精鋭秘儀術師/Elite Arcanist
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(未評価新規作成) |
|||
(5人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Elite Arcanist}} | {{#card:Elite Arcanist}} | ||
− | + | [[手札]]から[[追放]]した[[インスタント]]を何度も[[唱える|唱えら]]れる[[ウィザード]]。過去の[[カード]]では[[等時の王笏/Isochron Scepter]]とよく似ている。 | |
+ | |||
+ | 最大の強化点は追放するインスタントの[[マナ総量]]に制限がなくなったことで、様々な[[コンボ]]が考えられる。インスタントの[[カードパワー]]は落ちてきているがそれでも[[好機/Opportunity]]のような派手な[[効果]]のものを追放して大きな[[アドバンテージ]]を稼ぐ、あるいは[[沈黙/Silence]]を追放して[[セプターチャント]]のようなこともできる。1[[マナ]]のカードなら等時の王笏より[[起動コスト]]が少なくてすむのも強化点。 | ||
+ | |||
+ | 一方で[[除去耐性]]のない4[[マナ]]1/1と[[クリーチャー]]としてのスペックは低く、[[軽い|軽量]][[アーティファクト]]だった等時の王笏よりかなり脆いのが欠点。[[打ち消す|打ち消し]]や[[除去耐性]]を得る[[呪文]]を預けて自衛してもらうのが理想だが、[[速攻]]を付加しなければ[[能力]]が使えるようになるまでに1[[ターン]]の隙があるので、そこで除去されてしまう可能性も十分にある。上手く守りたい。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]でも[[除去]]や[[取り消し/Cancel]]、[[濃霧/Fog]]など、組む相方によっては[[エンドカード]]に成り得る。 | ||
+ | |||
+ | *[[色マナ]]が関係なくなるため、[[色拘束]]が強い呪文や[[多色]]呪文をスムーズに唱えることができるようになるという利点もある。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | *[[代替コスト]] | + | *[[代替コスト]]や[[唱える]]制限など基本的なルールは[[等時の王笏/Isochron Scepter#ルーリング|等時の王笏/Isochron Scepter]]を参照。 |
**[[コピー]]の[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれる場合、それは0になる。[[起動コスト]]のXは唱える[[コピー]]とは関係無い。 | **[[コピー]]の[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれる場合、それは0になる。[[起動コスト]]のXは唱える[[コピー]]とは関係無い。 | ||
− | *[[分割カード]]を追放している場合、起動コストは左右の[[ | + | *[[分割カード]]を追放している場合、起動コストは左右の[[マナ総量]]の合計となる([[変化+点火/Turn+Burn]]なら3+2で5マナ)。ただし唱えられるのはどちらか片方のみであり、[[融合]]も[[手札]]からではないので使うことはできない。 |
− | *[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]] | + | *[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]で[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[誘発型能力]]を[[コピー]]した場合、Xの値は各カードのマナ総量の総和になる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうか選ぶ。両方唱えてもよい。一方のカードを選んでその分の起動コストだけ[[支払う]]ことはできない。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]] |
2021年5月4日 (火) 21:01時点における最新版
Elite Arcanist / 精鋭秘儀術師 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
精鋭秘儀術師が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるインスタント・カードを1枚追放してもよい。
(X),(T):その追放されたカードをコピーする。あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。Xはその追放されたカードのマナ総量に等しい。
手札から追放したインスタントを何度も唱えられるウィザード。過去のカードでは等時の王笏/Isochron Scepterとよく似ている。
最大の強化点は追放するインスタントのマナ総量に制限がなくなったことで、様々なコンボが考えられる。インスタントのカードパワーは落ちてきているがそれでも好機/Opportunityのような派手な効果のものを追放して大きなアドバンテージを稼ぐ、あるいは沈黙/Silenceを追放してセプターチャントのようなこともできる。1マナのカードなら等時の王笏より起動コストが少なくてすむのも強化点。
一方で除去耐性のない4マナ1/1とクリーチャーとしてのスペックは低く、軽量アーティファクトだった等時の王笏よりかなり脆いのが欠点。打ち消しや除去耐性を得る呪文を預けて自衛してもらうのが理想だが、速攻を付加しなければ能力が使えるようになるまでに1ターンの隙があるので、そこで除去されてしまう可能性も十分にある。上手く守りたい。
リミテッドでも除去や取り消し/Cancel、濃霧/Fogなど、組む相方によってはエンドカードに成り得る。
[編集] ルール
- 代替コストや唱える制限など基本的なルールは等時の王笏/Isochron Scepterを参照。
- 分割カードを追放している場合、起動コストは左右のマナ総量の合計となる(変化+点火/Turn+Burnなら3+2で5マナ)。ただし唱えられるのはどちらか片方のみであり、融合も手札からではないので使うことはできない。
- ストリオン共鳴体/Strionic Resonatorで戦場に出たときの誘発型能力をコピーした場合、Xの値は各カードのマナ総量の総和になる。解決時に追放された各カードそれぞれについて、好きな順番でそのコピーを唱えるかどうか選ぶ。両方唱えてもよい。一方のカードを選んでその分の起動コストだけ支払うことはできない。