進化の魔除け/Evolution Charm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク修正)
1行: 1行:
 
{{#card:Evolution Charm}}
 
{{#card:Evolution Charm}}
  
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]、[[緑]]版。
+
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]、[[緑]]版。[[効果]]はそれぞれ、[[地勢/Lay of the Land]]、[[死者再生/Raise Dead]]、[[ジャンプ/Jump]]。
  
[[効果]]はそれぞれ、
+
どれも基本的な効果であり、[[リミテッド]]では[[色事故]]の防止や[[フィニッシャー]]の支援を行ってくれる便利な[[呪文]]。[[地勢/Lay of the Land]][[死者再生/Raise Dead]]から見れば[[インスタント]]になったのもやや嬉しい点だ。反面、元の呪文は全て1[[マナ]]であるので、器用さの代わりに[[軽い|軽さ]]は失われてしまっている。
*[[地勢/Lay of the Land]]
+
*[[死者再生/Raise Dead]]
+
*[[ジャンプ/Jump]]
+
  
と同じものである。
+
クリーチャーが足りなければクリーチャーに、土地が足りなければ土地に、両者が十分な状況なら[[コンバット・トリック]]として機能するため、役に立たない状況はほぼ無い。
  
どれも基本的な効果であり、[[リミテッド]]では[[色事故]]の防止や[[フィニッシャー]]の支援を行ってくれる便利な[[呪文]]。
+
[[テンポ]]の面でやや重さがあるが、それでもデッキの安定性を高める効果はかなり高く、[[ビートダウン]]デッキが[[お守り]]として投入するケースが多い。特に[[地壊し/Groundbreaker]]などの使い捨てタイプのクリーチャーをサポートするのにちょうど良く、[[ストンピィ]]での採用も見られるようだ。
[[地勢/Lay of the Land]]や[[死者再生/Raise Dead]]から見れば[[インスタント]]になったのもやや嬉しい点だ。
+
反面、元の呪文は全て1[[マナ]]であるので、器用さの代わりに[[軽い|軽さ]]は失われてしまっている。
+
  
クリーチャーが足りなければクリーチャーに、土地が足りなければ土地に、両者が十分な状況なら[[コンバット・トリック]]として機能するため役に立たない状況はほぼ無い。
+
==関連カード==
[[テンポ]]の面でやや重さがあるが、それでもデッキの安定性を高める効果はかなり高く、[[ビートダウン]]デッキが[[お守り]]として投入するケースが多い。
+
===サイクル===
<!-- しかし、現在各地で作られている[[歩く火力]]をふんだんに使った[[ストンピィ]]との相性は抜群。ボールは[[転がす]]よりも投げた方が勿論強いし、使い終わったボールがもう一度使えるようになるし、土地が2枚で止まってもこれを打てば次にターンには3マナに到達し、ボールが転がる。要は[[地壊し/Groundbreaker]]と相性が良いのである。 -->
+
{{サイクル/次元の混乱の魔除け}}
特に[[地壊し/Groundbreaker]]等の使い捨てタイプのクリーチャーをサポートするのに丁度良く、[[ストンピィ]]での採用も見られるようだ。
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[次元の混乱]]の[[魔除け]]。
+
いずれのイラストも[[John Avon]]氏によって描かれている。
+
*[[暁の魔除け/Dawn Charm]]
+
*[[海賊の魔除け/Piracy Charm]]
+
*[[深夜の魔除け/Midnight Charm]]
+
*[[憤怒の魔除け/Fury Charm]]
+
<!-- -[[進化の魔除け/Evolution Charm]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[コモン]]

2008年7月8日 (火) 20:39時点における版


Evolution Charm / 進化の魔除け (1)(緑)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。
・あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行を得る。


次元の混乱魔除けサイクル版。効果はそれぞれ、地勢/Lay of the Land死者再生/Raise Deadジャンプ/Jump

どれも基本的な効果であり、リミテッドでは色事故の防止やフィニッシャーの支援を行ってくれる便利な呪文地勢/Lay of the Land死者再生/Raise Deadから見ればインスタントになったのもやや嬉しい点だ。反面、元の呪文は全て1マナであるので、器用さの代わりに軽さは失われてしまっている。

クリーチャーが足りなければクリーチャーに、土地が足りなければ土地に、両者が十分な状況ならコンバット・トリックとして機能するため、役に立たない状況はほぼ無い。

テンポの面でやや重さがあるが、それでもデッキの安定性を高める効果はかなり高く、ビートダウンデッキがお守りとして投入するケースが多い。特に地壊し/Groundbreakerなどの使い捨てタイプのクリーチャーをサポートするのにちょうど良く、ストンピィでの採用も見られるようだ。

関連カード

サイクル

次元の混乱魔除けサイクル。いずれのイラストもJohn Avonによって描かれている。

参考

MOBILE