カープルーザンの猟犬/Karplusan Hound

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Karplusan Hound}}
 
{{#card:Karplusan Hound}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
数ある[[丘巨人/Hill Giant]]の[[上位互換]]の1つ。[[チャンドラ]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると、[[攻撃]]するたびに[[ショック/Shock]]が撃てるようになる[[猟犬]]。
+
数ある[[丘巨人/Hill Giant]]の[[上位互換]]の1つ。[[チャンドラ]]を[[コントロール]]していると、[[攻撃]]するたびに[[ショック/Shock]]が撃てるようになる[[]]。
  
能力は、チャンドラをコントロールしているとタダで[[追加武装/Extra Arms]]が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されるようなもの。単純に4[[マナ]]5/3相当の[[アタッカー]]としても悪くないが、[[プレイヤー]]と[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]、または複数のプレインズウォーカーに同時に[[ダメージ]]を与えることができたり、[[熊 (俗称)|熊]]2体に返り討ちにされなかったりと思いの外多芸で便利。攻撃時にしか[[誘発]]しないためプレインズウォーカーを守る[[ブロッカー]]としては平凡な性能だが、これで[[小型クリーチャー]]を[[焼く]]ことで間接的にプレインズウォーカーへの攻勢を削いで守ることもできる。
+
能力は、チャンドラをコントロールしているとタダで[[追加武装/Extra Arms]]が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されるようなもの。単純に4[[マナ]]5/3相当の[[アタッカー]]としても悪くないが、[[プレイヤー]]と[[プレインズウォーカー]]、または複数のプレインズウォーカーに同時に[[ダメージ]]を与えることができたり、[[熊 (俗称)|熊]]2体に返り討ちにされなかったりと思いの外多芸で便利。攻撃時にしか[[誘発]]しないためプレインズウォーカーを守る[[ブロッカー]]としては平凡な性能だが、これで[[小型クリーチャー]]を[[焼く]]ことで間接的にプレインズウォーカーへの攻勢を削いで守ることもできる。
  
幸いにもチャンドラは4マナ([[両面カード]]の[[カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh|燃え盛る炎、チャンドラ/Chandra, Roaring Flame]]を含めれば3マナ)から6マナまで幅広く存在し、登場時の[[スタンダード]]でも[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]という強力無比なチャンドラと共存している。更に、ほぼ全てのチャンドラは[[クリーチャー]]かプレインズウォーカーにダメージを与えられる[[忠誠度能力]]を持つため、[[タフネス]]3以上のクリーチャーや[[忠誠度]]3以上のクリーチャーも合わせ技で対処することが出来る。
+
幸いにもチャンドラは3マナから6マナまで幅広く存在し、登場時の[[スタンダード]]でも[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]という強力無比なチャンドラと共存している。更に、ほぼ全てのチャンドラは[[クリーチャー]]かプレインズウォーカーにダメージを与えられる[[忠誠度能力]]を持つため、[[タフネス]]3以上のクリーチャーや[[忠誠度]]3以上のプレインズウォーカーも合わせ技で対処することが出来る。
  
 
悪い性能ではないのだが、[[プレインズウォーカーデッキ]]限定の[[カード]]であるがゆえ[[構築]]でしか使えず、そうなると[[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]]や[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]など非常に強力な対抗馬がいる上、[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]に対しても分が悪いなど採用は難しいか。
 
悪い性能ではないのだが、[[プレインズウォーカーデッキ]]限定の[[カード]]であるがゆえ[[構築]]でしか使えず、そうなると[[熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent]]や[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]など非常に強力な対抗馬がいる上、[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]に対しても分が悪いなど採用は難しいか。
 +
 +
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[猟犬]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により[[犬]]に変更された<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
 +
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カープルーザン山脈/Karplusan Mountains]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カープルーザン山脈/Karplusan Mountains]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])

2023年11月13日 (月) 18:52時点における最新版


Karplusan Hound / カープルーザンの猟犬 (3)(赤)
クリーチャー — 犬(Dog)

カープルーザンの猟犬が攻撃するたび、あなたはチャンドラ(Chandra)・プレインズウォーカーをコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。

3/3

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

数ある丘巨人/Hill Giant上位互換の1つ。チャンドラコントロールしていると、攻撃するたびにショック/Shockが撃てるようになる

能力は、チャンドラをコントロールしているとタダで追加武装/Extra Armsエンチャントされるようなもの。単純に4マナ5/3相当のアタッカーとしても悪くないが、プレイヤープレインズウォーカー、または複数のプレインズウォーカーに同時にダメージを与えることができたり、2体に返り討ちにされなかったりと思いの外多芸で便利。攻撃時にしか誘発しないためプレインズウォーカーを守るブロッカーとしては平凡な性能だが、これで小型クリーチャー焼くことで間接的にプレインズウォーカーへの攻勢を削いで守ることもできる。

幸いにもチャンドラは3マナから6マナまで幅広く存在し、登場時のスタンダードでも反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defianceという強力無比なチャンドラと共存している。更に、ほぼ全てのチャンドラはクリーチャーかプレインズウォーカーにダメージを与えられる忠誠度能力を持つため、タフネス3以上のクリーチャーや忠誠度3以上のプレインズウォーカーも合わせ技で対処することが出来る。

悪い性能ではないのだが、プレインズウォーカーデッキ限定のカードであるがゆえ構築でしか使えず、そうなると熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent再燃するフェニックス/Rekindling Phoenixなど非常に強力な対抗馬がいる上、ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirlerに対しても分が悪いなど採用は難しいか。

[編集] 脚注

  1. Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)(News 2020年6月23日 Eli Shiffrin著)

[編集] 参考

MOBILE