歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(微修正)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Xenagos, the Reveler}}
 
{{#card:Xenagos, the Reveler}}
  
[[テーロス]]で登場した[[赤緑]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[忠誠度能力]]は、[[マナ]]生成、[[トークン]]生成、[[クリーチャー]]と[[土地]]の[[展開]]。
+
[[テーロス]]で登場した[[赤緑]]の[[プレインズウォーカー]]。[[忠誠度能力]]は、[[マナ加速]][[トークン]]の[[生成]]、[[クリーチャー]]と[[土地]]の[[展開]]。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:自軍クリーチャーの数に依存する[[マナ加速]]。[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[戦いの賛歌/Battle Hymn]]の流れを汲む。
+
:自軍クリーチャーの数を参照するマナ加速。[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[戦いの賛歌/Battle Hymn]]の流れを汲む。
:[[マナ・クリーチャー]]や[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]などによって大量に展開した後に[[起動]]すれば、[[フィニッシャー]]のマナ域まで一気にジャンプアップすることができる。また最初の[[ターン]]に使用してこの[[カード]]を[[唱える|唱えた]]ことによる[[テンポ]]ロスを埋め合わせることができるため、[[マナカーブ]]の頂点が4~5マナの[[デッキ]]でも有用な能力。[[コスト]][[重い]]ものが多い[[授与]]や[[怪物化]]との相性もよい。
+
:[[マナ・クリーチャー]]や[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]などによって大量に展開した後に[[起動]]すれば、[[フィニッシャー]]の[[マナ]]域まで一気にジャンプアップすることができる。また出した[[ターン]]に起動して、この[[カード]]を[[唱える|唱えた]]ことによる[[テンポ]]ロスを埋め合わせることができるため、[[マナカーブ]]の頂点が4~5マナの[[デッキ]]でも有用な能力。[[コスト]][[重い]]ものが多い[[授与]]や[[怪物化]]との相性もよい。
  
 
;±0能力
 
;±0能力
 
:[[速攻]]を持つクリーチャー・トークンの生成。
 
:[[速攻]]を持つクリーチャー・トークンの生成。
:ゼナゴスを守る[[ブロッカー]]になるだけでなく、速攻持ちなので即座に[[アタッカー]]とすることもできる。+1能力の強化としても役立つ。
+
:ゼナゴスを守る[[ブロッカー]]になるだけでなく、速攻持ちなので即座に[[アタッカー]]とすることもできる。+1能力も強力になる。
:速攻を持つためパンチ力が高く、出したターンから2→4→6→8点で20点と、連打して殴ることができれば非常に強力なクロックである。
+
:速攻を持つためパンチ力が高く、出したターンから2→4→6→8点で20点と、連打して殴ることができれば非常に強力な[[クロック]]である。
  
 
;-6能力
 
;-6能力
 
:[[ライブラリー]]の上から7枚に含まれるクリーチャー・カードと土地カードを好きなだけ[[戦場に出す]]。
 
:[[ライブラリー]]の上から7枚に含まれるクリーチャー・カードと土地カードを好きなだけ[[戦場に出す]]。
:効果に不確実さを含むが、7枚も[[公開する|公開すれば]][[ボード・アドバンテージ]]を得られる可能性はかなり高いだろう。クリーチャーを多用する[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]ならば7枚すべて戦場に出せる可能性も低くない。
+
:効果に不確実さを含むが、7枚も[[公開する|公開すれば]][[ボード・アドバンテージ]]を得られる可能性はかなり高い。クリーチャーを多用する[[ビートダウンデッキ]]ならば7枚すべて戦場に出せる可能性もある。
  
+1能力と-6能力がクリーチャーを参照する能力であり、±0能力もアタッカーを増やせる能力であることから、基本的にはビートダウン向けの性能のカードと言える。同色のプレインズウォーカーである[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]とは能力に共通点は少ないが、多数のクリーチャーを含む[[デッキ]]構成を求められる点では共通している。[[カード・アドバンテージ]]を得られる能力や全体強化を持つドムリが軽量クリーチャーを詰め込む構成を得意とするのに対し、マナ加速とコスト踏み倒しのできるゼナゴスはより重量級の構成に向いているだろう。
+
+1能力と-6能力がクリーチャーを参照する能力であり、±0能力もアタッカーを増やせる能力であることから、ビートダウン向けのカード。同色のプレインズウォーカーである[[ドムリ・ラーデ/Domri Rade]]とは、能力自体は共通点は少ないが、多数のクリーチャーを含む[[デッキ]]構成を求められる点は共通している。[[カード・アドバンテージ]]を得られる能力や[[全体強化]]を持つドムリが軽量クリーチャーを詰め込む構成を得意とするのに対し、マナ加速と踏み倒しのできるゼナゴスはより重量級の構成に向いているだろう。
  
 
[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]では、大量マナから[[大型クリーチャー]]や[[怪物化]]につなげるために採用されている。
 
[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]では、大量マナから[[大型クリーチャー]]や[[怪物化]]につなげるために採用されている。
28行: 28行:
 
