誓いを立てた騎士/Oathsworn Knight

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(文章の順番などを整理。意地悪な狼等個別カードへの耐性の言及はきりがないため、構築実績が生まれてからの記載が望ましい)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
5行: 5行:
 
高めな[[アグロ]]性を持つが、癖が非常に強い。[[対戦相手]]に[[タフネス]]5以上を立てられると他の[[カード]]の助力がなければ無力化されていく。またダメージを軽減するだけなので、マイナス[[修整]]を受けて[[タフネス]]が0になれば当然[[+1/+1カウンター]]の数に関係なく[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。基本的にはダメージによる破壊を中心とする[[赤]]や[[緑]]に強いクリーチャーと言える。
 
高めな[[アグロ]]性を持つが、癖が非常に強い。[[対戦相手]]に[[タフネス]]5以上を立てられると他の[[カード]]の助力がなければ無力化されていく。またダメージを軽減するだけなので、マイナス[[修整]]を受けて[[タフネス]]が0になれば当然[[+1/+1カウンター]]の数に関係なく[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。基本的にはダメージによる破壊を中心とする[[赤]]や[[緑]]に強いクリーチャーと言える。
  
デメリットも多いものの、[[接死]]が効かない、[[戦闘ダメージ]]では簡単に破壊されずに攻撃をし続けるため[[コンバット・トリック]]との噛み合いが良い、+1/+1カウンターを継続的かつ多めに乗せる手段があればダメージではほぼ[[破壊]]されないまま殴り続けられる、などの強みもある。また、元の[[パワー]]/タフネスを操作する[[効果]]とも相性が良い。たとえば[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]と併用すれば、ダメージ軽減能力こそ失うものの3マナ7/7という極めて高い[[マナレシオ]]のクリーチャーとなれる。
+
デメリットも多いものの、[[接死]]が効かない、[[戦闘ダメージ]]では簡単に破壊されずに攻撃をし続けるため[[コンバット・トリック]]との噛み合いが良い、+1/+1カウンターを継続的かつ多めに乗せる手段があればダメージではほぼ[[破壊]]されないまま殴り続けられる、などの強みもある。また、元の[[パワー]]/タフネスを操作する[[効果]]とも相性が良い。
  
 
[[対戦相手]]が確定[[除去]]を撃たない限り一定回数攻撃を続けられるため、これを重視して[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を取る運用が望まれる。
 
[[対戦相手]]が確定[[除去]]を撃たない限り一定回数攻撃を続けられるため、これを重視して[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を取る運用が望まれる。
  
 
*ダメージが軽減されなかったとしても+1/+1カウンターは取り除かれる。+1/+1カウンターが3個の状態で[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant|踏みつけ/Stomp]]されると、2点ダメージを与えられた後に+1/+1カウンターが1個取り除かれ、結果「2点ダメージを与えられた2/2のクリーチャー」となり[[死亡]]する。
 
*ダメージが軽減されなかったとしても+1/+1カウンターは取り除かれる。+1/+1カウンターが3個の状態で[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant|踏みつけ/Stomp]]されると、2点ダメージを与えられた後に+1/+1カウンターが1個取り除かれ、結果「2点ダメージを与えられた2/2のクリーチャー」となり[[死亡]]する。
**ダメージが軽減されなかった場合は接死も有効になるので注意。[[穢れ沼の騎士/Foulmire Knight]]に[[ブロック]]されたあとで[[自分]]に踏みつけが撃たれる、などでも死亡してしまう。
+
**ダメージが軽減されなかった場合は接死も有効になるので注意。[[穢れ沼の騎士/Foulmire Knight]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されたあとで[[自分]]に踏みつけが撃たれる、などでも死亡してしまう。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
21行: 21行:
 
[[展望デザイン・チーム|展望デザイン]]では[[破壊不能]]を持ち、戦闘に参加するたびに+1/+1カウンターを1個失う[[ペナルティ能力]]を持っていた。しかしこのデザインでは[[ブロッカー]]に回されることが多く、これは良いプレイパターンとは言えなかった。[[セット・デザイン・チーム|セット・デザイン]]は[[攻撃強制]]を追加し、破壊不能と弱体化[[能力]]をひとまとめにして[[ジャッジメント]]の[[幻影 (俗称)#ジャッジメント|幻影]][[メカニズム]]に似た能力に変更した<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-2-2019-09-30 Eldraine Check, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] [[2019年]]9月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
[[展望デザイン・チーム|展望デザイン]]では[[破壊不能]]を持ち、戦闘に参加するたびに+1/+1カウンターを1個失う[[ペナルティ能力]]を持っていた。しかしこのデザインでは[[ブロッカー]]に回されることが多く、これは良いプレイパターンとは言えなかった。[[セット・デザイン・チーム|セット・デザイン]]は[[攻撃強制]]を追加し、破壊不能と弱体化[[能力]]をひとまとめにして[[ジャッジメント]]の[[幻影 (俗称)#ジャッジメント|幻影]][[メカニズム]]に似た能力に変更した<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-2-2019-09-30 Eldraine Check, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] [[2019年]]9月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
  
