さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
|||
(5人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Yidaro, Wandering Monster}} | {{#card:Yidaro, Wandering Monster}} | ||
− | {{ | + | [[サイクリング]]を繰り返すと[[戦場]]に直接出てくる[[伝説の]][[恐竜]]・[[海亀]]。 |
+ | |||
+ | 条件を満たせば2[[マナ]]で8/8[[速攻]][[トランプル]]が戦場に現れる。条件を満たすまでは[[ライブラリー]]に戻って残り枚数を保てるので、特別なサポートは決して必須ではなく、時間をかければ確実に出せる。もちろん、普通にやっているだけでは道は遠すぎるので、相応の[[シナジー]]は要求される。 | ||
+ | |||
+ | 正攻法はやはりライブラリーを積極的に掘り進めていくことなので、[[サイクリング (デッキ)|サイクリングデッキ]]とのシナジーは強固。ただし、[[スタンダード]]のサイクリングデッキには[[天頂の閃光/Zenith Flare]]が存在しており、しかも[[墓地]]に置かれないこのカードは[[ディスシナジー]]気味なので共存もしにくい。 | ||
+ | |||
+ | 時間をかけて掘り進める前提で[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としての起用も考えられる。サイクリングかつライブラリーに戻るためにいつ[[手札]]に来ても問題なく、[[除去耐性]]はないが出す際の隙がほぼないのに加えて実質[[打ち消されない]]長所もある。状況次第では伸びた[[土地]]で[[唱える]]ことも考えられなくはない。伝説ながらその性質上4枚[[積む|積み]]したいカードだが、この場合には枚数を適度に減らすのも手だろう。 | ||
+ | |||
+ | また、登場時点のスタンダードでは最大級の速攻クリーチャーであるうえにライブラリーに戻せるという特徴から[[ルーカ・コンボ]]とも好相性。実際には[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]の[[アドバンテージ]]の前に後塵を拝していたが、あちらの[[禁止カード]]指定によって相対的な評価は向上している。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では概ね[[大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm]]などと同じような扱いになる。とはいえ、[[マナレシオ]]も[[能力]]も大いなるサンドワーム以上であり、サイクリングしてもデッキの戦力[[リソース]]が失われないという利点もあり、[[レア]]相応の1枚となる。 | ||
+ | |||
+ | *[[サイクリング誘発型能力]]は[[サイクリング]]そのものより先に[[解決]]するので、[[ライブラリー]]を[[切り直す]]のは[[カード]]を[[引く]]よりも先に行われる事になる。[[ライブラリーの一番上]]に引きたいカードがあるのが[[占術]]などで判っている場合は注意。逆に不要なカードが溜まっている場合はより有効なカードを引ける可能性がある。 | ||
+ | *条件を満たしていたときに[[墓地]]から[[戦場に出る]]のは強制である。[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]などで墓地から戦場に出られない場合でも、代わりにライブラリーに加えて[[切り直す]]こともない。 | ||
+ | |||
+ | *[[Corey Bowen]]のデザインの時点では亀ではなくOpsという名の[[サイクロプス]]だった<ref>[https://twitter.com/coreyjbowen/status/1246187963312029696 Twitter]([[2020年]]4月4日 [[Corey Bowen]])</ref>。Opsをサイクリングする/Cycle Opsこととサイクロプス/Cyclopsをかけたダジャレ。 | ||
+ | **このギャグはボツになったのち[[モダンホライゾン]]の[[震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops]]で日の目を見た。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | {{同一の存在を表すカード/イダーロ}} | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''イダーロ'''/''Yidaro''は[[イコリア/Ikoria]]の怪物。 | ||
+ | |||
+ | [[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の侵攻時には、[[巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape|コグラ/Kogla]]はイダーロの棘だらけの背中にファイレクシアのゴライアスを叩きつけて串刺しにしていた。イダーロがファイレクシア人用の穴開け器として使われていたと自覚していたかどうかは定かではない。だが少なくとも、時たま戦っている最中に大きな衝撃があったことには気づいていた。幸運なことに、彼が獰猛にファイレクシア人を嚙み殺す邪魔にはならなかったのだが<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legendary-team-ups-of-march-of-the-machine The Legendary Team-Ups of March of the Machine]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036859/ 『機械兵団の進軍』の伝説のチームたち]([[Daily MTG]] [[2023年]]4月13日)</ref>。 | ||
