血沸く咆哮獣/Bloodstoke Howler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodstoke Howler}}
 
{{#card:Bloodstoke Howler}}
  
[[変異]]を持つ[[赤]]い[[ビースト]]。[[変異誘発型能力]]を持つためか、変異[[コスト]]が[[マナ・コスト]]よりも[[重い]]。
+
[[変異]]を持つ[[赤]]い[[ビースト]]。[[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]を持つためか、変異[[コスト]]が[[マナ・コスト]]よりも[[重い]]。
  
[[裏向き]]に[[唱える]]際のコストと[[表向き]]にするコストを足すと計10[[マナ]]となり、一度に[[支払う]]必要がないとはいえかなりの負担。[[修整]]値は大きいものの[[回避能力]]は与えないため、[[エンドカード]]と呼ぶには決定力に欠ける。最低限変異を持つため[[リミテッド]]では全くダメというわけではないが、[[ドラフト]]の早い巡目で[[ピック]]するほどの[[カード]]ではない。
+
[[裏向き]]に[[唱える]]際のコストと[[表向き]]にするコストを足すと計10[[マナ]]となり、一度に[[支払う]]必要がないとはいえかなりの負担。[[修整]]値は大きいものの[[回避能力]]は与えないため、[[エンドカード]]と呼ぶには決定力に欠ける。最低限変異を持つため[[リミテッド]]では全くダメというわけではないが、[[ブースター・ドラフト]]の早い巡目で[[ピック]]するほどの[[カード]]ではない。
  
 
*[[稀少度|レアリティ]]も[[色]]も[[クリーチャー・タイプ]]も違うとはいえ、[[部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage]]と比べると雲泥の差がある。向こうは変異コストが(1)(緑)で[[クリーチャー・タイプ]]が選べ、[[タフネス]]にも修整を受ける上[[トランプル]]までついてくる。こちらは[[コモン]]で向こうは[[レア]]なので、その差かもしれない。
 
*[[稀少度|レアリティ]]も[[色]]も[[クリーチャー・タイプ]]も違うとはいえ、[[部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage]]と比べると雲泥の差がある。向こうは変異コストが(1)(緑)で[[クリーチャー・タイプ]]が選べ、[[タフネス]]にも修整を受ける上[[トランプル]]までついてくる。こちらは[[コモン]]で向こうは[[レア]]なので、その差かもしれない。
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''血沸く咆哮獣'''/''Bloodstoke Howler''は[[スカーク峠/Skirk Ridge]]の爬虫類型[[ビースト]]({{Gatherer|id=44209}}、[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/sketches-bloodstoke-howler-2003-02-10 Sketches: Bloodstoke Howler])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[コモン]]

2024年5月26日 (日) 22:43時点における最新版


Bloodstoke Howler / 血沸く咆哮獣 (5)(赤)
クリーチャー — ビースト(Beast)

変異(6)(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
血沸く咆哮獣が表向きになったとき、あなたがコントロールするビースト(Beast)・クリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。

3/4

変異を持つビースト表向きになったとき誘発型能力を持つためか、変異コストマナ・コストよりも重い

裏向き唱える際のコストと表向きにするコストを足すと計10マナとなり、一度に支払う必要がないとはいえかなりの負担。修整値は大きいものの回避能力は与えないため、エンドカードと呼ぶには決定力に欠ける。最低限変異を持つためリミテッドでは全くダメというわけではないが、ブースター・ドラフトの早い巡目でピックするほどのカードではない。

[編集] ストーリー

血沸く咆哮獣/Bloodstoke Howlerスカーク峠/Skirk Ridgeの爬虫類型ビーストイラストSketches: Bloodstoke Howler)。

[編集] 参考

MOBILE