カヴー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
'''カヴー'''/''Kavu''とは[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。ほとんどは[[インベイジョン・ブロック]]に存在するが、[[時のらせんブロック]]にも登場した。
+
'''カヴー'''/''Kavu''とは[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナルの[[トカゲ]]型の[[クリーチャー]]である。
 
+
多くは[[赤]]と[[緑]]で、[[黒]]に少数と、[[白]]には[[マルチカラー]]のものが1体いる。どちらかというと[[大型クリーチャー]]が多く、他の[[ブロック (総称)|ブロック]]における[[ビースト]]のようなものだと思えばよい。
+
  
 
{{#card:Flametongue Kavu}}
 
{{#card:Flametongue Kavu}}
{{#card:Kavu Titan}}
+
{{#card:Untamed Kavu}}
{{#card:Kavu Chameleon}}
+
{{#card:Territorial Kavu}}
 +
 
 +
初出は[[インベイジョン・ブロック]]。[[時のらせんブロック]]、[[ドミナリア]]、[[モダンホライゾン2]]にも再登場した。
 +
 
 +
多くは[[赤]]と[[緑]]で、[[黒]]に少数と、[[白]]には[[多色]]のものが1体いる。どちらかというと[[大型クリーチャー]]が多く、他の[[ブロック (総称)|ブロック]]における[[ビースト]]のようなものだと思えばよい。
 +
 
 +
[[タイプ的カード]]はカヴーの中では[[カヴーの王者/Kavu Monarch]]と[[ボス・カヴー/Alpha Kavu]]、[[吠えるカヴー/Kavu Howler]]、[[カヴーのやっかいもの/Kavu Mauler]]がおり、他には[[沿岸のドレイク/Coastal Drake]]、そして[[プロテクション|プロテクション(カヴー)]]を持つ[[海辺の略奪者/Shoreline Raider]]がある。
 +
 
 +
カヴー・[[トークン]]を[[生成]]するカードには[[暗影のカヴー/Penumbra Kavu]]がある。
 +
 
 +
*[[トーナメント]]シーンで活躍した有名な[[カード]]に[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]がおり、その圧倒的な[[カードパワー]]でインベイジョン・ブロックを席巻した。また、[[カヴーのタイタン/Kavu Titan]]や[[カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon]]は、インベイジョン・ブロックの緑を代表するカヴーである。時のらせんブロックの[[カヴーの捕食者/Kavu Predator]]も活躍した。
 +
 
 +
*英語における複数形もKavuらしい<ref name="AW20020806">[https://web.archive.org/web/20021031112846/http://www.wizards.com:80/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0802 Ask Wizards - August, 2002(Internet Archive)](Feature [[2002年]]8月6日 [[Rei Nakazawa]]著)</ref>。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
古えより[[ドミナリア/Dominaria]]に存在する爬虫類に似た[[種族]]であり、[[ファイレクシア/Phyrexia]]によるドミナリア侵攻までは[[シヴ/Shiv]]や[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]で[[怒り狂うカヴー/Raging Kavu|千年ほど]]休眠状態となっていたが、ドルイド魔術によって目覚める<ref name="AW20020806" />。単独でも[[ファイレクシアン|ファイレクシア人]]に対する心強い味方であり、時に[[ラノワール/Llanowar]]の[[エルフ]]達の乗騎としても活躍した(→[[鉄葉の聖騎士/Steel Leaf Paladin]])。地母神[[ガイア/Gaea]]による干渉もあった模様<ref>[[カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon]]のフレイバーテキスト</ref>。
  
強力な[[カード]][[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]がおり、その圧倒的なパワーでインベイジョン・ブロックを席巻した。また、[[カヴーのタイタン/Kavu Titan]][[カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon]]は、緑を代表するカヴーである。
+
ファイレクシアとの戦争が終結した後は、古来よりいる種と新たに生み出された種の両方がドミナリアの固有種族として定着しており、カヴーをガイアからの贈り物だと考える[[ラノワール/Llanowar]]のエルフと共存している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/planeswalkers-guide-dominaria-2022-08-31 Planeswalker's Guide to Dominaria]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036289/ プレインズウォーカーのためのドミナリア案内](Feature [[2022年]]8月22日 [[Roy Graham]] and [[Ethan Fleischer]]著)</ref>。ストーリーでも[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu|燃え立つ舌のカヴー]][[ボガーダン/Bogardan]]に生息しているのが確認できる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-4-2018-04-04 Return to Dominaria: Episode 4]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030477/ ドミナリアへの帰還 第4話](Magic Story 2018年4月4日 Martha Wells著)</ref>。
  
