グリクシスの魔除け/Grixis Charm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(当時存在していたカードを優先)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Grixis Charm}}
 
{{#card:Grixis Charm}}
  
[[アラーラの断片]]の[[魔除け]]の[[グリクシス/Grixis|グリクシス]]版。[[モード]]は[[バウンス]]と[[単体除去]]と[[パワー]]の全体強化。
+
[[アラーラの断片]]の[[魔除け]]の[[グリクシス/Grixis|グリクシス]]版。[[モード]]は[[バウンス]]と[[単体除去]]と[[パワー]]の[[全体強化]]。
  
 
[[青]]のモードは[[ブーメラン/Boomerang]]。3[[マナ]]となってやや[[テンポ]]を取り辛くなっているし、普通に使うと[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうが、それでもあらゆる[[パーマネント]]に触れる[[効果]]はありがたい。
 
[[青]]のモードは[[ブーメラン/Boomerang]]。3[[マナ]]となってやや[[テンポ]]を取り辛くなっているし、普通に使うと[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうが、それでもあらゆる[[パーマネント]]に触れる[[効果]]はありがたい。
  
[[黒]]のモードは[[闇の掌握/Grasp of Darkness]][[大型クリーチャー]]こそ[[除去]]できないが、[[色]]を気にすることなく除去できるので汎用性が高い。除去しきれなくても[[コンバット・トリック]]として活用することもできる。
+
[[黒]]のモードは[[死の脈動/Death Pulse]](後の[[カード]]では[[闇の掌握/Grasp of Darkness]]の方が近い)。[[大型クリーチャー]]こそ[[除去]]できないが、[[色]]を気にすることなく除去できるので汎用性が高い。除去しきれなくても[[コンバット・トリック]]として活用することもできる。
  
[[赤]]のモードは[[憤怒の炎の道/Path of Anger's Flame]]。[[タフネス]]が上がらないのでコンバット・トリックとしては使いにくいが、全体に[[修整]]がかかるためクリーチャーを並べれば[[フィニッシャー]]としての役割が期待できる。
+
[[赤]]のモードは[[憤怒の炎の道/Path of Anger's Flame]]。[[タフネス]]が上がらないのでコンバット・トリックとしては使いにくいが、全体に[[修整]]がかかるため[[クリーチャー]]を並べれば[[フィニッシャー]]としての役割が期待できる。
  
[[リミテッド]]では非常に強力。黒のモードで除去として使うのが主になるだろうが、黒のモードでは除去できない[[重い]]パーマネントを[[バウンス]]して[[テンポ]]を稼いだり、全体へのプラス[[修整]]によるフィニッシュも担えるのでどのモードも無駄にならない。
+
[[リミテッド]]では非常に強力。黒のモードで除去として使うのが主になるだろうが、黒のモードでは除去できない[[重い]]パーマネントをバウンスして[[テンポ]]を稼いだり、全体へのプラス修整によるフィニッシュも担えるのでどのモードも無駄にならない。
  
 
反面[[構築]]では今一つ。カード・アドバンテージを取りづらい効果が多いのでどちらかというと[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向けだが、ビートダウン向けの色である[[白]]や[[緑]]が入っていないので活用しにくい。
 
反面[[構築]]では今一つ。カード・アドバンテージを取りづらい効果が多いのでどちらかというと[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向けだが、ビートダウン向けの色である[[白]]や[[緑]]が入っていないので活用しにくい。

2014年3月8日 (土) 10:24時点における最新版


Grixis Charm / グリクシスの魔除け (青)(黒)(赤)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
・あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。


アラーラの断片魔除けグリクシス版。モードバウンス単体除去パワー全体強化

のモードはブーメラン/Boomerang。3マナとなってややテンポを取り辛くなっているし、普通に使うとカード・アドバンテージを失ってしまうが、それでもあらゆるパーマネントに触れる効果はありがたい。

のモードは死の脈動/Death Pulse(後のカードでは闇の掌握/Grasp of Darknessの方が近い)。大型クリーチャーこそ除去できないが、を気にすることなく除去できるので汎用性が高い。除去しきれなくてもコンバット・トリックとして活用することもできる。

のモードは憤怒の炎の道/Path of Anger's Flameタフネスが上がらないのでコンバット・トリックとしては使いにくいが、全体に修整がかかるためクリーチャーを並べればフィニッシャーとしての役割が期待できる。

リミテッドでは非常に強力。黒のモードで除去として使うのが主になるだろうが、黒のモードでは除去できない重いパーマネントをバウンスしてテンポを稼いだり、全体へのプラス修整によるフィニッシュも担えるのでどのモードも無駄にならない。

反面構築では今一つ。カード・アドバンテージを取りづらい効果が多いのでどちらかというとビートダウン向けだが、ビートダウン向けの色であるが入っていないので活用しにくい。

  • バウンスに単体除去というモードは同じ色構成の魔除けであるクローシスの魔除け/Crosis's Charmと非常によく似ている。特に青のモードはまったく同じ効果である。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アラーラの断片魔除けサイクル。各断片/Shardに1枚ずつ存在する。いずれもアンコモン

[編集] 参考

MOBILE