開放された潜在力/Unbounded Potential

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Unbounded Potential}}
 
{{#card:Unbounded Potential}}
 +
 
[[双呪]]を持つ[[モード]][[呪文]]。モードはそれぞれ[[支援]]2相当の[[強化]]と[[増殖]]。
 
[[双呪]]を持つ[[モード]][[呪文]]。モードはそれぞれ[[支援]]2相当の[[強化]]と[[増殖]]。
  
これ自体で強化するにせよ、既に[[+1/+1カウンター]]が乗っている[[クリーチャー]]を増殖で援護するにせよ、比較的[[軽い]][[マナ・コスト]]かつ[[インスタント・タイミング]][[戦場]]の状況に介入できる。双呪すると[[重い|重く]]なるが、合計で4点以上の[[打点]]を上乗せできる強烈な強化となり、[[対象]]次第で[[エンドカード]]として扱える。いずれの使い方にせよ[[リミテッド]]では頼れる良質な[[コンバット・トリック]][[呪文]]
+
これ自体で強化するにせよ、既に[[+1/+1カウンター]]が乗っている[[クリーチャー]]を増殖で援護するにせよ、[[軽い]][[インスタント]][[コンバット・トリック]]であり使い勝手は良い。+1/+1カウンターを参照する[[カード]][[カウンター (目印)|カウンター]]を使う[[パーマネント]][[シナジー]]があるため、[[デッキ]]によってはより大きな効果も見込める。
 +
 
 +
双呪すると[[重い|重く]]なるが、最低でも4点以上の[[打点]]を上乗せできるため、[[対象]]次第では[[エンドカード]]にもなりうる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、いずれの使い方であれ良質なコンバット・トリックとして頼りになる。
  
[[構築]]では地味な性能だが、増殖呪文としては初の2[[マナ]][[インスタント]]と最低限の独自性はある。[[ソーサリー]]だが[[キャントリップ]]つきで[[ハンド・アドバンテージ]]を失わない[[論議を呼ぶ計画/Contentious Plan]]の壁は高いが、[[色]]の兼ね合いなどで差別化できるか。
+
[[構築]]では厳しい性能と言わざるを得ないが、[[]]の増殖呪文としては唯一の2[[マナ]][[インスタント]]であり最低限の独自性はある。[[]]が使えるならば[[カード・アドバンテージ]]を失わない[[実験的占い/Experimental Augury]]があるので、青を含まないデッキでならば採用できるか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[コモン]]

2024年1月3日 (水) 17:22時点における最新版


Unbounded Potential / 開放された潜在力 (1)(白)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー最大2体を対象とする。それらの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。
・増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後すでにそこにあるカウンター1種類につき、そのカウンターをもう1個与える。)
双呪(3)(白)(双呪コストを支払ったなら、両方を選ぶ。)


双呪を持つモード呪文。モードはそれぞれ支援2相当の強化増殖

これ自体で強化するにせよ、既に+1/+1カウンターが乗っているクリーチャーを増殖で援護するにせよ、軽いインスタントコンバット・トリックであり使い勝手は良い。+1/+1カウンターを参照するカードカウンターを使うパーマネントシナジーがあるため、デッキによってはより大きな効果も見込める。

双呪すると重くなるが、最低でも4点以上の打点を上乗せできるため、対象次第ではエンドカードにもなりうる。

リミテッドでは、いずれの使い方であれ良質なコンバット・トリックとして頼りになる。

構築では厳しい性能と言わざるを得ないが、の増殖呪文としては唯一の2マナインスタントであり最低限の独自性はある。が使えるならばカード・アドバンテージを失わない実験的占い/Experimental Auguryがあるので、青を含まないデッキでならば採用できるか。

[編集] 参考

MOBILE