、[[メタゲーム]]に食い込んでこそいないものの少数存在している。
 +
 
 +
*肩書きは[[ナクタムンの侍臣、テムメト/Temmet, Vizier of Naktamun]]と同じである。[[テムメト/Temmet|彼]]に引導を渡したサムトがその職務を引き継いだと考えると感慨深いものがある。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
{{キャラクターを表すカード/サムト}}
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]を失った'''サムト'''/''Samut''。
 +
 
 +
詳細は[[サムト/Samut]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[アモンケット/Amonkhet#侍臣/Vizier|侍臣/Vizier]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]

2023年8月22日 (火) 02:00時点における最新版


Samut, Vizier of Naktamun / ナクタムンの侍臣、サムト (1)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior) クレリック(Cleric)

先制攻撃、警戒、速攻
あなたがコントロールしているクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーが戦場に出たのがこのターンであった場合、カード1枚を引く。

2/3

プレインズウォーカーではなくなったサムト/Samut先制攻撃警戒速攻の3つのキーワード能力を持ち、そのターン中に戦場に出たクリーチャー限定の沿岸の海賊行為/Coastal Piracyを持つ伝説の人間戦士クレリック

通常は召喚酔いにひっかかるので、ドロー能力を誘発させるには速攻、あるいは忍術など攻撃している状態で戦場に出る効果と組み合わせる必要がある。サムト自身だけでも最低限1ドローはできるが、可能な限りそういった能力を持つクリーチャーを他にも採用すべきだろう。

キーワード能力アグロデッキ同士のミラーマッチに強い構成になっている。攻撃の手を緩めずにブロッカーとなり、先制攻撃があるので相手の攻撃に睨みを利かせやすい。

登場時のスタンダードで同居するカードでは熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazanと相性が良く、あちらを1ターン目に設置できれば3ターン目にサムトと熊野の食刻で攻撃して2枚ドローを狙える。また、速攻持ちかつ攻撃している状態でトークン生成できる怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarchとの相性も良い。以上のことから、サムトとこれら2枚を組み合わせたタッチ型の赤単アグロが、メタゲームに食い込んでこそいないものの少数存在している。

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを失ったサムト/Samut

詳細はサムト/Samutを参照。

[編集] 参考

MOBILE