民兵団の誇り/Militia's Pride

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Militia's Pride}}
 
{{#card:Militia's Pride}}
  
[[キスキン]]・[[兵士]]・[[トークン]]を量産する[[エンチャント]]。[[攻撃]]時に1[[マナ]]で擬似的な[[速攻]]が付いたトークンを出せる。
+
[[キスキン]]・[[兵士]]・[[トークン]]を量産する[[同族]]・[[エンチャント]]。[[攻撃]]時に1[[マナ]]で擬似的な[[速攻]]が付いたトークンを出せる。
  
条件付きとはいえ、1マナにつき1/1トークン1体は破格の[[コスト・パフォーマンス]]である。出てくるトークンがキスキン・兵士と、[[部族 (俗称)|部族]][[効果]]を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]であるのもうれしい。[[全体除去]]の苦手な[[ウィニー]][[デッキ]]としては、[[手札]]に後続を残しながら戦力を[[展開]]できるので、特に対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]で重宝するだろう。
+
条件付きとはいえ、1マナにつき1/1トークン1体は破格の[[コスト・パフォーマンス]]である。出てくるトークンがキスキン・兵士と、[[タイプ的]][[効果]]を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]であるのもうれしい。[[全体除去]]の苦手な[[ウィニー]][[デッキ]]としては、[[手札]]に後続を残しながら戦力を[[展開]]できるので、特に対[[コントロールデッキ]]で重宝するだろう。
  
 
トークンではない[[クリーチャー]]が攻撃に参加していなくてはいけないので、先にそちらを[[焼く|焼か]]れたり[[ブロック (ルール用語)|コントロール]]されて潰されたりと、そのままでは思ったほどトークンを出せない。[[巨岩の門/Dolmen Gate]]で守ったり、[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]や[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]で[[強化]]したりするとよい。
 
トークンではない[[クリーチャー]]が攻撃に参加していなくてはいけないので、先にそちらを[[焼く|焼か]]れたり[[ブロック (ルール用語)|コントロール]]されて潰されたりと、そのままでは思ったほどトークンを出せない。[[巨岩の門/Dolmen Gate]]で守ったり、[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]や[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]で[[強化]]したりするとよい。
  
 +
*攻撃している状態で戦場に出るクリーチャーに関するルールは「[[攻撃している状態で戦場に出る‎]]」を参照。
 
*日本語では分かりにくいが、攻撃した非トークン・クリーチャーの数だけ[[能力]]が[[誘発]]する。そのため、その数だけ[[白マナ]]を[[支払う|支払い]]、トークンを出すことができる。
 
*日本語では分かりにくいが、攻撃した非トークン・クリーチャーの数だけ[[能力]]が[[誘発]]する。そのため、その数だけ[[白マナ]]を[[支払う|支払い]]、トークンを出すことができる。
*キスキン・[[部族 (カード・タイプ)|部族]][[エンチャント]]であるので、[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]]で[[サーチ]]可能。
+
*キスキン・同族・エンチャントであるので、[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]]で[[サーチ]]可能。
 
**同じくサーチできるウィニー向けの[[カード]]に[[鏡の精体/Mirror Entity]]がある。爆発力では鏡の精体に分があるため、どちらを使うかはデッキや[[メタゲーム|メタ]]とよく相談しよう。
 
**同じくサーチできるウィニー向けの[[カード]]に[[鏡の精体/Mirror Entity]]がある。爆発力では鏡の精体に分があるため、どちらを使うかはデッキや[[メタゲーム|メタ]]とよく相談しよう。
  
16行: 17行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード名百科事典#民兵|民兵]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]

2024年6月14日 (金) 08:02時点における最新版


Militia's Pride / 民兵団の誇り (1)(白)
部族 エンチャント — キスキン(Kithkin)

あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(白)を支払ってもよい。そうした場合、タップ状態で攻撃している白の1/1のキスキン(Kithkin)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体生成する。


キスキン兵士トークンを量産する同族エンチャント攻撃時に1マナで擬似的な速攻が付いたトークンを出せる。

条件付きとはいえ、1マナにつき1/1トークン1体は破格のコスト・パフォーマンスである。出てくるトークンがキスキン・兵士と、タイプ的効果を受けやすいクリーチャー・タイプであるのもうれしい。全体除去の苦手なウィニーデッキとしては、手札に後続を残しながら戦力を展開できるので、特に対コントロールデッキで重宝するだろう。

トークンではないクリーチャーが攻撃に参加していなくてはいけないので、先にそちらを焼かれたりコントロールされて潰されたりと、そのままでは思ったほどトークンを出せない。巨岩の門/Dolmen Gateで守ったり、皺だらけの主/Wizened Cenn栄光の頌歌/Glorious Anthem強化したりするとよい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ローウィンのテーマとなったクリーチャー・タイプを持つ同族エンチャントサイクル。各クリーチャー・タイプに関連した能力を持つ。

[編集] 参考

MOBILE