ラト=ナムの賢人/Sage of Lat-Nam

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Sage of Lat-Nam}}
 
{{#card:Sage of Lat-Nam}}
  
[[アーティファクト]]を糧に[[手札]]を増やす[[クリーチャー]][[起動コスト]]としてアーティファクトを1枚失い、新たな[[カード]]を1枚[[ドロー|引く]]ことになる。
+
[[アーティファクト]][[生け贄に捧げる]]ことで[[カード]][[引く|引ける]][[クリーチャー]]
  
[[除去]]されそうなアーティファクトを[[コスト]]に使ったり、[[PIG]][[能力]]など[[戦場を離れる]]ことで[[効果]]を発生させるものを[[生け贄に捧げる]]と損失を抑えられる。
+
[[除去]]されそうなアーティファクトを生け贄に捧げたり、[[PIG]][[能力]]など[[戦場を離れる]]ことで[[効果]]がするものを生け贄に捧げたりすることで損失を抑えられる。
  
[[コンボ]]を狙うのであれば、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]あたりと比較して考えて、3[[マナ]]以下で使えるようなアーティファクト・[[トークン]]作成能力やアーティファクト回収手段となら、組み合わせる価値がでてくるといえる。前者の例だと[[迷惑エンジン/Nuisance Engine]]あたりが、後者ならば[[マイアの苦役者/Myr Servitor]]や[[回収基地/Salvaging Station]]が有望か。
+
[[コンボ]]を狙うのであれば、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]あたりと比較すると、3[[マナ]]以下で使えるようなアーティファクト・[[トークン]][[生成]][[能力]]やアーティファクト[[回収]]手段となら、組み合わせる価値がでてくるといえる。前者の例だと[[迷惑エンジン/Nuisance Engine]]あたりが、後者ならば[[マイアの苦役者/Myr Servitor]]や[[回収基地/Salvaging Station]]が有望か。
  
*アンティキティー版では「Tap to draw a card from your library. Each time you use this ability, you must choose one of your artifacts in play and place it in the graveyard. This artifact cannot be one that is already on its way to the graveyard, and artifact creatures killed this way may not be regenerated.」という、53語を費やした非常に長いテキストだった。
+
*[[アンティキティー]]版では「Tap to draw a card from your library. Each time you use this ability, you must choose one of your artifacts in play and place it in the graveyard. This artifact cannot be one that is already on its way to the graveyard, and artifact creatures killed this way may not be regenerated.」という、53語を費やした非常に長いテキストだった。({{Gatherer|id=1046|カード画像}})
**[[タップ・シンボル]]や[[生け贄]]というルールの登場、「墓地に向かっている」という概念の廃止、以上のようなルール整備と[[テンプレート]]の改善という[[マジック]]の進化の証を、現在のシンプルなテキストに読み取ることができる。
+
**[[タップ・シンボル]]や[[生け贄]]というルールの登場、「墓地に向かっている」という概念の廃止、以上のようなルール整備と[[テンプレート]]の改善という[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の進化の証を、現在のシンプルな[[ルール文章]]に読み取ることができる。
 
*[[ラト・ナムの図書館/Library of Lat-Nam]]とで、"Lat-Nam"という単語の日本語表記が異なっている([[ラト=ナム/Lat-Nam#訳語|参考]])。
 
*[[ラト・ナムの図書館/Library of Lat-Nam]]とで、"Lat-Nam"という単語の日本語表記が異なっている([[ラト=ナム/Lat-Nam#訳語|参考]])。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で賢者から[[人間]]・[[工匠]]に変更された。
+
*賢者という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]][[人間]]・[[工匠]]に変更された。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ラト=ナム/Lat-Nam]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]

2018年4月22日 (日) 14:23時点における最新版


Sage of Lat-Nam / ラト=ナムの賢人 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

(T),アーティファクト1つを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

1/2

アーティファクト生け贄に捧げることでカード引けるクリーチャー

除去されそうなアーティファクトを生け贄に捧げたり、PIG能力など戦場を離れることで効果がするものを生け贄に捧げたりすることで損失を抑えられる。

コンボを狙うのであれば、ジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeあたりと比較すると、3マナ以下で使えるようなアーティファクト・トークン生成能力やアーティファクト回収手段となら、組み合わせる価値がでてくるといえる。前者の例だと迷惑エンジン/Nuisance Engineあたりが、後者ならばマイアの苦役者/Myr Servitor回収基地/Salvaging Stationが有望か。

[編集] 参考

MOBILE