カット

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カット/Cutting)
7行: 7行:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[対戦相手]]が[[ライブラリー]]を[[シャッフル]]した場合、その後、あなたにはそれをシャッフルまたはカットを行う権利が与えられる。あえてカットを行わないことを[[デスカット]]と呼ぶ。
+
[[対戦相手]]が[[ライブラリー]]を[[シャッフル]]した場合、その後、あなたにはそれをシャッフルまたはカットを行う権利が与えられる。また、あえてカットを行わないことをデスカットと呼ぶことも。
  
[[DCI汎用トーナメントルール]]の定義によれば、カットとは「一度だけ、[[カード]]の内容を見ずに[[デッキ]]から一部のカードを取り出し、それを残りの部分の上に置くこと。」であるため、デッキの中間を抜き出して上に置く行為も厳密にはカットである。カットを2回以上行うと、それは[[シャッフル]]として扱われる。
+
DCI汎用トーナメントルールの定義によれば、カットとは「一度だけ、[[カード]]の内容を見ずに[[デッキ]]から一部のカードを取り出し、それを残りの部分の上に置くこと。」であるため、デッキの中間を抜き出して上に置く行為も厳密にはカットである。カットを2回以上行うと、それは[[シャッフル]]として扱われる。
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
19行: 19行:
  
 
= カット(ドラフト) =
 
= カット(ドラフト) =
'''カット'''(''Cutting'')は、[[ドラフト]]において、[[対戦相手]]にその[[カード]]を使わせないために、自分では使う予定のないカードを[[ピック]]することである。[[ヘイトドラフト]]とも呼ばれる。
+
'''カット'''(''Cutting'')は、[[ドラフト]]において、[[対戦相手]]にその[[カード]]を使わせないために、自分では使う予定のないカードを[[ピック]]することである。ヘイトドラフトとも呼ばれる。
  
 
1つの作戦ではあるが、自分の必要な[[カード]]を[[ピック]]するのも遅れてしまうため、カットを行うかどうかは状況を冷静に判断して決める必要がある。
 
1つの作戦ではあるが、自分の必要な[[カード]]を[[ピック]]するのも遅れてしまうため、カットを行うかどうかは状況を冷静に判断して決める必要がある。

2008年7月24日 (木) 14:26時点における版

カットCutting)は、

  1. ライブラリーに関する用語。:カット(ライブラリー)を参照。
  2. ドラフトに関する用語。:カット(ドラフト)を参照。

目次

カット(ライブラリー)

カットCutting)は、ライブラリーを2つの束に分け、上下を入れ替えることである。

概要

対戦相手ライブラリーシャッフルした場合、その後、あなたにはそれをシャッフルまたはカットを行う権利が与えられる。また、あえてカットを行わないことをデスカットと呼ぶことも。

DCI汎用トーナメントルールの定義によれば、カットとは「一度だけ、カードの内容を見ずにデッキから一部のカードを取り出し、それを残りの部分の上に置くこと。」であるため、デッキの中間を抜き出して上に置く行為も厳密にはカットである。カットを2回以上行うと、それはシャッフルとして扱われる。

参考


カット(ドラフト)

カットCutting)は、ドラフトにおいて、対戦相手にそのカードを使わせないために、自分では使う予定のないカードをピックすることである。ヘイトドラフトとも呼ばれる。

1つの作戦ではあるが、自分の必要なカードピックするのも遅れてしまうため、カットを行うかどうかは状況を冷静に判断して決める必要がある。

参考

MOBILE