生命吸収/Drain Life

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コメントアウトを削除)
1行: 1行:
 
{{#card:Drain Life}}
 
{{#card:Drain Life}}
  
[[マジック]]創世記から存在する、[[黒]]の[[X火力]]であり基本[[呪文]]。
+
[[マジック]]創世記から存在する、[[黒]]の[[X火力]]であり基本[[呪文]]。[[多色]]の影響を受けず相手の生命を奪う、[[黒]]を象徴するカードの1つ。相手への[[ダメージ]]と自分の[[回復]]を兼ねる[[ドレイン]][[カード]]の基盤であり、似た[[効果]]を持つダメージまたは回復数が固定のカードが多数生み出された。[[X]]は黒[[マナ]]でしか払えないので、[[単色デッキ]]でないとなかなか使いこなせないのも黒らしい。
[[多色]]の影響を受けず相手の生命を奪う、[[黒]]を象徴するカードの1つ。
+
相手への[[ダメージ]]と自分の[[回復]]を兼ねる[[ドレイン]][[カード]]の基盤であり、似た[[効果]]を持つダメージまたは回復数が固定のカードが多数生み出された。
+
[[X]]は黒[[マナ]]でしか払えないので、[[単色デッキ]]でないとなかなか使いこなせないのも黒らしい。
+
  
色々制約はあるが、それでも十分に強力であり、[[黒コントロール]]など様々な[[デッキ]]で活躍してきた。
+
色々制約はあるが、それでも十分に強力であり、[[黒コントロール]]など様々な[[デッキ]]で活躍してきた。特に[[ネクロディスク]]などでは[[ネクロポーテンス/Necropotence]]のライフ供給源として重要な役割を果たす。
特に[[ネクロディスク]]などでは[[ネクロポーテンス/Necropotence]]のライフ供給源として重要な役割を果たす。
+
  
*よく勘違いされるが、Xの値やダメージの量に上限は無い。
+
*よく勘違いされるが、Xの値やダメージの量に上限は無い。「その値は生命吸収がダメージを与える前のその[[プレイヤー]]の[[ライフ]]の総量、その[[クリーチャー]]の[[タフネス]]の値、のいずれも上回ってはならない。」とは、得られるライフの量に対する制限である。「相手の生命力を吸い取る」というイメージ的にはあっているのだが、ややこしいので後にその制限を取っ払った[[上位互換]]のリメイク版、[[魂の消耗/Consume Spirit]]が作られた。
「その値は生命吸収がダメージを与える前のその[[プレイヤー]]の[[ライフ]]の総量、その[[クリーチャー]]の[[タフネス]]の値、のいずれも上回ってはならない。」とは、得られるライフの量に対する制限である。
+
*当時は[[X]]の部分は[[追加コスト]]だったので、[[R&D's Secret Lair]]があると[[点数で見たマナ・コスト]]は2で固定になる(ただし[[ビートダウン]]に収録されたものは除く)。単なる[[X火力]]ではなく、撃った後に自分のライフが回復する(そしてこのカードが収録されていた頃は、「ライフが0点以下になったら敗北」ではなく「[[フェイズ]]終了時にライフが0点以下だったら敗北」だった。)という特徴を活かし、自分のライフを省みずに大量のマナを出して撃つデッキに噛み合っている。このコンセプトから[[ストームドレイン]]という瞬殺コンボデッキの[[エンドカード]]として活躍した。
「相手の生命力を吸い取る」というイメージ的にはあっているのだが、ややこしいので後にその制限を取っ払った[[上位互換]]のリメイク版、[[魂の消耗/Consume Spirit]]が作られた。
+
*当時は[[X]]の部分は[[追加コスト]]だったので、[[R&D's Secret Lair]]があると[[点数で見たマナ・コスト]]は2で固定になる(ただし[[ビートダウン]]に収録されたものは除く)
+
単なる[[X火力]]ではなく、撃った後に自分のライフが回復する(そしてこのカードが収録されていた頃は、「ライフが0点以下になったら敗北」ではなく「[[フェイズ]]終了時にライフが0点以下だったら敗北」だった。)という特徴を活かし、自分のライフを省みずに大量のマナを出して撃つデッキに噛み合っている。
+
このコンセプトから[[ストームドレイン]]という瞬殺コンボデッキの[[エンドカード]]として活躍した。
+
<!-- このコンセプトで[[ストームドレイン]]と[[プロスブルーム]]という歴史に残る2種類の瞬殺コンボデッキのフィニッシュカードとして活躍した。
+
プロスブルームはライフ回復の必要はないのでストームドレインのみを例に挙げておきます。 -->
+
 
*[[環境]]が合えば[[ピットサイクル]]に使用するのも良いだろう。
 
*[[環境]]が合えば[[ピットサイクル]]に使用するのも良いだろう。
  
23行: 13行:
 
*[[魂の消耗/Consume Spirit]]
 
*[[魂の消耗/Consume Spirit]]
 
*[[死のわしづかみ/Death Grasp]]
 
*[[死のわしづかみ/Death Grasp]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:5版(5th)]]
+
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]

2008年3月8日 (土) 12:07時点における版


Drain Life / 生命吸収 (X)(1)(黒)
ソーサリー

Xは黒マナでしか支払えない。
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。生命吸収はそれにX点のダメージを与える。あなたは、与えられたダメージに等しい点数のライフを得る。ただし、その点数はそのプレイヤーのダメージが与えられる前のライフの総量、そのプレインズウォーカーのダメージが与えられる前の忠誠度、そのクリーチャーのタフネスを上回ってはならない。


マジック創世記から存在する、X火力であり基本呪文多色の影響を受けず相手の生命を奪う、を象徴するカードの1つ。相手へのダメージと自分の回復を兼ねるドレインカードの基盤であり、似た効果を持つダメージまたは回復数が固定のカードが多数生み出された。Xは黒マナでしか払えないので、単色デッキでないとなかなか使いこなせないのも黒らしい。

色々制約はあるが、それでも十分に強力であり、黒コントロールなど様々なデッキで活躍してきた。特にネクロディスクなどではネクロポーテンス/Necropotenceのライフ供給源として重要な役割を果たす。

  • よく勘違いされるが、Xの値やダメージの量に上限は無い。「その値は生命吸収がダメージを与える前のそのプレイヤーライフの総量、そのクリーチャータフネスの値、のいずれも上回ってはならない。」とは、得られるライフの量に対する制限である。「相手の生命力を吸い取る」というイメージ的にはあっているのだが、ややこしいので後にその制限を取っ払った上位互換のリメイク版、魂の消耗/Consume Spiritが作られた。
  • 当時はXの部分は追加コストだったので、R&D's Secret Lairがあると点数で見たマナ・コストは2で固定になる(ただしビートダウンに収録されたものは除く)。単なるX火力ではなく、撃った後に自分のライフが回復する(そしてこのカードが収録されていた頃は、「ライフが0点以下になったら敗北」ではなく「フェイズ終了時にライフが0点以下だったら敗北」だった。)という特徴を活かし、自分のライフを省みずに大量のマナを出して撃つデッキに噛み合っている。このコンセプトからストームドレインという瞬殺コンボデッキのエンドカードとして活躍した。
  • 環境が合えばピットサイクルに使用するのも良いだろう。

主な亜種

参考

MOBILE