*人々が連想する「どれだけ傷つこうとも諦めない騎士」とは、アーサー王伝説を下敷きにしたコメディ映画『[[Wikipedia:ja:モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル|モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル]]』の黒騎士のことだろう。アーサー王の前に立ち塞がり、腕を切り落とされても足を切り落とされても平然として負けを認めなかった。この[[カード]]の+1/+1カウンターの数もちょうど4個である。
+
*人々が連想する「どれだけ傷つこうとも諦めない騎士」とは、アーサー王伝説を下敷きにしたコメディ映画『[[Wikipedia:ja:モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル|モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル]]』の黒騎士のことだろう。アーサー王の前に立ち塞がり、腕を切り落とされても足を切り落とされても平然として負けを認めなかった。この[[カード]]の+1/+1カウンターの数もちょうど4個である。「モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル」との[[ユニバースビヨンド]]である[[Secret Lair Drop Series/2024年#Secret Lair x Monty Python and the Holy Grail: Vol.1|Secret Lair x Monty Python and the Holy Grail: Vol.1]]の'''<nowiki>'</nowiki>Tis But a Scratch!'''がそのシーン<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/secret-lair-in-an-elevator-superdrop Secret Lair In an Elevator Superdrop]([[Daily MTG]] [[2024年]]7月26日)</ref>。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

2024年7月27日 (土) 15:25時点における最新版


Oathsworn Knight / 誓いを立てた騎士 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

誓いを立てた騎士は、+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
各戦闘で、誓いを立てた騎士は可能なら攻撃する。
誓いを立てた騎士の上に+1/+1カウンターが置かれている間にこれにダメージが与えられるなら、そのダメージを軽減し、これの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。

0/0

四肢をすべて失うまでは攻撃を続ける人間騎士幻影を思い起こさせるダメージ軽減能力を持ち、基本は「強制攻撃のデメリットを持ち、ダメージでは破壊されないがどんどん弱くなる3マナ4/4」という概観のクリーチャー

高めなアグロ性を持つが、癖が非常に強い。対戦相手タフネス5以上を立てられると他のカードの助力がなければ無力化されていく。またダメージを軽減するだけなので、マイナス修整を受けてタフネスが0になれば当然+1/+1カウンターの数に関係なく状況起因処理墓地に置かれる。基本的にはダメージによる破壊を中心とするに強いクリーチャーと言える。

デメリットも多いものの、接死が効かない、戦闘ダメージでは簡単に破壊されずに攻撃をし続けるためコンバット・トリックとの噛み合いが良い、+1/+1カウンターを継続的かつ多めに乗せる手段があればダメージではほぼ破壊されないまま殴り続けられる、などの強みもある。また、元のパワー/タフネスを操作する効果とも相性が良い。

対戦相手が確定除去を撃たない限り一定回数攻撃を続けられるため、これを重視して戦闘アドバンテージを取る運用が望まれる。

  • ダメージが軽減されなかったとしても+1/+1カウンターは取り除かれる。+1/+1カウンターが3個の状態で踏みつけ/Stompされると、2点ダメージを与えられた後に+1/+1カウンターが1個取り除かれ、結果「2点ダメージを与えられた2/2のクリーチャー」となり死亡する。

[編集] ルール

[編集] 開発秘話

モチーフは、アーサー王伝説の「黒騎士」。人々は黒騎士と言えば「どれだけ傷つこうとも諦めない騎士」を連想するので、「戦闘ですぐには死なないが、戦うたびに弱っていくクリーチャー」としてデザインされた。

展望デザインでは破壊不能を持ち、戦闘に参加するたびに+1/+1カウンターを1個失うペナルティ能力を持っていた。しかしこのデザインではブロッカーに回されることが多く、これは良いプレイパターンとは言えなかった。セット・デザイン攻撃強制を追加し、破壊不能と弱体化能力をひとまとめにしてジャッジメント幻影メカニズムに似た能力に変更した[1]

[編集] 脚注

  1. Eldraine Check, Part 2/エルドレイン・チェック その2Making Magic 2019年9月30日 Mark Rosewater著)
  2. Secret Lair In an Elevator Superdrop(Daily MTG 2024年7月26日)

[編集] 参考

MOBILE