納墓/Entomb
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(9人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
このカードの恩恵を強く受ける[[ワールドゴージャー]]や[[ベンツォ]]といったデッキが登場し、実績を残している。[[スタンダード]]においても、正統派の[[リアニメイト/スタンダード/オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|リアニメイトデッキ]]で活躍していた。 | このカードの恩恵を強く受ける[[ワールドゴージャー]]や[[ベンツォ]]といったデッキが登場し、実績を残している。[[スタンダード]]においても、正統派の[[リアニメイト/スタンダード/オデッセイ・ブロック+オンスロート・ブロック期|リアニメイトデッキ]]で活躍していた。 | ||
+ | |||
+ | 強いて弱点があるとすれば、それは[[墓地に置く|墓地に置いた]]カードを活かす前に[[墓地対策]]をされることである。[[外科的摘出/Surgical Extraction]]、先攻1ターン目の[[死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman]]などは正に天敵である。不利な相手にはサイド後に思い切ってデッキから抜くのも1つの手段。 | ||
*類似の[[効果]]を持つカードにはこれ以前に、[[クリーチャー]]・カード限定だが3枚墓地に置ける[[生き埋め/Buried Alive]]がある。 | *類似の[[効果]]を持つカードにはこれ以前に、[[クリーチャー]]・カード限定だが3枚墓地に置ける[[生き埋め/Buried Alive]]がある。 | ||
*英語名[[カード名]]の「Entomb」は「墓に入れる」「埋葬する」「葬る」といった意味だが、[[埋葬]]/Buryとの被りを考慮して「納墓」とうまく造語を当てた。 | *英語名[[カード名]]の「Entomb」は「墓に入れる」「埋葬する」「葬る」といった意味だが、[[埋葬]]/Buryとの被りを考慮して「納墓」とうまく造語を当てた。 | ||
− | **[[2009年|8年後]]の[[基本セット2010]]にて、英語版カード名が対になる[[墓暴き/Disentomb]]が登場した。そちらは墓地から手札に戻すが[[クリーチャー]]限定。それと同じ効果を[[ | + | **[[2009年|8年後]]の[[基本セット2010]]にて、英語版カード名が対になる[[墓暴き/Disentomb]]が登場した。そちらは墓地から手札に戻すが[[クリーチャー]]限定。それと同じ効果を[[ETB]]で発揮する[[納墓の総督/Entomber Exarch]]もいる。 |
==制限・禁止指定== | ==制限・禁止指定== | ||
1マナの墓地へのサーチという性質上、往々にして[[ゲーム]]を決める力があるため、幾度となく[[制限カード]]もしくは[[禁止カード]]に指定されてきた。 | 1マナの墓地へのサーチという性質上、往々にして[[ゲーム]]を決める力があるため、幾度となく[[制限カード]]もしくは[[禁止カード]]に指定されてきた。 | ||
− | *[[2003年]]4月1日より、[[ | + | *[[2003年]]4月1日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で制限カードに指定されていたが、[[2009年]]7月1日より制限解除となる。 |
− | *2003年4月1日より、[[ | + | *2003年4月1日より、[[タイプ1.5]]で禁止カードに指定される。また、2004年9月20日よりタイプ1.5から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止カードに指定されていたが、2009年10月1日より禁止が解除された。[[Magic Online]]の[[クラシック]]で使用可能にもかかわらずそれほど脅威ではなく、レガシー環境で新しいデッキの登場が期待されると判断されたため<ref>[https://web.archive.org/web/20220627160339/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/land-your-land-2009-09-18 This Land Is Your Land]/[https://web.archive.org/web/20160415165153/https://archive.mtg-jp.com/reading/translated/001289/ この土地はあなたの土地](Latest Development [[2009年]]9月18日 [[Tom LaPille]]著 いずれもInternet Archive)</ref>。 |
