知恵の目、ゼンドスプルト/Zndrsplt, Eye of Wisdom
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(4人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Zndrsplt, Eye of Wisdom}} | {{#card:Zndrsplt, Eye of Wisdom}} | ||
− | [[混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos]]と[[共闘]]する[[伝説の]][[ホムンクルス]] | + | [[混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos]]と[[共闘]]する[[伝説の]][[ホムンクルス]]。自分の[[戦闘開始ステップ|戦闘開始時]]に[[コイン投げ]]を行い、コイン投げに勝つたびに[[引く|ドロー]]できる二種類の[[誘発型能力]]を持つ。 |
− | + | 単体でも期待値的には毎[[ターン]]1枚ほどドローできる計算であり、運が良ければ、或いは他のコイン投げも含めれば圧倒的な[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎうる。互いにコイン投げの機会を増やしてくれる[[シナジー]]を持った共闘相手の混沌の目、オカウンを自力で[[サーチ]]してこられるので、あちらに[[攻撃]]を任せてこちらはカード・アドバンテージを稼ぐ[[ブロッカー]]としての運用が主になるだろう。 | |
+ | |||
+ | 欠点はやはり獲得できる[[アドバンテージ]]量が運任せで不安定なこと、更に[[青]]なので仕方ないとはいえ5[[マナ]]1/4と[[マナレシオ]]も劣悪なことが挙げられる。後者は[[システムクリーチャー]]として見ればむしろ[[タフネス]]の高さが嬉しいぐらいなので別段問題ではないが、やはり不確定性は大いにネック。[[能力]]の性質上(後述のルール項参照)、極々僅かな可能性ながら自らの能力で[[ライブラリーアウト]]してしまう可能性もある。純粋なアドバンテージエンジンというよりは、[[熱狂のイフリート/Frenetic Efreet]]などと組んで大量ドローを狙う[[コンボ]]的な運用が適しているだろうか。逆にもし相手が熱狂のイフリートを[[コントロール]]しているなら強制的にライブラリーアウトさせられてしまう[[友情コンボ]]にもなる。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では不確定であっても継続的にカード・アドバンテージを稼げる能力は貴重。混沌の目、オカウンと協力することであちらの打点を引き上げる役目もこなせる。[[エターナル]]では流石に[[重い|重さ]]もあって採用は難しいが、[[統率者戦]]では[[統率者]]に指定しつつ、先述のコンボを仕込むなどして運用するのも面白い。 | ||
+ | |||
+ | *初の伝説のホムンクルスである。 | ||
+ | |||
+ | ==ルール== | ||
+ | *[[誘発条件]]は「コイン投げで表が出るたび」ではなく「コイン投げに勝つたび」である。 | ||
+ | **コインを投げ、表か裏かを宣言し、宣言が結果と一致した場合「勝ち」となる。慣れていないと勘違いやトラブルを生む原因となるため、互いによく確認した上で処理を行いたい。手順については[[コイン投げ]]の項も参照。 | ||
+ | **勝敗を参照せず表裏の結果のみを参照するコイン投げ(例:[[魔力激突/Mana Clash]])ではこの能力は誘発しない。 | ||
+ | *自分以外の[[プレイヤー]]がコイン投げに勝った際も能力が誘発する。 | ||
+ | *コイン投げをする能力と勝つたびカードを引く能力は別個の[[誘発型能力]]である。自身の能力でコイン投げをする場合、能力が解決した後に勝った回数に応じた数の能力が[[スタック]]に置かれる。 | ||
+ | **オカウンと共にある場合、一方のコイン投げの勝ち数の分だけカードを引いた後、もう一方のコイン投げ能力を解決することになる。 | ||
+ | *カードを引く能力は強制である。ルール上、コイン投げにわざと負けることはできないため、カードを引きすぎてしまう事態も発生する。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
*[[ゼンドスプルトの裁定/Zndrsplt's Judgment]] | *[[ゼンドスプルトの裁定/Zndrsplt's Judgment]] | ||
+ | |||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/バトルボンドの共闘を持つレアの伝説のクリーチャー}} | {{サイクル/バトルボンドの共闘を持つレアの伝説のクリーチャー}} | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''ゼンドスプルト'''/''Zndrsplt''は[[ケイレム/Kylem]]の[[ホムンクルス#ストーリー|ホムンクルス]]。女性。[[ケイレム/Kylem#Martial magic|Martial magic]]の選手であり、[[サイクロプス]]の[[混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos|オカウン/Okaun]]とコンビを組む。元はMartial magicの審判で、罰則に関する深い知識を競技に活かしている。 | ||
+ | |||
+ | ケイレムのホムンクルスには口がなく、一般には手話が用いられるが、ゼンドスプルトはその最も有名な例外である。彼女は[[カード名百科事典#テレパシー|テレパシー]]によりオカウンを介して発話する<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/world-battlebond-2018-06-06 The World of Battlebond](Feature [[2018年]]6月6日 [[Alison Luhrs]]著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | *頭部には角の飾りを付けているが、これは片方の角が折れているオカウンと対になるようにしたものだろう({{Gatherer|id=446229}})。 | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]] | ||
