不機嫌な一匹狼/Ill-Tempered Loner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ill-Tempered Loner}}
 
{{#card:Ill-Tempered Loner}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
+
[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]]。[[炎のブレス/Firebreathing|火吹き]][[能力]]と[[怨馬/Spitemare]]のような[[ダメージ]]反射能力を持つ[[狼男]]で、第2面では味方[[パーマネント]]へのダメージでも反射を行うようになる。
  
*[[絆魂]]と[[破壊不能]]を得た状態でダメージを受けると、自身を[[対象]]にし続けることで[[無限ライフ]]が可能。[[スタンダード]]で同居する[[天使火の覚醒/Angelfire Ignition]]なら1枚で両方得ることができる。事前に[[+1/+1カウンター]]を置いておけば[[オリバクの随員/Ollenbock Escort]]でも可。後者は[[イニストラード:真紅の契り]][[リミテッド]]でも実現する可能性がある。
+
[[ブロック]]して討ち取ると1:2[[カード・アドバンテージ|交換]]を取られたり[[本体火力]]を飛ばされたりし、かといって[[攻撃]]を通しても[[起動型能力]]で大ダメージを与えられるというジレンマを迫る[[カード]]。[[髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing]]のような[[プレイヤー]]を対象にできない[[火力]]と組み合わせ、能動的に[[誘発]]させていくのもよいだろう。第2面はさらに爆発力が上がり、十分にクリーチャーを並べていれば適当な[[全体火力]]が[[エンドカード]]となりうる。
 +
 
 +
後の[[機械兵団の進軍]]から登場した[[バトル]]とも相性が良い。これが第2面であるときに[[あなた]]のバトルがダメージを受けると、それによって誘発するので[[コントロール]]する全バトルを倒すことができる。また、バトルは[[守備値]]が0になってもそれの[[誘発型能力]]が[[スタック]]にある間は戦場に残るので、[[ランクルとトーブラン/Rankle and Torbran]]等のダメージを増加させる[[置換効果]]の影響下で守備値が0になったバトルにダメージを与え続けることで[[無限]]にダメージを増加させられる。最終的に[[対戦相手]]を対象とすればそのままゲームエンドとなる。
 +
 
 +
クリーチャー戦が主体の[[リミテッド]]ではとても強力。第2面になれば[[戦闘]]を大きく有利にできるが、[[インスタント]][[除去]]で計算を狂わされないように相手の残り[[マナ]]はよく見ておこう。
 +
 
 +
*[[絆魂]]と[[破壊不能]]を得た状態でダメージを受けると、自身を[[対象]]にし続けることで[[無限ライフ]]が可能。[[スタンダード]]で同居する[[天使火の覚醒/Angelfire Ignition]]なら1枚で両方得ることができる。[[+1/+1カウンター]]が置かれていれば[[オリバクの随員/Ollenbock Escort]]でも可。後者は[[イニストラード:真紅の契り]]のリミテッドでも実現する可能性がある。
 +
 
 +
*第2面の能力によるダメージの[[発生源]]はこのカードである。ダメージを受けたパーマネントではないことに注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[狼男/Werewolf#吠え群れ/Howlpack|吠え群れ/Howlpack]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[狼男/Werewolf#吠え群れ/Howlpack|吠え群れ/Howlpack]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

2023年11月1日 (水) 16:42時点における最新版

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

日暮/夜明変身する両面カード火吹き能力怨馬/Spitemareのようなダメージ反射能力を持つ狼男で、第2面では味方パーマネントへのダメージでも反射を行うようになる。

ブロックして討ち取ると1:2交換を取られたり本体火力を飛ばされたりし、かといって攻撃を通しても起動型能力で大ダメージを与えられるというジレンマを迫るカード髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashingのようなプレイヤーを対象にできない火力と組み合わせ、能動的に誘発させていくのもよいだろう。第2面はさらに爆発力が上がり、十分にクリーチャーを並べていれば適当な全体火力エンドカードとなりうる。

後の機械兵団の進軍から登場したバトルとも相性が良い。これが第2面であるときにあなたのバトルがダメージを受けると、それによって誘発するのでコントロールする全バトルを倒すことができる。また、バトルは守備値が0になってもそれの誘発型能力スタックにある間は戦場に残るので、ランクルとトーブラン/Rankle and Torbran等のダメージを増加させる置換効果の影響下で守備値が0になったバトルにダメージを与え続けることで無限にダメージを増加させられる。最終的に対戦相手を対象とすればそのままゲームエンドとなる。

クリーチャー戦が主体のリミテッドではとても強力。第2面になれば戦闘を大きく有利にできるが、インスタント除去で計算を狂わされないように相手の残りマナはよく見ておこう。

  • 第2面の能力によるダメージの発生源はこのカードである。ダメージを受けたパーマネントではないことに注意。

[編集] 参考

MOBILE