村背負いの大巨人/Hamletback Goliath
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
|||
(5人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Hamletback Goliath}} | {{#card:Hamletback Goliath}} | ||
− | 素で6/6であり、さらに後続の[[クリーチャー]]が出るたびにどんどん巨大になっていく[[巨人]]。 | + | 素で6/6であり、さらに後続の[[クリーチャー]]が出るたびにどんどん巨大になっていく[[巨人]]。[[対戦相手]]がクリーチャーを出しても大きくなれるのが特長。 |
− | [[対戦相手]]がクリーチャーを出しても大きくなれるのが特長。 | + | |
− | + | ただしそれはあくまで「一度出てしまえば」の話である。7[[マナ]]では出る前にゲームが終わることもあるし、ましてこれを出した後でさらに後続のクリーチャーが続々出るほどゲームが続くことはあまり考えにくい。[[回避能力]]も無いので、大きくなってもそれだけで勝ちに行くのも難しい。総じて[[構築]]ではあまり実用的な性能とは言いがたい。 | |
− | + | ||
− | [[回避能力]] | + | |
− | + | ||
中盤までに[[マナ・コスト]]を踏み倒して出すことができればそこそこ強いが、それならば「でかいだけ」のコイツよりももっと優秀なクリーチャーがいくらでもいるので、その意味でも構築で採用される可能性は薄いだろう。 | 中盤までに[[マナ・コスト]]を踏み倒して出すことができればそこそこ強いが、それならば「でかいだけ」のコイツよりももっと優秀なクリーチャーがいくらでもいるので、その意味でも構築で採用される可能性は薄いだろう。 | ||
− | しかし[[マナ加速]] | + | しかし[[マナ加速]]から速やかに[[戦場]]に出し、[[想起]]クリーチャーや[[地壊し/Groundbreaker]]などの[[頭でっかち]]や[[歩く火力]]を使うなら[[パワー]]が10や20程度はたやすく超える。[[色拘束]]も薄いため、むしろ上記のようなクリーチャーのお供として[[緑]]や[[リアニメイト]]のある[[黒]]のデッキに入れるのも面白いかもしれない。対戦相手のクリーチャーによっても巨大化するため、早期に出せれば相手の展開にもプレッシャーを与えられるかもしれない。 |
− | [[色拘束]] | + | |
− | + | ||
− | [[リミテッド]]ならば、これが出てまだゲームが続く可能性が普通にあるので、[[色拘束]] | + | [[リミテッド]]ならば、これが出てまだゲームが続く可能性が普通にあるので、[[色拘束]]が薄くそれなりの活躍も期待できるだろう。そもそもリミテッドでは、7マナ6/6の[[バニラ]]でもなかなか優秀な部類である。 |
− | + | ||
*対戦相手がクリーチャーを出すとそのパワー分これのタフネスが増えるので、一旦相手のクリーチャーのパワー合計を上回ってしまえば、(特にリミテッドにおいては)相手が[[戦闘]]でこのクリーチャーを倒すことは困難になる。 | *対戦相手がクリーチャーを出すとそのパワー分これのタフネスが増えるので、一旦相手のクリーチャーのパワー合計を上回ってしまえば、(特にリミテッドにおいては)相手が[[戦闘]]でこのクリーチャーを倒すことは困難になる。 | ||
+ | |||
+ | *[[精霊術の熟達/Elemental Mastery]]をエンチャントすると、能力を起動するたびに倍の大きさになり、突破力を補うこともできる。 | ||
+ | *[[Mark Rosewater]]いわく、戦場に出たクリーチャーがそのまま巨人の背に住んでいるというフレイバー<ref>[https://media.wizards.com/2019/podcasts/magic/drivetowork612_lorwyncardspart2_9iU20dD3.mp3 Drive to Work #612 – Lorwyn Cards, Part 2](ポッドキャスト [[2019年]]2月16日)</ref>。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | <references /> |
+ | *[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]] |
2024年7月3日 (水) 13:08時点における最新版
Hamletback Goliath / 村背負いの大巨人 (6)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant) 戦士(Warrior)
クリーチャー — 巨人(Giant) 戦士(Warrior)
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは村背負いの大巨人の上に+1/+1カウンターをX個置いてもよい。Xは、そのクリーチャーのパワーである。
6/6素で6/6であり、さらに後続のクリーチャーが出るたびにどんどん巨大になっていく巨人。対戦相手がクリーチャーを出しても大きくなれるのが特長。
ただしそれはあくまで「一度出てしまえば」の話である。7マナでは出る前にゲームが終わることもあるし、ましてこれを出した後でさらに後続のクリーチャーが続々出るほどゲームが続くことはあまり考えにくい。回避能力も無いので、大きくなってもそれだけで勝ちに行くのも難しい。総じて構築ではあまり実用的な性能とは言いがたい。
中盤までにマナ・コストを踏み倒して出すことができればそこそこ強いが、それならば「でかいだけ」のコイツよりももっと優秀なクリーチャーがいくらでもいるので、その意味でも構築で採用される可能性は薄いだろう。
しかしマナ加速から速やかに戦場に出し、想起クリーチャーや地壊し/Groundbreakerなどの頭でっかちや歩く火力を使うならパワーが10や20程度はたやすく超える。色拘束も薄いため、むしろ上記のようなクリーチャーのお供として緑やリアニメイトのある黒のデッキに入れるのも面白いかもしれない。対戦相手のクリーチャーによっても巨大化するため、早期に出せれば相手の展開にもプレッシャーを与えられるかもしれない。
リミテッドならば、これが出てまだゲームが続く可能性が普通にあるので、色拘束が薄くそれなりの活躍も期待できるだろう。そもそもリミテッドでは、7マナ6/6のバニラでもなかなか優秀な部類である。
- 対戦相手がクリーチャーを出すとそのパワー分これのタフネスが増えるので、一旦相手のクリーチャーのパワー合計を上回ってしまえば、(特にリミテッドにおいては)相手が戦闘でこのクリーチャーを倒すことは困難になる。
- 精霊術の熟達/Elemental Masteryをエンチャントすると、能力を起動するたびに倍の大きさになり、突破力を補うこともできる。
- Mark Rosewaterいわく、戦場に出たクリーチャーがそのまま巨人の背に住んでいるというフレイバー[1]。
[編集] 参考
- ↑ Drive to Work #612 – Lorwyn Cards, Part 2(ポッドキャスト 2019年2月16日)