生けるものの洞窟/Zoetic Cavern

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(16人の利用者による、間の17版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Zoetic Cavern}}
 
{{#card:Zoetic Cavern}}
  
「[[変異]]するのは[[クリーチャー]]だけである」という概念をぶち壊す[[カード]]
+
「[[変異]]するのは[[クリーチャー]]だけである」という概念をぶち壊す非クリーチャー・[[パーマネント]][[サイクル]]の1枚。
洞窟が殴りかかってくるのか、それとも妙な生き物が洞窟になってしまうのか。どちらにしろインパクト満点である。
+
  
[[マナ]]が必要な状況なら普通に出せば良いし、中盤過ぎてマナに余裕が出来たら2/2のクリーチャーとして出せるため、融通が利く。[[スライ]]など色拘束の薄い単色ビートダウンで採用されるケースが多い。
+
[[マナ]]が必要な状況なら[[土地]]として普通に[[プレイ]]すればよいし、中盤を過ぎてマナに余裕ができたら2/2のクリーチャーとして出せるため、融通が利く。[[無色マナ]]しか生み出せないとはいえ[[アンタップイン]]であるのもうれしい。
  
また、変異の前後で[[タイプ]]が変わるために面白いことが起こる可能性がある。
+
ただし、性能自体はただの3マナ2/2[[バニラ]]とかなり控えめであるため、攻め手の「質」を重視する[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系統の[[デッキ]]にはあまり向いていない。特に近隣[[スタンダード]]には、土地兼クリーチャーという性質を[[打ち消す|打ち消し]][[除去]]への[[除去耐性|耐性]]として活かすことができる[[ミシュラランド]]が充実していたため、その傾向は顕著となった。
まずクリーチャー[[除去]][[対応して]]変異すれば無効化できるし、[[土地破壊]]は変異するまで[[対象]]にすら取れない。
+
2/2と戦闘しても、対応して変異すれば一方的に破壊できる。
+
[[オーラ]][[装備品]]も変異すると即座に外れてしまう。
+
しかも、変異の性質上、それらが[[刹那]]にすら対応できるタイミングで起きる。
+
  
*裏向きに出してから表返せば、「[[土地]]は1[[ターン]]に1枚」というルールをすり抜けることができる。
+
性質上、[[アグロ]][[デッキ]]の中でも[[単色デッキ|単色]]ないし[[色拘束]]薄めに2色でまとめたデッキ、例えば[[フィッシュ#時のらせんブロック構築|フィッシュ]]などが使用に適している。また「[[墓地]]に落ちやすい土地」として[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]を使うデッキで併用されることもあった。特殊な例では、「クリーチャー・カード」ではないが「(変異で唱えたときは)クリーチャー呪文」である、という性質を生かして[[吹き荒れる潜在能力コンボ]]の[[コンボパーツ]]として採用されることも。
但し、合計5マナも消費するので、[[マナ加速]]としては優秀と言いがたく、[[リミテッド]]等で[[フィニッシャー]]に繋げる時に稀に役に立つ程度だろう。
+
  
*[[壌土からの生命/Life from the Loam]]と併用すると何度死んでも[[手札]]に帰ってくる3マナ2/2となる。
+
*変異によって[[裏向き]][[唱える]]際には「土地のプレイ」としてはカウントされないため、後で[[表向き]]にすることで「土地は1[[ターン]]に1枚しかプレイできない」というルールをすり抜けることができる。
[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]と違い[[プレイ]]にマナが掛かるが、[[サイズ]]が大きい・豊富なマナがあれば一挙に展開できるというメリットがある。
+
**ただし、合計5マナも消費するので[[テンポ]]が悪く、有効な[[マナ加速]]手段とは言いがたい。[[リミテッド]]などで[[フィニッシャー]]に繋げる時、他に取りえる手段がなくマナが余っているときに使う程度だろう。
<!-- -ネーミングが趣深い。
+
*例によって[[壌土からの生命/Life from the Loam]]と相性がよく、[[チャンプブロック]]要員や[[生け贄に捧げる|生け贄]]要員として[[ループ]]を組むのに有効。ただしその用途の場合、同時に登場した[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]が宿命のライバル。
『&quot;生けるもの&quot;の洞窟』と言う意味と『生けるものの…でも洞窟』という意味のダブルミーニングになっていると考えることができる。
+
*[[カルロフ邸殺人事件]]では[[変装]]版の[[ヴィトゥ=ガジーの枝/Branch of Vitu-Ghazi]]が登場した。表向きにするコストは増えたが、クリーチャー時の性能が向上し[[表向きになったとき]]にもマナを出す。
何故消す?あっても良いと思うが。
+
再び無断削除されていたので復活。いらない記述だと思うならその理由を明記した上でコメントアウトする事。
+
これはどこかに公式のソースがあるのでしょうか?そうでなければダブルミーニングと呼ぶには無理があるよう思います(後者がこじつけに見えてならない) -->
+
*滅多に無いが[[破壊の宴/Wrecking Ball]]を撃ち込まれて悶絶することも。
+
==[[サイクル]]==
+
[[未来予知]]の、過去の[[キーワード能力]][[キーワード行動]][[能力語]]に関連した[[土地]]
+
  
