活力の霊薬/Elixir of Vitality

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(間違いだらけの評価)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Elixir of Vitality}}
 
{{#card:Elixir of Vitality}}
[[ライフ]][[回復]]の使い捨て[[アーティファクト]]。4[[マナ]]で4ライフか、合計12マナで8ライフの2つの使い方が選べる。もっとも一度に8マナを出せるのならばもっと他のカードを選びたいところなので、使うなら主に4ライフ回復[[カード]]として、だろう。
+
[[ライフ]][[回復]]の使い捨て[[アーティファクト]]。4[[マナ]]で4ライフか、合計12マナで8ライフの2つの使い方が選べる。
  
こういったカードがあまり採用されないのは周知の通りだが、ライフを得ることが苦手な[[]]でも使えるのは評価していいだろう。回復が行える色でも、(少なくともこのカードが作られた当時は)一部の[[呪文]]を除けば1マナで1ライフというのはなかなかない効率なので、その面でも悪くない。カード1枚を使って4ライフ回復というのが、どれだけうれしいかというのは微妙なところではあるが。
+
使い捨ての回復にしてはやたらと重く、回復量が小さい。[[タップイン]]のラグも辛いだろう。
 +
効果を選択できるにしてもそれほど差異は無く、またこの時期、もっと効率の良い回復カードはいくらでも存在したため、総じて採用する理由は見当たらない。
 +
 
 +
*ちなみに後のアーティファクト・[[永劫の塔/Tower of Eons]]は、同じ「[[マナ・コスト]]4、[[起動コスト]]8」で毎[[ターン]]能力[[起動]]・10ライフ回復できる。
  
*ちなみに後のアーティファクト・[[永劫の塔/Tower of Eons]]は、同じ「[[マナ・コスト]]4、[[起動コスト]]8」で毎[[ターン]]能力[[起動]]・10ライフ回復できる。1つ目の「全部で4マナで使える」[[能力]]があるので一概に[[上位互換]]とは言えないが、2つ目の能力を目当てにしているのならば、永劫の塔の採用を考える余地はあるだろう。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2010年6月2日 (水) 02:50時点における最新版


Elixir of Vitality / 活力の霊薬 (4)
アーティファクト

活力の霊薬はタップ状態で戦場に出る。
(T),活力の霊薬を生け贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。
(8),(T),活力の霊薬を生け贄に捧げる:あなたは8点のライフを得る。


ライフ回復の使い捨てアーティファクト。4マナで4ライフか、合計12マナで8ライフの2つの使い方が選べる。

使い捨ての回復にしてはやたらと重く、回復量が小さい。タップインのラグも辛いだろう。 効果を選択できるにしてもそれほど差異は無く、またこの時期、もっと効率の良い回復カードはいくらでも存在したため、総じて採用する理由は見当たらない。

[編集] 参考

MOBILE