首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Prime Speaker Zegana}}
 
{{#card:Prime Speaker Zegana}}
  
[[ラヴニカ/Ravnica]]地下の太古の海から突如登場し[[シミック連合/The Simic Combine|シミック連合]]を乗っ取った[[マーフォーク]]たちのリーダー。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]地下の太古の海から突如登場し、[[シミック連合/The Simic Combine|シミック連合]]を乗っ取った[[マーフォーク]]たちのリーダー。
  
[[戦場に出る]]際、大量の[[+1/+1カウンター]]を得つつ、さらに大量[[引く|ドロー]]ができる。ただしどちらも[[あなた|自分]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]に依存する。
+
[[戦場に出る]]際、大量の[[+1/+1カウンター]]を得つつ、さらに大量[[引く|ドロー]]ができる。ただし、どちらも[[あなた|自分]]が[[コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]に依存する。
  
ほかにクリーチャーがいない状況では6[[マナ]]1/1+[[キャントリップ]]とまったく役に立たない。それなりの[[サイズ]]のクリーチャーを事前に用意しなければ無意味であるし、また用意したクリーチャーを[[除去]]されたりなど妨害されやすいため、扱いが難しい1枚。しかし上手に条件を満たせば、[[ファッティ]]+大量[[ハンド・アドバンテージ]]という優秀なクリーチャーとなる。
+
上手く条件を満たせば、[[ファッティ]]+大量[[ハンド・アドバンテージ]]という優秀なクリーチャーになる。反面、他にクリーチャーがいない状況では6[[マナ]]1/1+[[キャントリップ]]となり、あまりにもコストパフォーマンスが悪い。それなりの[[サイズ]]のクリーチャーを事前に用意しなければ無意味であり、また用意したクリーチャーの[[除去]]など妨害されやすいため、扱いが難しい。
  
 
6[[マナ]]というと、クリーチャーとしては5/5以上は欲しいし、ドローとしては([[好機/Opportunity]]を考慮して)4枚以上は引きたいところ。ほかにパワー4以上のクリーチャーがいる状態で使うのが望ましいと言えるだろう。除去に強いクリーチャーや[[呪文]]や[[装備品]]を用意して、万全を期したい。
 
6[[マナ]]というと、クリーチャーとしては5/5以上は欲しいし、ドローとしては([[好機/Opportunity]]を考慮して)4枚以上は引きたいところ。ほかにパワー4以上のクリーチャーがいる状態で使うのが望ましいと言えるだろう。除去に強いクリーチャーや[[呪文]]や[[装備品]]を用意して、万全を期したい。
13行: 13行:
  
 
*戦場に出た後は、コントロールするクリーチャーの中では最大のパワーを持つことになる。そのため、[[進化]]クリーチャーの条件を確実に満たすことができる。
 
*戦場に出た後は、コントロールするクリーチャーの中では最大のパワーを持つことになる。そのため、[[進化]]クリーチャーの条件を確実に満たすことができる。
*他のすべての指導者は戦場に出た後も効果を発揮する能力を持っているが、これだけは戦場に出たあとは[[バニラ]]同然である。
+
*他のすべての指導者は戦場に出た後も効果を発揮する能力を持っているが、これだけは戦場に出た後は[[バニラ]]同然である。
 +
 
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*ドローの[[ETB]][[能力]]は[[解決]]時のパワーを参照する。
 
*ドローの[[ETB]][[能力]]は[[解決]]時のパワーを参照する。
20行: 21行:
 
**ドローは強制である。調子に乗って[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を参照したら16枚も引くことになり、[[ライブラリーアウト]]の危険が出てくる。
 
**ドローは強制である。調子に乗って[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]を参照したら16枚も引くことになり、[[ライブラリーアウト]]の危険が出てくる。
 
**解決前にゼガーナのパワーが0未満である場合、カードを0枚引く。カードを[[捨てる]]ということはない。
 
**解決前にゼガーナのパワーが0未満である場合、カードを0枚引く。カードを[[捨てる]]ということはない。
 +
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/ゼガーナ}}
 
{{キャラクターを表すカード/ゼガーナ}}
34行: 36行:
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[シミック連合/The Simic Combine]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[神話レア]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年12月17日 (日) 02:59時点における最新版


Prime Speaker Zegana / 首席議長ゼガーナ (2)(緑)(緑)(青)(青)
伝説のクリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

首席議長ゼガーナは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xは、あなたがコントロールする他のクリーチャーの中の最大のパワーである。
首席議長ゼガーナが戦場に出たとき、これのパワーに等しい枚数のカードを引く。

1/1

ラヴニカ/Ravnica地下の太古の海から突如登場し、シミック連合を乗っ取ったマーフォークたちのリーダー。

戦場に出る際、大量の+1/+1カウンターを得つつ、さらに大量ドローができる。ただし、どちらも自分コントロールするクリーチャーパワーに依存する。

上手く条件を満たせば、ファッティ+大量ハンド・アドバンテージという優秀なクリーチャーになる。反面、他にクリーチャーがいない状況では6マナ1/1+キャントリップとなり、あまりにもコストパフォーマンスが悪い。それなりのサイズのクリーチャーを事前に用意しなければ無意味であり、また用意したクリーチャーの除去など妨害されやすいため、扱いが難しい。

6マナというと、クリーチャーとしては5/5以上は欲しいし、ドローとしては(好機/Opportunityを考慮して)4枚以上は引きたいところ。ほかにパワー4以上のクリーチャーがいる状態で使うのが望ましいと言えるだろう。除去に強いクリーチャーや呪文装備品を用意して、万全を期したい。

  • 戦場に出た後は、コントロールするクリーチャーの中では最大のパワーを持つことになる。そのため、進化クリーチャーの条件を確実に満たすことができる。
  • 他のすべての指導者は戦場に出た後も効果を発揮する能力を持っているが、これだけは戦場に出た後はバニラ同然である。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ラヴニカへの回帰ブロックの各ギルド/Guildの指導者のサイクル。いずれも伝説のクリーチャーであり、マナ・コストに対応した色マナをそれぞれ2つずつ含む。

[編集] ストーリー

ゼガーナ/Zeganaシミック連合/The Simic Combineの新たなギルドマスターを務めるマーフォーク/Merfolk。彼女がアゾール公会広場で行った演説は後に水深の布告/The Fathom Edictと呼ばれ、シミック新体制の発足を告げた。

詳細はゼガーナ/Zeganaを参照。

[編集] 参考

MOBILE