火山の流弾/Volcanic Fallout

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(『蒸気の突風』は古く再録がないのでわかりづらい。わかりやすい概要を先に挿入。)
1行: 1行:
 
{{#card:Volcanic Fallout}}
 
{{#card:Volcanic Fallout}}
[[打ち消されない]][[全体火力]]。
 
[[色拘束]]がきつくなった代わりに、[[インスタント]]になり打ち消されなくなった[[蒸気の突風/Steam Blast]]というところ。
 
  
序盤から[[クリーチャー]]を並べたい[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対しては、[[軽い]][[全体火力]]が有効なのは[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]と同様。ただし、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で使う場合は自分に[[ダメージ]]が入ってしまうのが辛い場合もある。一方で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らせるという利点もあるため、どちらの方が使い勝手がよいかは[[デッキ]]による。また紅蓮地獄と違って[[ダブルシンボル]]なので、デッキによっては[[支払う|支払い]]づらい場合もあることも意識しておきたい。
+
[[打ち消されない]][[全体火力]][[色拘束]]がきつくなった代わりに、[[インスタント]]になり打ち消されなくなった[[蒸気の突風/Steam Blast]]というところ。
  
打ち消されず、インスタントであるという特徴から、[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリー]]などの[[クロック・パーミッション]]系のデッキに対しては紅蓮地獄以上の効き目が望める。実際に[[スタンダード]]で青黒フェアリーが活躍していたこともあり、対策としてよく使われた。苦花対策にはライフへの攻撃が有効であるため、この使い方だと本体ダメージもありがたい。
+
序盤から[[クリーチャー]]を並べたい[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対しては、[[軽い]]全体火力が有効なのは[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]と同様。ただし、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で使う場合は自分に[[ダメージ]]が入ってしまうのが辛い場合もある。一方で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らせるという利点もあるため、どちらの方が使い勝手がよいかは[[デッキ]]による。また紅蓮地獄と違って[[ダブルシンボル]]なので、デッキによっては[[支払う|支払い]]づらい場合もあることも意識しておきたい。
 +
 
 +
打ち消されず、インスタントであるという特徴から、[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリー]]などの[[クロック・パーミッション]]系のデッキに対しては紅蓮地獄以上の効き目が望める。実際に[[スタンダード]]で青黒フェアリーが活躍していたこともあり、対策としてよく使われた。[[苦花/Bitterblossom]]対策として[[ライフ]]を[[削る|削れる]]ことも意味があった。
  
 
*開発初期は2[[マナ]][[ダブルシンボル]]のインスタント版蒸気の突風としてデザインされていたが、対フェアリーの良質な[[カード]]にするために、1マナと打ち消されない能力が追加されることとなった。
 
*開発初期は2[[マナ]][[ダブルシンボル]]のインスタント版蒸気の突風としてデザインされていたが、対フェアリーの良質な[[カード]]にするために、1マナと打ち消されない能力が追加されることとなった。

2012年6月5日 (火) 19:06時点における版


Volcanic Fallout / 火山の流弾 (1)(赤)(赤)
インスタント

この呪文は打ち消されない。
火山の流弾は各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。


打ち消されない全体火力色拘束がきつくなった代わりに、インスタントになり打ち消されなくなった蒸気の突風/Steam Blastというところ。

序盤からクリーチャーを並べたいビートダウンに対しては、軽い全体火力が有効なのは紅蓮地獄/Pyroclasmと同様。ただし、コントロールデッキで使う場合は自分にダメージが入ってしまうのが辛い場合もある。一方でプレインズウォーカー忠誠度を減らせるという利点もあるため、どちらの方が使い勝手がよいかはデッキによる。また紅蓮地獄と違ってダブルシンボルなので、デッキによっては支払いづらい場合もあることも意識しておきたい。

打ち消されず、インスタントであるという特徴から、青黒フェアリーなどのクロック・パーミッション系のデッキに対しては紅蓮地獄以上の効き目が望める。実際にスタンダードで青黒フェアリーが活躍していたこともあり、対策としてよく使われた。苦花/Bitterblossom対策としてライフ削れることも意味があった。

  • 開発初期は2マナダブルシンボルのインスタント版蒸気の突風としてデザインされていたが、対フェアリーの良質なカードにするために、1マナと打ち消されない能力が追加されることとなった。

参考

MOBILE