;-6能力
 
;-6能力
 
*授与は唱える時のみ使用できる能力である。授与を持つカードを[[追放]]した場合、それをクリーチャーとして戦場に出すことはできるが、[[オーラ]]として戦場に出すことはできない。
 
*授与は唱える時のみ使用できる能力である。授与を持つカードを[[追放]]した場合、それをクリーチャーとして戦場に出すことはできるが、[[オーラ]]として戦場に出すことはできない。
*[[テーロス・ブロック]]の[[神]][[サイクル]]のカードは、[[戦場]]以外の[[領域]]では常にクリーチャーの[[カード・タイプ]]を持つ。指定された[[色]]への[[信心]]が定められた値未満の場合でも、それを戦場に出すことができる。
+
*[[テーロス・ブロック]]の[[神 (テーロス・ブロック)|神サイクル]][[太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun]]など)は、[[戦場]]以外の[[領域]]では常にクリーチャーの[[カード・タイプ]]を持つ。指定された[[色]]への[[信心]]が定められた値未満の場合でも、それを戦場に出すことができる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
36行: 36行:
 
詳細は[[ゼナゴス/Xenagos]]を参照。
 
詳細は[[ゼナゴス/Xenagos]]を参照。
  
== その他 ==
+
==その他==
*2017年11月の記事では、このカードの偽造が報告された。テーロスのさほど高くないこのカードの偽造を知ったプレイヤー達は驚いたが、このカードは光を通したり中に青い紙が入っていたりする点では本物と仕様が共通していた<ref>『マナバーン2018』(ホビージャパン、2017年11月30日初版)p.64 ISBN 9784798615776</ref>。
+
テーロス当時、このカードの偽造品が出回るという事件が起こった。材質や仕様などが真正のカードと非常によく似通ったものであった<ref>『[[マナバーン]]2018』(ホビージャパン、2017年11月30日初版)p.64 ISBN 9784798615776</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references/>
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年1月27日 (土) 21:48時点における最新版


Xenagos, the Reveler / 歓楽者ゼナゴス (2)(赤)(緑)
伝説のプレインズウォーカー — ゼナゴス(Xenagos)

[+1]:(赤)および(緑)の好きな組み合わせのマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数である。
[0]:速攻を持つ赤であり緑である2/2のサテュロス(Satyr)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-6]:あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを追放する。あなたはそれらのカードの中から望む枚数のクリーチャー・カードおよび土地カードを戦場に出してもよい。

3

テーロスで登場した赤緑プレインズウォーカー忠誠度能力は、マナ加速トークン生成クリーチャー土地展開

+1能力
自軍クリーチャーの数を参照するマナ加速。ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle戦いの賛歌/Battle Hymnの流れを汲む。
マナ・クリーチャー炎樹族の使者/Burning-Tree Emissaryなどによって大量に展開した後に起動すれば、フィニッシャーマナ域まで一気にジャンプアップすることができる。また出したターンに起動して、このカード唱えたことによるテンポロスを埋め合わせることができるため、マナカーブの頂点が4~5マナのデッキでも有用な能力。コスト重いものが多い授与怪物化との相性もよい。
±0能力
速攻を持つクリーチャー・トークンの生成。
ゼナゴスを守るブロッカーになるだけでなく、速攻持ちなので即座にアタッカーとすることもできる。+1能力も強力になる。
速攻を持つためパンチ力が高く、出したターンから2→4→6→8点で20点と、連打して殴ることができれば非常に強力なクロックである。
-6能力
ライブラリーの上から7枚に含まれるクリーチャー・カードと土地カードを好きなだけ戦場に出す
効果に不確実さを含むが、7枚も公開すればボード・アドバンテージを得られる可能性はかなり高い。クリーチャーを多用するビートダウンデッキならば7枚すべて戦場に出せる可能性もある。

+1能力と-6能力がクリーチャーを参照する能力であり、±0能力もアタッカーを増やせる能力であることから、ビートダウン向けのカード。同色のプレインズウォーカーであるドムリ・ラーデ/Domri Radeとは、能力自体は共通点は少ないが、多数のクリーチャーを含むデッキ構成を求められる点は共通している。カード・アドバンテージを得られる能力や全体強化を持つドムリが軽量クリーチャーを詰め込む構成を得意とするのに対し、マナ加速と踏み倒しのできるゼナゴスはより重量級の構成に向いているだろう。

グルールミッドレンジでは、大量マナから大型クリーチャー怪物化につなげるために採用されている。 また基本セット2015参入後はジャンドプレインズウォーカーズでも中核になるカードとして採用されている。

[編集] ルール

+1能力
-6能力

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

詳細はゼナゴス/Xenagosを参照。

[編集] その他

テーロス当時、このカードの偽造品が出回るという事件が起こった。材質や仕様などが真正のカードと非常によく似通ったものであった[1]

[編集] 参考

  1. マナバーン2018』(ホビージャパン、2017年11月30日初版)p.64 ISBN 9784798615776
MOBILE