近傍の惑星/Nearby Planet
提供:MTG Wiki
細 |
(次元の結節点/Planar Nexusについて) |
||
(5人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
2行: | 2行: | ||
<!--{{#card:Nearby Planet}} --> | <!--{{#card:Nearby Planet}} --> | ||
{{カードテキスト | {{カードテキスト | ||
− | |カード名= | + | |カード名=Nearby Planet / 近傍の惑星 |
|タイプ=土地 | |タイプ=土地 | ||
− | |カードテキスト= | + | |カードテキスト=多層(このカードは、平地(Plains)、島(Island)、沼(Swamp)、山(Mountain)、森(Forest)、砂漠(Desert)、門(Gate)、棲み家(Lair)、神座(Locus)、ウルザの(Urza’s)各種など、すべての土地タイプである。)<br>これはタップ状態で戦場に出る。<br>これが戦場に出たとき、あなたが(1)を支払わないかぎり、これを生け贄に捧げる。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。] |
|Gathererid=580824 | |Gathererid=580824 | ||
|背景=legal | |背景=legal | ||
11行: | 11行: | ||
[[トーナメント]]使用不可のどんぐりシンボル付きの、[[断ち割る尖塔/Rupture Spire]]の新たな亜種。断ち割る尖塔と同じく[[タップイン]]の[[5色土地]]、かつ[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに1[[マナ]]を[[支払う]]必要があるが、この[[カード]]は[[多相]]の[[土地]]バージョンともいえる「多層/Rangeling」により、なんと全ての[[土地タイプ]]を併せ持つ。 | [[トーナメント]]使用不可のどんぐりシンボル付きの、[[断ち割る尖塔/Rupture Spire]]の新たな亜種。断ち割る尖塔と同じく[[タップイン]]の[[5色土地]]、かつ[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに1[[マナ]]を[[支払う]]必要があるが、この[[カード]]は[[多相]]の[[土地]]バージョンともいえる「多層/Rangeling」により、なんと全ての[[土地タイプ]]を併せ持つ。 | ||
− | 全ての土地タイプを持つということで、様々な悪用方法が考えられる。例えばこれが一つ[[戦場]]に出ているだけで[[版図]]は最大となり、 | + | 全ての土地タイプを持つということで、様々な悪用方法が考えられる。例えばこれが一つ[[戦場]]に出ているだけで[[版図]]は最大となり、[[ウルザランド]]は全種類揃えた扱いになってしまい、[[12post]]は13枚目以降の[[神座]]を[[デッキ]]に採用可能なこととなる。[[基本土地タイプ]]をも併せ持つため、恐ろしいことにそれが[[フェッチランド]]からサーチ可能。しかも今後も土地タイプは種類が増えていく可能性があり、土地タイプの種類数が増えるたびにこのカードの可能性は広がっていくことだろう。 |
− | タップインとマナ支払い要求の[[ペナルティ能力]] | + | タップインとマナ支払い要求の[[ペナルティ能力]]による扱いにくさはあるため[[ウルザトロン]]や12postが手放しに採用できるとは思えないが、もしトーナメントで使用可能であれば[[エターナル]]環境に変革をもたらす存在となりえたであろう。これにどんぐりシンボルがついていたことに落胆、あるいは安心させられた[[プレイヤー]]は多いのではないだろうか。 |
+ | |||
+ | *このカードが[[黒枠]]でない理由として[[Mark Rosewater]]は「基本土地タイプを持っていることが問題<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/749299858966495232/hi-mark-so-excited-for-whats-coming-in-mh3-i Blogatog]([[2024年]]5月1日)</ref>」「強さよりもルール上の問題が大きい<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/749339017974300672/i-know-you-said-nearby-planet-is-acorn-because-of Blogatog](2024年5月2日)</ref>」といったことを述べている。 | ||
+ | |||
+ | *のちに[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]ではこの点を解決した[[次元の結節点/Planar Nexus]]が登場。[[基本土地タイプ]]を持たない代わりにアンタップインであり、[[ウルザトロン]]や[[12post]]ではあちらの方が扱いやすいだろう。 | ||
==[[ルール]]== | ==[[ルール]]== | ||
