花の神/Hana Kami

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
もちろん[[リミテッド]]でも活躍が期待できる。
 
もちろん[[リミテッド]]でも活躍が期待できる。
  
*日本語版の[[テキスト]]は誤訳。「秘儀呪文」ではなく「秘儀カード」でなければならない(呪文は[[スタック]]上にしか存在しない)。
+
*[[神河物語]]日本語版の[[ルール文章]]は誤訳。「秘儀呪文」ではなく「秘儀カード」でなければならない(呪文は[[スタック]]上にしか存在しない)。
 
*1[[マナ]]のスピリットであることも実は結構重要。1[[ターン]]目から出せるということもないでもないが、[[軽い|軽量]]の[[スピリットクラフト]]の弾として便利。
 
*1[[マナ]]のスピリットであることも実は結構重要。1[[ターン]]目から出せるということもないでもないが、[[軽い|軽量]]の[[スピリットクラフト]]の弾として便利。
 
*[[魂無き蘇生/Soulless Revival]]を複数枚で連繋することにより、[[秘儀]][[呪文]]を無限に回すことができる。頑張れば、[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]だって無限に回る。
 
*[[魂無き蘇生/Soulless Revival]]を複数枚で連繋することにより、[[秘儀]][[呪文]]を無限に回すことができる。頑張れば、[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]だって無限に回る。
*わりと珍しい、日本語だけの[[カード]]名。
+
*[[神河物語]]初出時は[[アンコモン]]だったが、[[Modern Masters]]では[[コモン]]に変更された。
 +
*わりと珍しい、日本語だけの[[カード名]]
 
*「鼻かみ」「ティッシュ」と呼ぶ人もいる。
 
*「鼻かみ」「ティッシュ」と呼ぶ人もいる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:はなのかみ}}
 +
[[Category:俗称のあるカード]]

2013年6月7日 (金) 01:33時点における版


Hana Kami / 花の神 (緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

(1)(緑),花の神を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある秘儀(Arcane)カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

1/1

生け贄に捧げて秘儀カードを回収できるクリーチャー。また、スピリットなので転生で再利用が可能。

神河ブロックに収録されているソーサリーインスタントの半分が秘儀なので、神河ブロック構築では優秀なクリーチャー。けちコントロールにも使われている。けちな贈り物/Gifts Ungivenサーチしたカードを回収できるのが利点である。

もちろんリミテッドでも活躍が期待できる。

参考

MOBILE