無色マナ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
'''無色マナ'''/''Colorless Mana''とは、[[色]]のついていない[[マナ]]のこと。
 
'''無色マナ'''/''Colorless Mana''とは、[[色]]のついていない[[マナ]]のこと。
  
{{#card:Sisay's Ring}}
+
{{#card:Hedron Crawler}}
 +
{{#card:Spatial Contortion}}
 +
 
 +
==概要==
 +
[[マナ・シンボル]]は、図形は灰色の丸の中に菱型の記号「(◇)」で表し、略号は(C)で表される。
 +
 
 +
[[コスト]]に無色マナ・シンボルが含まれる場合、それは無色マナでのみ[[支払う]]ことができる。[[不特定マナ・コスト]]との混同に注意。
 +
 
 +
例えば(1)(◇)の[[マナ・コスト]]を持つ[[次元の歪曲/Spatial Contortion]]は、[[不特定マナ]]1点([[色マナ]]でも無色マナでも支払える)と無色マナ1点(色マナでは支払えず、無色マナのみで支払える)がなければ[[唱える|唱え]]られない。
 +
 
 +
*表記が簡単なこと(および後述する[[#旧表記|旧表記]]では同じシンボルが用いられていたこと)から、俗に不特定マナのことを「無色マナ」と表現することもあるが、これは正確な表現ではないので注意。
 +
 
 +
==旧表記==
 +
[[戦乱のゼンディカー]]以前は、無色マナを生み出す[[効果]]において無色マナを表現する際、(1)や(2)など不特定マナと同じシンボルを使って表現されていた(黎明期には「無色マナ1点」のように文章で直接記された)が、[[ゲートウォッチの誓い]]発売に伴い現在のマナ・シンボルが用いられる事になった。
  
 
マナを生み出す[[効果]]([[マナ能力]]と同義ではないことに注意)で、生み出すマナが灰色の丸の中に数字や変数が書かれた形で表されている場合、生み出されたマナは無色マナである。
 
マナを生み出す[[効果]]([[マナ能力]]と同義ではないことに注意)で、生み出すマナが灰色の丸の中に数字や変数が書かれた形で表されている場合、生み出されたマナは無色マナである。
  
*同じように灰色の丸を使った表現が[[コスト]]の中で使われている場合、それは[[不特定マナ・コスト]]を表している。これは「無色マナでしか支払えない」のではなく「どんな[[]][[マナ]]でも無色マナでも支払える」ことを表している。
+
*例:[[太陽の指輪/Sol Ring]][[ルール文章]]は現在の[[オラクル]]では「[[タップ|(T)]]:あなたの[[マナ・プール]]に(◇)(◇)を加える。」であるが、変更以前は「(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。」と表記されていた({{Gatherer|id=407099|カード画像}})。
*表現が同じことや表記が簡単なことから、俗に[[不特定マナ]]のことを「無色マナ」と表現することもある。しかしこれは正確な表現ではないので注意。
+
 
 +
同様に、灰色の丸を使った表現がコストの中で使われている場合、それは不特定マナ・コストを表している。これは現在の[[総合ルール|ルール]]や表記と同一で、「無色マナでしか支払えない」のではなく「どんな色のマナでも無色マナでも支払える」ことを表している。
 +
 
 +
*無色マナでしか支払えないコストを持った[[カード]]はゲートウォッチの誓いで初めて登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==

2016年1月13日 (水) 20:37時点における版

無色マナ/Colorless Manaとは、のついていないマナのこと。


Hedron Crawler / 面晶体の這行器 (2)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

(T):(◇)を加える。((◇)は無色マナを表す。)

0/1


Spatial Contortion / 次元の歪曲 (1)(◇)
インスタント

((◇)は無色マナを表す。)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/-3の修整を受ける。


概要

マナ・シンボルは、図形は灰色の丸の中に菱型の記号「(◇)」で表し、略号は(C)で表される。

コストに無色マナ・シンボルが含まれる場合、それは無色マナでのみ支払うことができる。不特定マナ・コストとの混同に注意。

例えば(1)(◇)のマナ・コストを持つ次元の歪曲/Spatial Contortionは、不特定マナ1点(色マナでも無色マナでも支払える)と無色マナ1点(色マナでは支払えず、無色マナのみで支払える)がなければ唱えられない。

  • 表記が簡単なこと(および後述する旧表記では同じシンボルが用いられていたこと)から、俗に不特定マナのことを「無色マナ」と表現することもあるが、これは正確な表現ではないので注意。

旧表記

戦乱のゼンディカー以前は、無色マナを生み出す効果において無色マナを表現する際、(1)や(2)など不特定マナと同じシンボルを使って表現されていた(黎明期には「無色マナ1点」のように文章で直接記された)が、ゲートウォッチの誓い発売に伴い現在のマナ・シンボルが用いられる事になった。

マナを生み出す効果マナ能力と同義ではないことに注意)で、生み出すマナが灰色の丸の中に数字や変数が書かれた形で表されている場合、生み出されたマナは無色マナである。

同様に、灰色の丸を使った表現がコストの中で使われている場合、それは不特定マナ・コストを表している。これは現在のルールや表記と同一で、「無色マナでしか支払えない」のではなく「どんな色のマナでも無色マナでも支払える」ことを表している。

  • 無色マナでしか支払えないコストを持ったカードはゲートウォッチの誓いで初めて登場した。

参考

MOBILE