リトヤラのタイタン/Titan of Littjara

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Titan of Littjara}}
 
{{#card:Titan of Littjara}}
  
[[戦場に出る]]際に選んだ[[クリーチャー・タイプ]]を獲得し、戦場に出るか[[攻撃]]するたびに同クリーチャー・タイプ持ちの味方の数だけ[[引く|ドロー]]して1枚[[捨てる]][[イリュージョン]]
+
[[戦場に出る]]際に選んだ[[クリーチャー・タイプ]]を獲得する[[イリュージョン]]。[[ETB]]と[[攻撃]][[誘発]]で同じクリーチャー・タイプを持つ味方の数だけ[[引く|ドロー]]して1枚[[捨てる]][[能力]]を持つ。
  
一つのクリーチャー・タイプでまとめた[[デッキ]]での使用が推奨されるカード。似たような性質を持つ[[遠くの旋律/Distant Melody]]と比較すると[[部族]][[パーマネント]]には反応せず1枚捨てる必要があるものの、2[[マナ]]足しただけで6/6の[[クリーチャー]]と再利用の可能性が付いてきたのは大きい。
+
1つのクリーチャー・タイプでまとめた[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]用の[[大型クリーチャー|大型]][[ドローエンジン]]。部族デッキ用[[ドローソース]]の先達である[[遠くの旋律/Distant Melody]]と比較すると、[[部族]][[パーマネント]]には反応せずディスカードが必要なものの、2[[マナ]]足しただけで6/6の[[クリーチャー]]が付いてきたのは大きい。クリーチャーなので再利用しやすいのも強み。
  
 
指定したタイプによらずイリュージョンでもあるため、テーマとするクリーチャー・タイプ以外にイリュージョンを多少混ぜても機能する点は覚えておきたい。比較的汎用性の高い[[幻影の像/Phantasmal Image]]でドローを加算できるのは利点と言える。
 
指定したタイプによらずイリュージョンでもあるため、テーマとするクリーチャー・タイプ以外にイリュージョンを多少混ぜても機能する点は覚えておきたい。比較的汎用性の高い[[幻影の像/Phantasmal Image]]でドローを加算できるのは利点と言える。
9行: 9行:
 
*[[基本セット2011]]の[[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタン・サイクル]]をモチーフにしている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=4E8jxhn5ZEo 12 Commander Masters Deck Hints! What Are The New Cards?? | Magic: The Gathering MTG](Gavin VerheyのYouTubeチャンネル [[2023年]]7月14日)</ref>。
 
*[[基本セット2011]]の[[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタン・サイクル]]をモチーフにしている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=4E8jxhn5ZEo 12 Commander Masters Deck Hints! What Are The New Cards?? | Magic: The Gathering MTG](Gavin VerheyのYouTubeチャンネル [[2023年]]7月14日)</ref>。
 
*[[リトヤラ/Littjara]]は[[多相の戦士]]が住まう[[カルドハイム/Kaldheim#領界/Realm|領界/Realm]]であるが、この[[カード]]はイリュージョンである。
 
*[[リトヤラ/Littjara]]は[[多相の戦士]]が住まう[[カルドハイム/Kaldheim#領界/Realm|領界/Realm]]であるが、この[[カード]]はイリュージョンである。
 +
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 +
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[リトヤラ/Littjara]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[リトヤラ/Littjara]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])

2024年1月19日 (金) 13:56時点における最新版


Titan of Littjara / リトヤラのタイタン (4)(青)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

リトヤラのタイタンが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。
リトヤラのタイタンは、他のタイプに加えてその選ばれたタイプでもある。
リトヤラのタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたがコントロールしていてこれと共通のクリーチャー・タイプを持ちこれでないクリーチャー1体につき1枚のカードを引いてもよい。そうしたなら、カード1枚を捨てる。

6/6

戦場に出る際に選んだクリーチャー・タイプを獲得するイリュージョンETB攻撃誘発で同じクリーチャー・タイプを持つ味方の数だけドローして1枚捨てる能力を持つ。

1つのクリーチャー・タイプでまとめた部族デッキ用の大型ドローエンジン。部族デッキ用ドローソースの先達である遠くの旋律/Distant Melodyと比較すると、部族パーマネントには反応せずディスカードが必要なものの、2マナ足しただけで6/6のクリーチャーが付いてきたのは大きい。クリーチャーなので再利用しやすいのも強み。

指定したタイプによらずイリュージョンでもあるため、テーマとするクリーチャー・タイプ以外にイリュージョンを多少混ぜても機能する点は覚えておきたい。比較的汎用性の高い幻影の像/Phantasmal Imageでドローを加算できるのは利点と言える。

[編集] 脚注

  1. 12 Commander Masters Deck Hints! What Are The New Cards?? | Magic: The Gathering MTG(Gavin VerheyのYouTubeチャンネル 2023年7月14日)

[編集] 参考

MOBILE