光明の不可思議、タヤム/Tayam, Luminous Enigma

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tayam, Luminous Enigma}}
 
{{#card:Tayam, Luminous Enigma}}
  
{{未評価|統率者2020}}
+
[[常在型能力]]で後続の[[クリーチャー]]が[[キーワード・カウンター|警戒カウンター]]を持った状態で[[戦場に出る]]ようになる[[伝説の]][[ナイトメア]]・[[ビースト]]。
 +
 
 +
二つ目の能力では3[[マナ]]と[[カウンター]]3個を消費することで、[[自分]]の[[墓地]]から[[マナ総量]]が3以下の[[パーマネント]]を[[リアニメイト]]する。3枚[[切削]]してから釣り上げる([[対象]]を取らない)ため、[[対応]]しての[[墓地対策]]にも耐性がある。
 +
 
 +
「カウンターの個数(種類は問わない)」を参照するため、[[ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrig]]のような「マナ総量3以下でカウンターが3つ以上乗るカード」をデッキのエンジンにできる。[[統率者戦]]では数ある[[統率者]]の中でもかなり独特な[[構築]]が求められ、知名度が低くマニアックなカードの比率が高まりやすい。適切に組めばレベル帯の高いデッキも組めるし、その一方で単にたくさんカウンターが乗るカードを並べるという素朴な楽しみ方もできる。一味違うデッキを組みたい人向け。
 +
 
 +
*[[動員]]や[[接合]]など、カウンターを用いる[[キーワード能力]]は案外多い。デッキを構築する際には見落とさないように。
 +
*[[起動型能力]]で消費するカウンターは他のクリーチャーの上からでもよいため、常在型能力で用意した警戒カウンターを消費できる自己[[シナジー]]がある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2024年6月23日 (日) 11:23時点における最新版


Tayam, Luminous Enigma / 光明の不可思議、タヤム (1)(白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ナイトメア(Nightmare) ビースト(Beast)

他の、あなたがコントロールしている各クリーチャーは、それぞれ警戒カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
(3),あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーの上からカウンター合計3個を取り除く:カード3枚を切削し、その後あなたの墓地からマナ総量が3以下のパーマネント・カード1枚を戦場に戻す。

3/3

常在型能力で後続のクリーチャー警戒カウンターを持った状態で戦場に出るようになる伝説のナイトメアビースト

二つ目の能力では3マナカウンター3個を消費することで、自分墓地からマナ総量が3以下のパーマネントリアニメイトする。3枚切削してから釣り上げる(対象を取らない)ため、対応しての墓地対策にも耐性がある。

「カウンターの個数(種類は問わない)」を参照するため、ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ/Yorvo, Lord of Garenbrigのような「マナ総量3以下でカウンターが3つ以上乗るカード」をデッキのエンジンにできる。統率者戦では数ある統率者の中でもかなり独特な構築が求められ、知名度が低くマニアックなカードの比率が高まりやすい。適切に組めばレベル帯の高いデッキも組めるし、その一方で単にたくさんカウンターが乗るカードを並べるという素朴な楽しみ方もできる。一味違うデッキを組みたい人向け。

  • 動員接合など、カウンターを用いるキーワード能力は案外多い。デッキを構築する際には見落とさないように。
  • 起動型能力で消費するカウンターは他のクリーチャーの上からでもよいため、常在型能力で用意した警戒カウンターを消費できる自己シナジーがある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者2020のサブ統率者サイクル。いずれも楔3色伝説のクリーチャー稀少度神話レア

[編集] 参考

MOBILE