カヴーであることを参照するカードもいくつかある。カヴーの中では[[カヴーの王者/Kavu Monarch]]と[[ボス・カヴー/Alpha Kavu]]、[[吠えるカヴー/Kavu Howler]]、[[カヴーのやっかいもの/Kavu Mauler]]がおり、他には[[沿岸のドレイク/Coastal Drake]]、そして[[プロテクション|プロテクション(カヴー)]]を持つ[[海辺の略奪者/Shoreline Raider]]がある。
+
*[[沿岸のドレイク/Coastal Drake]][[フレイバーテキスト]]を見るに、古えの食物連鎖ではドレイクの下にいたらしい。
  
他のブロックには見られない特殊なクリーチャー・タイプだが、これは地母神[[ガイア/Gaea]]の生み出したトカゲ型の戦闘種族。[[ファイレクシア/Phyrexia]]の侵略に対する抵抗の一環である。だが、食物連鎖で言えば[[ドレイク]]の下に位置し、捕食される側である。さすが、ガイアはそうそう生態系を破壊したりはしないらしい。
+
*対ファイレクシアにおいては心強い味方であったが、[[年経たカヴー/Ancient Kavu|細菌攻撃で死んでしまったり]][[有角カヴー/Horned Kavu|次元被覆の影響で変異したり]][[狩りをするカヴー/Hunting Kavu|ドミナリア人を食べてしまったり]]とどこかしら抜けたところがある。後年には[[本能を穢すもの/Defiler of Instinct|ファイレクシアに屈するもの]]も出てきてしまった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Kavu|カヴー(Kavu)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Kavu|カヴー(Kavu)}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|Kavu|カヴー(Kavu)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かうー]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かうー]]

2024年6月30日 (日) 18:34時点における最新版

カヴー/Kavuとはクリーチャー・タイプの1つ。マジックオリジナルのトカゲ型のクリーチャーである。


Flametongue Kavu / 火炎舌のカヴー (3)(赤)
クリーチャー — カヴー(Kavu)

火炎舌のカヴーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。火炎舌のカヴーは、それに4点のダメージを与える。

4/2


Untamed Kavu / 荒々しいカヴー (1)(緑)
クリーチャー — カヴー(Kavu)

キッカー(3)(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(3)を支払ってもよい。)
警戒、トランプル
荒々しいカヴーがキッカーされていたなら、これは+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。

2/2


Territorial Kavu / 縄張り持ちのカヴー (赤)(緑)
クリーチャー — カヴー(Kavu)

版図 ― 縄張り持ちのカヴーのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている土地の中の基本土地タイプの種類数に等しい。
縄張り持ちのカヴーが攻撃するたび、以下から1つを選ぶ。
・カード1枚を捨てる。そうしたなら、カード1枚を引く。
・墓地からカード最大1枚を対象とする。それを追放する。

*/*

初出はインベイジョン・ブロック時のらせんブロックドミナリアモダンホライゾン2にも再登場した。

多くはで、に少数と、には多色のものが1体いる。どちらかというと大型クリーチャーが多く、他のブロックにおけるビーストのようなものだと思えばよい。

タイプ的カードはカヴーの中ではカヴーの王者/Kavu Monarchボス・カヴー/Alpha Kavu吠えるカヴー/Kavu Howlerカヴーのやっかいもの/Kavu Maulerがおり、他には沿岸のドレイク/Coastal Drake、そしてプロテクション(カヴー)を持つ海辺の略奪者/Shoreline Raiderがある。

カヴー・トークン生成するカードには暗影のカヴー/Penumbra Kavuがある。

  • 英語における複数形もKavuらしい[1]

[編集] ストーリー

古えよりドミナリア/Dominariaに存在する爬虫類に似た種族であり、ファイレクシア/Phyrexiaによるドミナリア侵攻まではシヴ/Shivヤヴィマヤ/Yavimaya千年ほど休眠状態となっていたが、ドルイド魔術によって目覚める[1]。単独でもファイレクシア人に対する心強い味方であり、時にラノワール/Llanowarエルフ達の乗騎としても活躍した(→鉄葉の聖騎士/Steel Leaf Paladin)。地母神ガイア/Gaeaによる干渉もあった模様[2]

ファイレクシアとの戦争が終結した後は、古来よりいる種と新たに生み出された種の両方がドミナリアの固有種族として定着しており、カヴーをガイアからの贈り物だと考えるラノワール/Llanowarのエルフと共存している[3]。ストーリーでも燃え立つ舌のカヴーボガーダン/Bogardanに生息しているのが確認できる[4]

[編集] 参考

  1. 1.0 1.1 Ask Wizards - August, 2002(Internet Archive)(Feature 2002年8月6日 Rei Nakazawa著)
  2. カヴーのカメレオン/Kavu Chameleonのフレイバーテキスト
  3. Planeswalker's Guide to Dominaria/プレインズウォーカーのためのドミナリア案内(Feature 2022年8月22日 Roy Graham and Ethan Fleischer著)
  4. Return to Dominaria: Episode 4/ドミナリアへの帰還 第4話(Magic Story 2018年4月4日 Martha Wells著)
MOBILE