*[[新ベナリア/New Benalia]]
+
*変異のイメージからして、妙な生き物が突然洞窟になってしまうということだろう。その光景はサイクルの中でも特にインパクト抜群である。
*[[トレイリア西部/Tolaria West]]
+
*見慣れない単語だが、zoeticとは細胞生物学の用語で「生命の」「生命に関する」という意味である。
*[[ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage]]
+
*[[ケルドの巨石/Keldon Megaliths]]
+
*[[ラノワールの再生地/Llanowar Reborn]]
+
<!-- -[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]] -->
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[未来予知]]の、[[変異]]を持つ非[[クリーチャー]]・[[パーマネント]]。
+
===サイクル===
*[[光糸の場/Lumithread Field]]
+
{{サイクル/未来予知の過去のキーワード能力などに関連する土地}}
*[[研磨車/Whetwheel]]
+
{{サイクル/未来予知の変異を持つ非クリーチャー・パーマネント}}
<!-- -[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]

2024年5月23日 (木) 20:25時点における最新版


Zoetic Cavern / 生けるものの洞窟
土地

(T):(◇)を加える。
変異(2)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)


変異するのはクリーチャーだけである」という概念をぶち壊す非クリーチャー・パーマネントサイクルの1枚。

マナが必要な状況なら土地として普通にプレイすればよいし、中盤を過ぎてマナに余裕ができたら2/2のクリーチャーとして出せるため、融通が利く。無色マナしか生み出せないとはいえアンタップインであるのもうれしい。

ただし、性能自体はただの3マナ2/2バニラとかなり控えめであるため、攻め手の「質」を重視するコントロール系統のデッキにはあまり向いていない。特に近隣スタンダードには、土地兼クリーチャーという性質を打ち消し除去への耐性として活かすことができるミシュラランドが充実していたため、その傾向は顕著となった。

性質上、アグロデッキの中でも単色ないし色拘束薄めに2色でまとめたデッキ、例えばフィッシュなどが使用に適している。また「墓地に落ちやすい土地」としてタルモゴイフ/Tarmogoyfを使うデッキで併用されることもあった。特殊な例では、「クリーチャー・カード」ではないが「(変異で唱えたときは)クリーチャー呪文」である、という性質を生かして吹き荒れる潜在能力コンボコンボパーツとして採用されることも。

  • 変異のイメージからして、妙な生き物が突然洞窟になってしまうということだろう。その光景はサイクルの中でも特にインパクト抜群である。
  • 見慣れない単語だが、zoeticとは細胞生物学の用語で「生命の」「生命に関する」という意味である。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

未来予知の、過去のキーワード能力キーワード処理能力語に関連した土地サイクル

未来予知の、変異を持つ非クリーチャーパーマネントサイクル

変異の前後でカード・タイプが変わるため、クリーチャー除去対応して表向きにすれば無効化できる。しかも変異の性質上、それらが刹那を持っていても対応できる。ただし、汚れ/Befoul破壊の宴/Wrecking Ballなど、変異前後のどちらのタイプにも対応する除去は防げないことに注意。

[編集] 参考

MOBILE