主の案内壁画/Master's Guide-Mural

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Master's Guide-Mural}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==関連カード== ===サイクル=== {{サイクル/イクサラン:失われ...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Master's Guide-Mural}}
 
{{#card:Master's Guide-Mural}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[ゴーレム]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[有色アーティファクト]]。[[アーティファクト]]で作製することで、アーティファクトが[[戦場に出た]][[ターン]]にゴーレム・トークンを生成できるアーティファクトに[[変身]]する。
 +
 
 +
第1面だけなら5[[マナ]]4/4[[バニラ]]。パーマネントが2つ出るので[[順応する宝石護り/Adaptive Gemguard]]などの[[タップ・アウトレット]]と相性が良い。
 +
 
 +
第2面になれば条件さえ満たせば[[タップ]]のみでゴーレムを製造する強力な[[ボード・アドバンテージ]]源になる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[白青]]のアーティファクト・[[シナジー]]への[[指針アンコモン]]であり、第1面からでも[[戦場]]に圧を加えられ、作製で稼働し始めれば勝利は目前となる。もちろん7マナ域まで生き延びれるような構成と作製とゴーレム製造の条件であるアーティファクトは充分に揃えて[[デッキ]]を組みたい。他のカードが作製でアーティファクトに変身したらゴーレム製造の条件を満たせることは忘れないで置こう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2023年12月8日 (金) 14:24時点における最新版


Master's Guide-Mural / 主の案内壁画 (3)(白)(青)
アーティファクト

主の案内壁画が戦場に出たとき、白青の4/4のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
アーティファクトで作製(4)(白)(白)(青)((4)(白)(白)(青),このアーティファクトを追放する,あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトやあなたの墓地にあるアーティファクト・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

Master's Manufactory / 主の組立工廠
〔白/青〕 アーティファクト

(T):白青の4/4のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。主の組立工廠またはこれでないアーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出たターンでなければ起動できない。


作製変身する両面カード第1面ゴーレムトークン生成する有色アーティファクトアーティファクトで作製することで、アーティファクトが戦場に出たターンにゴーレム・トークンを生成できるアーティファクトに変身する。

第1面だけなら5マナ4/4バニラ。パーマネントが2つ出るので順応する宝石護り/Adaptive Gemguardなどのタップ・アウトレットと相性が良い。

第2面になれば条件さえ満たせばタップのみでゴーレムを製造する強力なボード・アドバンテージ源になる。

リミテッドでは白青のアーティファクト・シナジーへの指針アンコモンであり、第1面からでも戦場に圧を加えられ、作製で稼働し始めれば勝利は目前となる。もちろん7マナ域まで生き延びれるような構成と作製とゴーレム製造の条件であるアーティファクトは充分に揃えてデッキを組みたい。他のカードが作製でアーティファクトに変身したらゴーレム製造の条件を満たせることは忘れないで置こう。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イクサラン:失われし洞窟の2指針アンコモンサイクルリミテッドのそれぞれの2色のアーキタイプに対応している。主の案内壁画/Master's Guide-Muralのみアーティファクトで他は伝説のクリーチャー

[編集] 参考

MOBILE