+ | *[[Secret Lair Drop Series/2021年#Heads I Win, Tails You Lose|Secret Lair Drop Series: Heads I Win, Tails You Lose]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2022年9月25日 (日) 23:53時点における最新版
伝説のクリーチャー — ホムンクルス(Homunculus)
《混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos》との共闘(このクリーチャーが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「自分のライブラリーから《混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos》を自分の手札に加え、その後切り直す。」を選んでもよい。)
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコイン投げに負けるまでコイン投げをする。
プレイヤーがコイン投げに勝つたび、カードを1枚引く。
混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaosと共闘する伝説のホムンクルス。自分の戦闘開始時にコイン投げを行い、コイン投げに勝つたびにドローできる二種類の誘発型能力を持つ。
単体でも期待値的には毎ターン1枚ほどドローできる計算であり、運が良ければ、或いは他のコイン投げも含めれば圧倒的なカード・アドバンテージを稼ぎうる。互いにコイン投げの機会を増やしてくれるシナジーを持った共闘相手の混沌の目、オカウンを自力でサーチしてこられるので、あちらに攻撃を任せてこちらはカード・アドバンテージを稼ぐブロッカーとしての運用が主になるだろう。
欠点はやはり獲得できるアドバンテージ量が運任せで不安定なこと、更に青なので仕方ないとはいえ5マナ1/4とマナレシオも劣悪なことが挙げられる。後者はシステムクリーチャーとして見ればむしろタフネスの高さが嬉しいぐらいなので別段問題ではないが、やはり不確定性は大いにネック。能力の性質上(後述のルール項参照)、極々僅かな可能性ながら自らの能力でライブラリーアウトしてしまう可能性もある。純粋なアドバンテージエンジンというよりは、熱狂のイフリート/Frenetic Efreetなどと組んで大量ドローを狙うコンボ的な運用が適しているだろうか。逆にもし相手が熱狂のイフリートをコントロールしているなら強制的にライブラリーアウトさせられてしまう友情コンボにもなる。
リミテッドでは不確定であっても継続的にカード・アドバンテージを稼げる能力は貴重。混沌の目、オカウンと協力することであちらの打点を引き上げる役目もこなせる。エターナルでは流石に重さもあって採用は難しいが、統率者戦では統率者に指定しつつ、先述のコンボを仕込むなどして運用するのも面白い。
- 初の伝説のホムンクルスである。
[編集] ルール
- 誘発条件は「コイン投げで表が出るたび」ではなく「コイン投げに勝つたび」である。
- コインを投げ、表か裏かを宣言し、宣言が結果と一致した場合「勝ち」となる。慣れていないと勘違いやトラブルを生む原因となるため、互いによく確認した上で処理を行いたい。手順についてはコイン投げの項も参照。
- 勝敗を参照せず表裏の結果のみを参照するコイン投げ(例:魔力激突/Mana Clash)ではこの能力は誘発しない。
- 自分以外のプレイヤーがコイン投げに勝った際も能力が誘発する。
- コイン投げをする能力と勝つたびカードを引く能力は別個の誘発型能力である。自身の能力でコイン投げをする場合、能力が解決した後に勝った回数に応じた数の能力がスタックに置かれる。
- オカウンと共にある場合、一方のコイン投げの勝ち数の分だけカードを引いた後、もう一方のコイン投げ能力を解決することになる。
- カードを引く能力は強制である。ルール上、コイン投げにわざと負けることはできないため、カードを引きすぎてしまう事態も発生する。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
バトルボンドの「[カード名]との共闘」を持つレアの伝説のクリーチャーサイクル。いずれも組み合わせは対抗色となっている。
- 救う者、レグナ/Regna, the Redeemer - 救われぬ者、クラヴ/Krav, the Unredeemed
- 知恵の目、ゼンドスプルト/Zndrsplt, Eye of Wisdom - 混沌の目、オカウン/Okaun, Eye of Chaos
- 微影のビルタズ/Virtus the Veiled - 豪胆のゴルム/Gorm the Great
- 輝く炎のコルバス/Khorvath Brightflame - 輝く槍のシルビア/Sylvia Brightspear
- 空想小僧、ピール/Pir, Imaginative Rascal - 空想の友人、トゥーシー/Toothy, Imaginary Friend
[編集] ストーリー
ゼンドスプルト/Zndrspltはケイレム/Kylemのホムンクルス。女性。Martial magicの選手であり、サイクロプスのオカウン/Okaunとコンビを組む。元はMartial magicの審判で、罰則に関する深い知識を競技に活かしている。
ケイレムのホムンクルスには口がなく、一般には手話が用いられるが、ゼンドスプルトはその最も有名な例外である。彼女はテレパシーによりオカウンを介して発話する[1]。
- 頭部には角の飾りを付けているが、これは片方の角が折れているオカウンと対になるようにしたものだろう(イラスト)。
[編集] 脚注
- ↑ The World of Battlebond(Feature 2018年6月6日 Alison Luhrs著)