野生の朗詠者/Wild Cantor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(採用実績追記)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Wild Cantor}}
 
{{#card:Wild Cantor}}
  
[[ブラッド・ペット/Blood Pet]]を彷彿とさせる[[混成カード|混成]][[クリーチャー]]。しかし色は[[黒]]ではなく[[赤]]と[[緑]][[色の役割]]変更がよく分かる[[カード]]である。
+
[[ブラッド・ペット/Blood Pet]]を彷彿とさせる[[混成カード|混成]][[クリーチャー]]。色は[[黒]]ではなく[[赤]]と[[緑]]になっており、[[色の役割]]変更がよく分かる[[カード]]である。
  
性能的には、赤と緑どちらでも[[召喚]]できるうえ、出すことができる[[マナ]]は5色全部に拡張されていて、だいぶパワーアップしていると言える。しかし、緑はこれを使わなくても1マナの[[マナ・クリーチャー]]を多く有するため、緑の[[デッキ]]に限ってしまえばあまり出番は無いように思われる。単体として考えれば[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]より優れているため、使うなら赤いデッキということになるだろうか。
+
ブラッド・ペットと比較すると、赤と緑のどちらでも[[召喚]]できる上に出せる[[マナ]]が5色に拡張されており、かなりパワーアップしている。とはいえ本体の貧弱さは据え置きであり、[[能力]]も一般的な[[デッキ]][[マナ加速]]として見るのであれば、一度しか使えず[[カード・アドバンテージ]]を失う上に、出した次の[[ターン]]以降に1マナしか加速できないなど使い勝手はかなり悪い。緑であれば1マナの[[マナ・クリーチャー]]の選択肢が多いのも逆風。
  
*出して即[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]ても、赤や緑からの[[マナフィルター]]として利用できる。
+
このカードの用途はもっぱらコンボパーツであり、いくつかの[[コンボデッキ]]で採用実績がある。
*これの[[マナ能力]]を使用しつつ、[[召集]]のコストとしてこれを[[タップ]]することはできない。なぜなら、[[コスト]]の支払いより前にマナ能力のプレイが終了していなければならないからである。
+
 
*[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]を張っておくと、[[プレイ]][[生け贄]]でいくらでも[[ストーム]][[墓地ストーム]]を稼ぐことができるようになる。→[[エンデュアリング・キャンター]]
+
まず、[[唱える|唱え]]ても[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]ればマナ損がないため、[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]に採用されることがある。[[エクステンデッド]][[Charbelcher#エクステンデッド|ベルチャー]]では[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]][[パウパー]]の[[リスストーム]]では[[騒鳴の嵐/Chatterstorm]]や[[電位式リレー/Galvanic Relay]]の[[ストーム]]稼ぎに採用されることがあった。特に[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]][[コントロール]]しているときには[[無限]]にストームと[[墓地ストーム]]を稼げるようになるため、これを軸にした[[エンデュアリング・キャンター]]が作られた。
 +
 
 +
また、出して即生け贄に捧げても赤や緑からの[[マナフィルター]]として利用できるため、[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]や[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]を採用するコンボデッキで、安定化のために採用されることがある。[[The Spy]]では上記2枚から[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]を出す[[青マナ]]を捻出するために、このカードが採用されることがある。また、[[ネオブランド]]では5枚目の[[魔力変/Manamorphose]]として採用さえることがある。
 +
 
 +
*これの[[マナ能力]]を使用しつつ、[[召集]]のコストとしてこれを[[タップ]]することはできない。召集によってクリーチャーをタップするのは[[コスト]]の[[支払う|支払い]]時だが、[[マナ能力]]はそれよりも前に[[起動]]しなくてはならないため。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]

2023年12月23日 (土) 16:14時点における最新版


Wild Cantor / 野生の朗詠者 (赤/緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

((赤/緑)は(赤)でも(緑)でも支払うことができる。)
野生の朗詠者を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。

1/1

ブラッド・ペット/Blood Petを彷彿とさせる混成クリーチャー。色はではなくになっており、色の役割変更がよく分かるカードである。

ブラッド・ペットと比較すると、赤と緑のどちらでも召喚できる上に出せるマナが5色に拡張されており、かなりパワーアップしている。とはいえ本体の貧弱さは据え置きであり、能力も一般的なデッキマナ加速として見るのであれば、一度しか使えずカード・アドバンテージを失う上に、出した次のターン以降に1マナしか加速できないなど使い勝手はかなり悪い。緑であれば1マナのマナ・クリーチャーの選択肢が多いのも逆風。

このカードの用途はもっぱらコンボパーツであり、いくつかのコンボデッキで採用実績がある。

まず、唱えても生け贄に捧げればマナ損がないため、ストームデッキに採用されることがある。エクステンデッドベルチャーでは巣穴からの総出/Empty the Warrensパウパーリスストームでは騒鳴の嵐/Chatterstorm電位式リレー/Galvanic Relayストーム稼ぎに採用されることがあった。特に永劫の輪廻/Enduring Renewalコントロールしているときには無限にストームと墓地ストームを稼げるようになるため、これを軸にしたエンデュアリング・キャンターが作られた。

また、出して即生け贄に捧げても赤や緑からのマナフィルターとして利用できるため、エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide猿人の指導霊/Simian Spirit Guideを採用するコンボデッキで、安定化のために採用されることがある。The Spyでは上記2枚から研究室の偏執狂/Laboratory Maniacを出す青マナを捻出するために、このカードが採用されることがある。また、ネオブランドでは5枚目の魔力変/Manamorphoseとして採用さえることがある。

[編集] 参考

MOBILE