龍火の後継者/Heir to Dragonfire

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
14行: 14行:
  
 
[[除去耐性]]を持たないのは短所。回収を併用していたとしても[[追放]]されればそれまでだし、登場時の[[アルケミー]]には低マナ域から強力な[[除去]]が跋扈しているため、[[戦場]]に残らなければならず、除去された場合に爪痕を残せないのが気になる場合も。もっとも、そうした[[デッキ]]相手でも普通に2マナ2/2+αとして使うだけでも悪い性能ではないので、致命傷となるシーンは少ないだろう。
 
[[除去耐性]]を持たないのは短所。回収を併用していたとしても[[追放]]されればそれまでだし、登場時の[[アルケミー]]には低マナ域から強力な[[除去]]が跋扈しているため、[[戦場]]に残らなければならず、除去された場合に爪痕を残せないのが気になる場合も。もっとも、そうした[[デッキ]]相手でも普通に2マナ2/2+αとして使うだけでも悪い性能ではないので、致命傷となるシーンは少ないだろう。
 +
 +
*[https://scryfall.com/card/ywoe/10/heir-to-dragonfire イラスト]の人物の影は[[おとぎ話]]版[[ドラゴンのマントル/Dragon Mantle]]の{{Gatherer|id=632784}}に描かれていたものに似ている。このカードの能力がドラゴンのマントルと同じ能力を持つことや、ドラゴンのマントルの[[フレイバーテキスト]]と同じ文献でドラゴンに焼き尽くされる街が描写されていることから、彼がドラゴンに変身し街を焼き尽くしてしまったものと推測される([[エルドレインのその他のキャラクター#ケイド/Cade]]も参照)。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:エルドレイン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:エルドレイン]] - [[レア]]

2023年10月13日 (金) 22:36時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Heir to Dragonfire / 龍火の後継者 (1)(赤)
クリーチャー ─ 人間(Human) 邪術師(Warlock)

(赤):ターン終了時まで、龍火の後継者は+1/+0の修整を受ける。
(2)(赤)、龍火の後継者を手札から公開する:龍火の後継者は永久に、ドラゴン(Dragon)になり、+3/+3修整を受け、飛行を得る。

2/2


普段は火吹き能力を持つだが、3マナ手札から公開することで5/5フライヤードラゴンになる人間邪術師

序盤は普通に出して戦力に、中盤以降に引いたらドラゴンとしてフィニッシャーを任せるというデザイン。いつ引いても無駄にならず、永久にドラゴンになる起動型能力インスタント・タイミングで使用可能。その気になれば4ターン目から火吹き能力と飛行を併せ持つドラゴンを展開できる。永久に変化するカードということで、回収しても事前にドラゴンになっていれば2マナのドラゴンとして活用可能な点も魅力的。

除去耐性を持たないのは短所。回収を併用していたとしても追放されればそれまでだし、登場時のアルケミーには低マナ域から強力な除去が跋扈しているため、戦場に残らなければならず、除去された場合に爪痕を残せないのが気になる場合も。もっとも、そうしたデッキ相手でも普通に2マナ2/2+αとして使うだけでも悪い性能ではないので、致命傷となるシーンは少ないだろう。

[編集] 参考

MOBILE