==[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]== | ==[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]== | ||
ゴジラシリーズ・カード版は'''逃れ得ぬ災厄、ゴジラ'''/''Godzilla, Doom Inevitable''({{Gatherer|id=482444}})。 | ゴジラシリーズ・カード版は'''逃れ得ぬ災厄、ゴジラ'''/''Godzilla, Doom Inevitable''({{Gatherer|id=482444}})。 | ||
− | *イラストは[[2016年]]公開の『[[Wikipedia:ja:シン・ゴジラ|シン・ゴジラ]] | + | *イラストは[[2016年]]公開の『[[Wikipedia:ja:シン・ゴジラ|シン・ゴジラ]]』に登場した個体である。同作のゴジラは徐々に姿を変えイラストは第四形態の物。意図したかは不明だが、サイクリング誘発型能力に必要な回数と一致する。 |
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2024年1月30日 (火) 14:28時点における最新版
伝説のクリーチャー — 恐竜(Dinosaur) 海亀(Turtle)
トランプル、速攻
サイクリング(1)(赤)
あなたがさまよう怪物、イダーロをサイクリングしたとき、これをあなたの墓地からライブラリーに加えて切り直す。あなたがこのゲームで《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》という名前のカードを4回以上サイクリングしていたなら、代わりに、これをあなたの墓地から戦場に出す。(これはあなたがカードを引く前に行う。)
サイクリングを繰り返すと戦場に直接出てくる伝説の恐竜・海亀。
条件を満たせば2マナで8/8速攻トランプルが戦場に現れる。条件を満たすまではライブラリーに戻って残り枚数を保てるので、特別なサポートは決して必須ではなく、時間をかければ確実に出せる。もちろん、普通にやっているだけでは道は遠すぎるので、相応のシナジーは要求される。
正攻法はやはりライブラリーを積極的に掘り進めていくことなので、サイクリングデッキとのシナジーは強固。ただし、スタンダードのサイクリングデッキには天頂の閃光/Zenith Flareが存在しており、しかも墓地に置かれないこのカードはディスシナジー気味なので共存もしにくい。
時間をかけて掘り進める前提でコントロールデッキのフィニッシャーとしての起用も考えられる。サイクリングかつライブラリーに戻るためにいつ手札に来ても問題なく、除去耐性はないが出す際の隙がほぼないのに加えて実質打ち消されない長所もある。状況次第では伸びた土地で唱えることも考えられなくはない。伝説ながらその性質上4枚積みしたいカードだが、この場合には枚数を適度に減らすのも手だろう。
また、登場時点のスタンダードでは最大級の速攻クリーチャーであるうえにライブラリーに戻せるという特徴からルーカ・コンボとも好相性。実際には裏切りの工作員/Agent of Treacheryのアドバンテージの前に後塵を拝していたが、あちらの禁止カード指定によって相対的な評価は向上している。
リミテッドでは概ね大いなるサンドワーム/Greater Sandwurmなどと同じような扱いになる。とはいえ、マナレシオも能力も大いなるサンドワーム以上であり、サイクリングしてもデッキの戦力リソースが失われないという利点もあり、レア相応の1枚となる。
- サイクリング誘発型能力はサイクリングそのものより先に解決するので、ライブラリーを切り直すのはカードを引くよりも先に行われる事になる。ライブラリーの一番上に引きたいカードがあるのが占術などで判っている場合は注意。逆に不要なカードが溜まっている場合はより有効なカードを引ける可能性がある。
- 条件を満たしていたときに墓地から戦場に出るのは強制である。墓掘りの檻/Grafdigger's Cageなどで墓地から戦場に出られない場合でも、代わりにライブラリーに加えて切り直すこともない。
- Corey Bowenのデザインの時点では亀ではなくOpsという名のサイクロプスだった[1]。Opsをサイクリングする/Cycle Opsこととサイクロプス/Cyclopsをかけたダジャレ。
- このギャグはボツになったのちモダンホライゾンの震足サイクロプス/Quakefoot Cyclopsで日の目を見た。
[編集] 関連カード
- さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster
- コグラとイダーロ/Kogla and Yidaro
[編集] ストーリー
イダーロ/Yidaroはイコリア/Ikoriaの怪物。
新ファイレクシア/New Phyrexiaの侵攻時には、コグラ/Koglaはイダーロの棘だらけの背中にファイレクシアのゴライアスを叩きつけて串刺しにしていた。イダーロがファイレクシア人用の穴開け器として使われていたと自覚していたかどうかは定かではない。だが少なくとも、時たま戦っている最中に大きな衝撃があったことには気づいていた。幸運なことに、彼が獰猛にファイレクシア人を嚙み殺す邪魔にはならなかったのだが[2]。
[編集] ゴジラシリーズ・カード
ゴジラシリーズ・カード版は逃れ得ぬ災厄、ゴジラ/Godzilla, Doom Inevitable(イラスト)。