*2003年10月1日より、エクステンデッドで禁止カードに指定される。 | *2003年10月1日より、エクステンデッドで禁止カードに指定される。 | ||
スタンダードでは[[カードプール]]がそれほど広くないためか、禁止されることはなかった。 | スタンダードでは[[カードプール]]がそれほど広くないためか、禁止されることはなかった。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ライブラリーからカードを探し直接墓地に置くカード。 | ||
+ | *[[最後の別れ/Final Parting]] - カード2枚を探し、1枚を手札に、1枚を墓地に置く。([[ドミナリア]]) | ||
+ | *[[墓破りのラミア/Gravebreaker Lamia]] - ETB能力でカード1枚を墓地に置く。([[テーロス還魂記]]) | ||
+ | *[[ブロコスの神話/Mythos of Brokkos]] - カード1枚を墓地に置き、墓地のカード2枚を手札に戻す。([[イコリア:巨獣の棲処]]) | ||
+ | *[[オリークの伝承魔道士/Oriq Loremage]] - [[起動型能力]]でカード1枚を墓地に置く。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]) | ||
+ | *[[不快な納墓役/Vile Entomber]] - ETB能力でカード1枚を墓地に置く。([[モダンホライゾン2]]) | ||
+ | *[[陽気な哀歌/Lively Dirge]] - 放題(1)のモード。放題(2)で限定的なリアニメイトも行える。([[サンダー・ジャンクションの無法者]]) | ||
+ | *[[冷笑的な一匹狼/Cynical Loner]] - [[生存]]でカード1枚を墓地に置く。([[ダスクモーン:戦慄の館]]) | ||
+ | |||
+ | 探すカードに制限がある亜種。 | ||
+ | *[[生き埋め/Buried Alive]] - クリーチャー・カードを3枚まで墓地に置く。([[ウェザーライト]]) | ||
+ | *[[死体の鑑定人/Corpse Connoisseur]] - ETB能力でクリーチャー・カード1枚を墓地に置く。([[アラーラの断片]]) | ||
+ | *[[ジャラドの命令/Jarad's Orders]] - クリーチャー・カード2枚を探し、1枚を手札に、1枚を墓地に置く。([[ラヴニカへの回帰]]) | ||
+ | *[[ゴブリンの技師/Goblin Engineer]] - ETB能力でアーティファクト・カード1枚を墓地に置く。([[モダンホライゾン]]) | ||
+ | *[[無名の墓/Unmarked Grave]] - [[伝説の|伝説]]でないカード1枚を置く。([[モダンホライゾン2]]) | ||
+ | *[[幻影の馬車/Phantom Carriage]] - [[降霊]]か[[フラッシュバック]]を持つカード1枚置く。([[イニストラード:真夜中の狩り]]) | ||
+ | *[[ギックスの信奉者/Disciples of Gix]] - ETB能力でアーティファクト・カードを3枚まで墓地に置く。([[兄弟戦争]]) | ||
+ | |||
+ | [[対戦相手]]に選択権があるカードは[[直観/Intuition]]を参照。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[カード名英語辞典]] | + | <references /> |
+ | *[[カード名英語辞典#墓|Entomb]]([[カード名英語辞典]]) | ||
*[[誤訳/名訳]] | *[[誤訳/名訳]] | ||
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[Amonkhet Invocations]] |
2024年10月1日 (火) 11:20時点における最新版
ライブラリー内の好きなカード1枚を墓地に置ける呪文。手札ではなくて墓地にカードを置く、一種のサーチカードと言える。墓地も立派なリソースの1つであり、特にエクステンデッド以下の環境ではその傾向が強いため、1マナと軽いこと、およびインスタントであることは評価が高い。
