戦慄の感覚/Feeling of Dread

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サイクル)
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
2体までの[[クリーチャー]]を[[タップ]]する[[インスタント]][[呪文]]。[[フラッシュバック]]がついているため[[踏み外し/Lead Astray]]の[[上位互換]]。
 
2体までの[[クリーチャー]]を[[タップ]]する[[インスタント]][[呪文]]。[[フラッシュバック]]がついているため[[踏み外し/Lead Astray]]の[[上位互換]]。
  
その場限りの使い捨てなのが使いづらいが、フラッシュバックとあわせて2回[[唱える]]ことができれば序盤の[[ダメージレース]]への影響はそれなりに大きい。[[展開]]の早い[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]を作るならば採用を考えてよいかもしれない。[[霜のブレス/Frost Breath]]と役割が近いが、こちらの方がビートダウン向けだろうか。
+
一時的にタップするだけなので[[擬似除去]]としての確実性は薄いものの、2[[ターン]]に分けて[[唱える]]ことで長く拘束するもよし、一気に4体同時に縛るもよしと、柔軟性がある。[[墓地]]に直接送ってしまっても1回は使えるため、[[ライブラリー]]を掘り進んでいくタイプの[[引く|ドロー]]とも相性がよい。[[カード・アドバンテージ]]に繋がらない欠点にさえ気をつければ、全般に扱いやすい[[カード]]
  
[[リミテッド]][[白青]]を組んでいる場合、4体同時にタップできるため、[[エンドカード]]になりうる。
+
[[ビートダウンデッキ]][[ダメージレース]]補助や[[フルアタック|総攻撃]]を強引に[[通し|通す]][[エンドカード]]に、[[コントロールデッキ]]の時間稼ぎにと、多方面で活躍する。特に[[リミテッド]]では4枚同時にタップしてエンドカードとする役割が重要で、[[白]]の評価を高める要因のひとつ。
 +
 
 +
[[イニストラード・ブロック構築]]においても、[[青白奇跡コントロール#イニストラード・ブロック構築|青白奇跡コントロール]]では最重要[[カード]]となり、これを4枚投入した[[Alexander Hayne]]は[[プロツアー「アヴァシンの帰還」]]を制した。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[コモン]](「過去の影」)

2023年3月22日 (水) 18:06時点における最新版


Feeling of Dread / 戦慄の感覚 (1)(白)
インスタント

クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
フラッシュバック(1)(青)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


2体までのクリーチャータップするインスタント呪文フラッシュバックがついているため踏み外し/Lead Astray上位互換

一時的にタップするだけなので擬似除去としての確実性は薄いものの、2ターンに分けて唱えることで長く拘束するもよし、一気に4体同時に縛るもよしと、柔軟性がある。墓地に直接送ってしまっても1回は使えるため、ライブラリーを掘り進んでいくタイプのドローとも相性がよい。カード・アドバンテージに繋がらない欠点にさえ気をつければ、全般に扱いやすいカード

ビートダウンデッキダメージレース補助や総攻撃を強引に通すエンドカードに、コントロールデッキの時間稼ぎにと、多方面で活躍する。特にリミテッドでは4枚同時にタップしてエンドカードとする役割が重要で、の評価を高める要因のひとつ。

イニストラード・ブロック構築においても、青白奇跡コントロールでは最重要カードとなり、これを4枚投入したAlexander Hayneプロツアー「アヴァシンの帰還」を制した。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イニストラードフラッシュバック友好色マナを要求する呪文サイクル。いずれもコモン。古えの遺恨のみ再録。

闇の隆盛フラッシュバック友好色マナを要求する呪文サイクル。いずれもコモン。天啓の光のみ再録。

イニストラードのサイクルはカラー・ホイールの右隣ののマナを、闇の隆盛のサイクルは左隣の色のマナを要求する。

[編集] 参考

MOBILE