結晶の巨人/Crystalline Giant
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→ゴジラシリーズ・カード) |
|||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
[[イコリア:巨獣の棲処]]で採用されているすべての[[キーワード・カウンター]]と[[+1/+1カウンター]]を使う[[カード]]。 | [[イコリア:巨獣の棲処]]で採用されているすべての[[キーワード・カウンター]]と[[+1/+1カウンター]]を使う[[カード]]。 | ||
− | + | [[アーティファクト・クリーチャー]]としては良好である[[マナレシオ]]1を有し、[[召喚酔い]]から覚める頃には2種類の[[キーワード能力]](あるいは1種類を得て4/4)を持つ[[クリーチャー]]となり、生き残ればさらに強化される。[[接死]]+[[先制攻撃]]などを当ててそのうえで[[呪禁]]を手にしたりすると強烈だが、当然ながら都合よく早々に揃う確率は低く、逆に[[威迫]]・[[到達]]・[[警戒]]といった影響力の低いものが続くと分が悪いので、単純な[[カードパワー]]では[[スタンダード]]の基準でも進んで採用することはないだろう。 | |
+ | |||
+ | やはり[[コンボ]]ありきで採用するカードと言え、代表格が同[[セット]]の[[オゾリス/The Ozolith]]。多種多様なカウンターを供給できる貴重なカードであり、オゾリスの効果によって単純なサイズ以外で反則的な性能を与えられる可能性が生まれる。逆にこのカードがオゾリスから大量の+1/+1カウンターを貰うことで[[サイズ]]が物足りない欠点を解消したり、1枚目のこのカードが貯めた「ハズレ」のカウンターを貰うことで当たりを引きやすくする、といった恩恵も期待できる。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では膠着状態が続けばそれを切り開く働きが期待でき、また[[変容]]の種としてもなかなか優秀。 | ||
*無作為に10の選択肢を選び、かつ選択肢が減っていくという[[コンピューターゲーム]]以外では面倒臭い能力を持つ。方法としては10面[[ダイス]]の出目に各カウンターを割り当て、置かれていないカウンターが出るまで振るなどの方法がある。[[ブースターパック]]に封入される[[パンチアウト・カード]]の紙片を用意し、くじ引きしていく方法も考えられるが、パンチアウト・カードは両面印刷で別々の[[キーワード能力]]が印刷されているため、片面を塗りつぶすなどの工夫が必要になってくる。 | *無作為に10の選択肢を選び、かつ選択肢が減っていくという[[コンピューターゲーム]]以外では面倒臭い能力を持つ。方法としては10面[[ダイス]]の出目に各カウンターを割り当て、置かれていないカウンターが出るまで振るなどの方法がある。[[ブースターパック]]に封入される[[パンチアウト・カード]]の紙片を用意し、くじ引きしていく方法も考えられるが、パンチアウト・カードは両面印刷で別々の[[キーワード能力]]が印刷されているため、片面を塗りつぶすなどの工夫が必要になってくる。 | ||
19行: | 23行: | ||
ゴジラシリーズ・カード版は日本限定の'''決戦兵器、メカゴジラ'''。 | ゴジラシリーズ・カード版は日本限定の'''決戦兵器、メカゴジラ'''。 | ||
− | * | + | *イラストに描かれているのは『[[Wikipedia:ja:ゴジラ×メカゴジラ|ゴジラ×メカゴジラ]]』『[[Wikipedia:ja:ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS|ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS]]』に登場した「3式機龍」と呼ばれるメカゴジラである。『ゴジラ×メカゴジラ』でゴジラ撃退に成功しつつも大きな損傷を負ったが、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で武装を改修され、モスラ親子とともに再びゴジラと戦った。 |
+ | **このカードのイラストは『ゴジラ×メカゴジラ』に登場した改修前のデザインで描かれている。なお、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』に登場した改修後のデザインは、[[搭載歩行機械/Hangarback Walker|戦闘要塞、メカゴジラ/Mechagodzilla, Battle Fortress]]で描かれている。 | ||
*[[紙]]での[[カード]]は日本語版しか存在しないが、[[Magic: The Gathering Arena]]では他言語にも対応しており、英語版のカード名は''Mechagodzilla, the Weapon''。 | *[[紙]]での[[カード]]は日本語版しか存在しないが、[[Magic: The Gathering Arena]]では他言語にも対応しており、英語版のカード名は''Mechagodzilla, the Weapon''。 | ||