このカードの恩恵を強く受けるワールドゴージャーやベンツォといったデッキが登場し、実績を残している。スタンダードにおいても、正統派のリアニメイトデッキで活躍していた。
強いて弱点があるとすれば、それは墓地に置いたカードを活かす前に墓地対策をされることである。外科的摘出/Surgical Extraction、先攻1ターン目の死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanなどは正に天敵である。不利な相手にはサイド後に思い切ってデッキから抜くのも1つの手段。
- 類似の効果を持つカードにはこれ以前に、クリーチャー・カード限定だが3枚墓地に置ける生き埋め/Buried Aliveがある。
- 英語名カード名の「Entomb」は「墓に入れる」「埋葬する」「葬る」といった意味だが、埋葬/Buryとの被りを考慮して「納墓」とうまく造語を当てた。
- 8年後の基本セット2010にて、英語版カード名が対になる墓暴き/Disentombが登場した。そちらは墓地から手札に戻すがクリーチャー限定。それと同じ効果をETBで発揮する納墓の総督/Entomber Exarchもいる。
[編集] 制限・禁止指定
1マナの墓地へのサーチという性質上、往々にしてゲームを決める力があるため、幾度となく制限カードもしくは禁止カードに指定されてきた。
- 2003年4月1日より、タイプ1(現ヴィンテージ)で制限カードに指定されていたが、2009年7月1日より制限解除となる。
- 2003年4月1日より、タイプ1.5で禁止カードに指定される。また、2004年9月20日よりタイプ1.5から移行したレガシーでも続けて禁止カードに指定されていたが、2009年10月1日より禁止が解除された。Magic Onlineのクラシックで使用可能にもかかわらずそれほど脅威ではなく、レガシー環境で新しいデッキの登場が期待されると判断されたため[1]。
- 2003年10月1日より、エクステンデッドで禁止カードに指定される。
スタンダードではカードプールがそれほど広くないためか、禁止されることはなかった。
[編集] 関連カード
ライブラリーからカードを探し直接墓地に置くカード。
- 最後の別れ/Final Parting - カード2枚を探し、1枚を手札に、1枚を墓地に置く。(ドミナリア)
- 墓破りのラミア/Gravebreaker Lamia - ETB能力でカード1枚を墓地に置く。(テーロス還魂記)
- ブロコスの神話/Mythos of Brokkos - カード1枚を墓地に置き、墓地のカード2枚を手札に戻す。(イコリア:巨獣の棲処)
- オリークの伝承魔道士/Oriq Loremage - 起動型能力でカード1枚を墓地に置く。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
- 不快な納墓役/Vile Entomber - ETB能力でカード1枚を墓地に置く。(モダンホライゾン2)
- 陽気な哀歌/Lively Dirge - 放題(1)のモード。放題(2)で限定的なリアニメイトも行える。(サンダー・ジャンクションの無法者)
- 冷笑的な一匹狼/Cynical Loner - 生存でカード1枚を墓地に置く。(ダスクモーン:戦慄の館)
探すカードに制限がある亜種。
- 生き埋め/Buried Alive - クリーチャー・カードを3枚まで墓地に置く。(ウェザーライト)
- 死体の鑑定人/Corpse Connoisseur - ETB能力でクリーチャー・カード1枚を墓地に置く。(アラーラの断片)
- ジャラドの命令/Jarad's Orders - クリーチャー・カード2枚を探し、1枚を手札に、1枚を墓地に置く。(ラヴニカへの回帰)
- ゴブリンの技師/Goblin Engineer - ETB能力でアーティファクト・カード1枚を墓地に置く。(モダンホライゾン)
- 無名の墓/Unmarked Grave - 伝説でないカード1枚を置く。(モダンホライゾン2)
- 幻影の馬車/Phantom Carriage - 降霊かフラッシュバックを持つカード1枚置く。(イニストラード:真夜中の狩り)
- ギックスの信奉者/Disciples of Gix - ETB能力でアーティファクト・カードを3枚まで墓地に置く。(兄弟戦争)
対戦相手に選択権があるカードは直観/Intuitionを参照。
[編集] 参考
- ↑ This Land Is Your Land/この土地はあなたの土地(Latest Development 2009年9月18日 Tom LaPille著 いずれもInternet Archive)