− | *[[氷雪]] | + | *「[[氷雪]]」や「[[伝説の]]」は[[特殊タイプ]]であり土地タイプではない。よってこれは[[氷雪土地]]ではないし、同時に複数[[コントロール]]することも可能。 |
*[[血染めの太陽/Blood Sun]]などの影響下にあって[[マナ能力]]でない[[能力]]を全て失い「全ての土地タイプである」という能力を失っても、これは依然として全ての土地タイプを持つ土地である。[[森]]などの基本土地タイプを持ち続けるためマナを出すことは引き続き可能。この挙動となる詳細な根拠は[[多相]]のページを参照。 | *[[血染めの太陽/Blood Sun]]などの影響下にあって[[マナ能力]]でない[[能力]]を全て失い「全ての土地タイプである」という能力を失っても、これは依然として全ての土地タイプを持つ土地である。[[森]]などの基本土地タイプを持ち続けるためマナを出すことは引き続き可能。この挙動となる詳細な根拠は[[多相]]のページを参照。 | ||
− | *[[Mystery Booster]]におけるR&D Playtest cardの[[Barry's Land]]のみが持つ6つ目の基本土地タイプ「Cloud」も持つと考えるなら、これがあるだけで版図は5でなく6となる。どうせこのカードはトーナメントでは使用できないのだから、これがCloudも持つかどうかは[[対戦相手]]と話し合って決めればよいだろう。 | + | *[[Mystery Booster]]におけるR&D Playtest cardの[[Barry's Land (playtest)]]のみが持つ6つ目の基本土地タイプ「Cloud」も持つと考えるなら、これがあるだけで版図は5でなく6となる。どうせこのカードはトーナメントでは使用できないのだから、これがCloudも持つかどうかは[[対戦相手]]と話し合って決めればよいだろう。 |
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[5色土地]] | *[[5色土地]] | ||
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]] |
2024年6月18日 (火) 10:11時点における最新版
*
Nearby Planet / 近傍の惑星土地
多層(このカードは、平地(Plains)、島(Island)、沼(Swamp)、山(Mountain)、森(Forest)、砂漠(Desert)、門(Gate)、棲み家(Lair)、神座(Locus)、ウルザの(Urza’s)各種など、すべての土地タイプである。)
これはタップ状態で戦場に出る。
これが戦場に出たとき、あなたが(1)を支払わないかぎり、これを生け贄に捧げる。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
トーナメント使用不可のどんぐりシンボル付きの、断ち割る尖塔/Rupture Spireの新たな亜種。断ち割る尖塔と同じくタップインの5色土地、かつ戦場に出たときに1マナを支払う必要があるが、このカードは多相の土地バージョンともいえる「多層/Rangeling」により、なんと全ての土地タイプを併せ持つ。
全ての土地タイプを持つということで、様々な悪用方法が考えられる。例えばこれが一つ戦場に出ているだけで版図は最大となり、ウルザランドは全種類揃えた扱いになってしまい、12postは13枚目以降の神座をデッキに採用可能なこととなる。基本土地タイプをも併せ持つため、恐ろしいことにそれがフェッチランドからサーチ可能。しかも今後も土地タイプは種類が増えていく可能性があり、土地タイプの種類数が増えるたびにこのカードの可能性は広がっていくことだろう。
タップインとマナ支払い要求のペナルティ能力による扱いにくさはあるためウルザトロンや12postが手放しに採用できるとは思えないが、もしトーナメントで使用可能であればエターナル環境に変革をもたらす存在となりえたであろう。これにどんぐりシンボルがついていたことに落胆、あるいは安心させられたプレイヤーは多いのではないだろうか。
- このカードが黒枠でない理由としてMark Rosewaterは「基本土地タイプを持っていることが問題[1]」「強さよりもルール上の問題が大きい[2]」といったことを述べている。
- のちにモダンホライゾン3統率者デッキではこの点を解決した次元の結節点/Planar Nexusが登場。基本土地タイプを持たない代わりにアンタップインであり、ウルザトロンや12postではあちらの方が扱いやすいだろう。
[編集] ルール
- 「氷雪」や「伝説の」は特殊タイプであり土地タイプではない。よってこれは氷雪土地ではないし、同時に複数コントロールすることも可能。
- 血染めの太陽/Blood Sunなどの影響下にあってマナ能力でない能力を全て失い「全ての土地タイプである」という能力を失っても、これは依然として全ての土地タイプを持つ土地である。森などの基本土地タイプを持ち続けるためマナを出すことは引き続き可能。この挙動となる詳細な根拠は多相のページを参照。
- Mystery BoosterにおけるR&D Playtest cardのBarry's Land (playtest)のみが持つ6つ目の基本土地タイプ「Cloud」も持つと考えるなら、これがあるだけで版図は5でなく6となる。どうせこのカードはトーナメントでは使用できないのだから、これがCloudも持つかどうかは対戦相手と話し合って決めればよいだろう。