+ | *ゴジラシリーズ・カード版の[[イラストレーター]]として、実物のカードには「[[KOTAKAN]]」と記載されている一方で、Magic: The Gathering Arenaでは「[[工画堂スタジオ|KOGADO STUDIO]]」と記載されている。これらの異なる表記がされている理由について、2021年現在ウィザーズ社・KOTAKAN・工画堂スタジオのいずれからも説明は行われていない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]] |
2021年10月14日 (木) 03:15時点における最新版
Crystalline Giant / 結晶の巨人 (3)
アーティファクト クリーチャー — 巨人(Giant)
アーティファクト クリーチャー — 巨人(Giant)
あなたのターンの戦闘の開始時に、飛行、先制攻撃、接死、呪禁、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒、+1/+1の中から、結晶の巨人の上に置かれていないカウンター1種類を無作為に選ぶ。結晶の巨人の上に、その種類のカウンターを1個置く。
3/3イコリア:巨獣の棲処で採用されているすべてのキーワード・カウンターと+1/+1カウンターを使うカード。
アーティファクト・クリーチャーとしては良好であるマナレシオ1を有し、召喚酔いから覚める頃には2種類のキーワード能力(あるいは1種類を得て4/4)を持つクリーチャーとなり、生き残ればさらに強化される。接死+先制攻撃などを当ててそのうえで呪禁を手にしたりすると強烈だが、当然ながら都合よく早々に揃う確率は低く、逆に威迫・到達・警戒といった影響力の低いものが続くと分が悪いので、単純なカードパワーではスタンダードの基準でも進んで採用することはないだろう。
やはりコンボありきで採用するカードと言え、代表格が同セットのオゾリス/The Ozolith。多種多様なカウンターを供給できる貴重なカードであり、オゾリスの効果によって単純なサイズ以外で反則的な性能を与えられる可能性が生まれる。逆にこのカードがオゾリスから大量の+1/+1カウンターを貰うことでサイズが物足りない欠点を解消したり、1枚目のこのカードが貯めた「ハズレ」のカウンターを貰うことで当たりを引きやすくする、といった恩恵も期待できる。
リミテッドでは膠着状態が続けばそれを切り開く働きが期待でき、また変容の種としてもなかなか優秀。
- 無作為に10の選択肢を選び、かつ選択肢が減っていくというコンピューターゲーム以外では面倒臭い能力を持つ。方法としては10面ダイスの出目に各カウンターを割り当て、置かれていないカウンターが出るまで振るなどの方法がある。ブースターパックに封入されるパンチアウト・カードの紙片を用意し、くじ引きしていく方法も考えられるが、パンチアウト・カードは両面印刷で別々のキーワード能力が印刷されているため、片面を塗りつぶすなどの工夫が必要になってくる。
- 飛行があるため、到達は実質「ハズレ」枠である。一応飛行より先に得た場合は垂直落下/Plummetなどの飛行対策カードの影響を受けないで飛行をブロックできるようになるという利点はあるものの、飛行カウンターを得た後に選ばれた場合の無意味さはどうしようもない。
- 他のカードに依存せずに接死とトランプルを得ることができる初のカード。
[編集] ルール
- カウンターの種類を無作為に選ぶことは、能力の解決時に行われる。カウンターの種類が選ばれてから結晶の巨人の上に置かれるまで、プレイヤーは行動する機会はない。
- 10種類の結晶の巨人の上に置かれてないカウンターは、結晶の巨人の能力以外で置かれたカウンターも参照される。例えば充分な成長/Fully Grownでトランプル・カウンターが置かれたなら、結晶の巨人の能力でトランプル・カウンターが選ばれることはない。
- 参照されるのは置かれているカウンターであって、キーワード能力ではない。例えば天使の贈り物/Angelic Giftによって結晶の巨人が飛行を得ていても、その上に飛行カウンターが置かれてないなら能力で飛行カウンターは選択肢に入る。
[編集] ゴジラシリーズ・カード
ゴジラシリーズ・カード版は日本限定の決戦兵器、メカゴジラ。
- イラストに描かれているのは『ゴジラ×メカゴジラ』『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』に登場した「3式機龍」と呼ばれるメカゴジラである。『ゴジラ×メカゴジラ』でゴジラ撃退に成功しつつも大きな損傷を負ったが、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で武装を改修され、モスラ親子とともに再びゴジラと戦った。
- このカードのイラストは『ゴジラ×メカゴジラ』に登場した改修前のデザインで描かれている。なお、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』に登場した改修後のデザインは、戦闘要塞、メカゴジラ/Mechagodzilla, Battle Fortressで描かれている。
- 紙でのカードは日本語版しか存在しないが、Magic: The Gathering Arenaでは他言語にも対応しており、英語版のカード名はMechagodzilla, the Weapon。
- ゴジラシリーズ・カード版のイラストレーターとして、実物のカードには「KOTAKAN」と記載されている一方で、Magic: The Gathering Arenaでは「KOGADO STUDIO」と記載されている。これらの異なる表記がされている理由について、2021年現在ウィザーズ社・KOTAKAN・工画堂スタジオのいずれからも説明は行われていない。