ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Jeskai Ascendancy}}
 
{{#card:Jeskai Ascendancy}}
  
[[タルキール覇王譚]]の隆盛サイクルの[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]版。[[クリーチャー]]でない[[呪文]]を[[唱える]]たびに、自軍全体に+1/+1[[修整]]+[[アンタップ]][[効果]]と、[[ルーター]]効果が誘発する。
+
[[タルキール覇王譚]]の隆盛サイクルの[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]版。[[クリーチャー]]でない[[呪文]]を[[唱える]]たびに、自軍全体に+1/+1[[修整]]+[[アンタップ]][[効果]]と、[[ルーター]]効果が[[誘発]]する。
  
まず、[[アグロ]]において[[全体強化]][[エンチャント]]として使うことが考えられる。強化するクリーチャーと[[誘発]]条件の非クリーチャー呪文のバランスが難しく[[デッキ]]構築で悩まされるが、両方の役目を果たしてくれるクリーチャー・[[トークン]]を生み出す呪文を採用することで無駄なく使うことができる。登場時のスタンダードには[[急報/Raise the Alarm]]や[[軍族童の突発/Hordeling Outburst]]といった優秀なトークン生成呪文が存在する。
+
まず、[[アグロ]]において[[全体強化]][[エンチャント]]として使うことが考えられる。強化するクリーチャーと[[誘発条件]]の非クリーチャー呪文のバランスが難しく[[デッキ]][[構築]]で悩まされるが、両方の役目を果たしてくれるクリーチャー・[[トークン]]を生み出す呪文を採用することで無駄なく使うことができる。登場時の[[スタンダード]]には[[急報/Raise the Alarm]]や[[軍族童の突発/Hordeling Outburst]]といった優秀なトークン生成呪文が存在する。
  
[[アンタップ]]に着目すると、[[軽い]][[キャントリップ]]呪文を唱えて[[マナ・クリーチャー]]をアンタップすれば手札を消費せずマナを増やすことが可能であり、手札交換と合わせて[[チェイン・コンボ]]が狙える。その過程でマナ・クリーチャーが膨大な修整を得ることで[[エンドカード]]を兼ねるため、[[コンボパーツ]]が少なくて済むのも嬉しいところ。
+
アンタップに着目すると、[[軽い]][[キャントリップ]]呪文を唱えて[[マナ・クリーチャー]]をアンタップすれば[[手札]]を消費せずマナを増やすことが可能であり、手札交換と合わせて[[チェイン・コンボ]]が狙える。その過程でマナ・クリーチャーが膨大な修整を得ることで[[エンドカード]]を兼ねるため、[[コンボパーツ]]が少なくて済むのも嬉しいところ。
  
[[スタンダード]]では、[[撤回のらせん/Retraction Helix]]で[[0マナカード|0マナ]][[アーティファクト]]を戻す→アーティファクトを再び唱える→アンタップ誘発という[[無限ループ]]が組め、無限強化・無限ルーターが成立する。フィニッシャーは単純な無限強化からのアタック以外に、[[群の祭壇/Altar of the Brood]]を追加して[[ライブラリーアウト]]を狙う場合が多い。
+
スタンダードでは、[[撤回のらせん/Retraction Helix]]で[[0マナカード|0マナ]][[アーティファクト]]を戻す→アーティファクトを再び唱える→アンタップ誘発という[[無限ループ]]が組め、[[無限強化]]・無限ルーターが成立する。[[フィニッシャー]]は単純な無限強化からの[[攻撃]]以外に、[[群の祭壇/Altar of the Brood]]を追加して[[ライブラリーアウト]]を狙う場合が多い。→[[ジェスカイの隆盛コンボ#スタンダード]]
  
[[モダン]]では、マナ・クリーチャーも軽量ドローも豊富にあるため、前述のチェイン・コンボを利用する。[[飛行]]を持つ[[極楽鳥/Birds of Paradise]]のお陰で大量強化のアタックを通しやすく、また追加のフィニッシャーとして[[ストーム]]を稼いだ[[ぶどう弾/Grapeshot]]がある。
+
[[モダン]]では、マナ・クリーチャーも軽量[[引く|ドロー]]も豊富にあるため、前述のチェイン・コンボを利用する。[[飛行]]を持つ[[極楽鳥/Birds of Paradise]]のお陰で大量強化の攻撃を[[通し]]やすく、また追加のフィニッシャーとして[[ストーム]]を稼いだ[[ぶどう弾/Grapeshot]]がある。→[[ジェスカイの隆盛コンボ#モダン]]
  
*[[誘発条件]]は[[果敢]]と同一で、特に+1/+1修整の部分は果敢そのもの。いわばこのカード全体が「すごく強力な果敢」というようなものと言える。
+
*[[誘発条件]]は[[果敢]]と同一で、特に+1/+1修整の部分は果敢そのもの。いわばこの[[カード]]全体が「すごく強力な果敢」というようなものと言える。
 
**実際、開発段階では「[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーは果敢を持つ」という[[ルール文章|テキスト]]だったときもあったが、そのテキストだと[[Magic Online]]で大変なことになる(例えばクリーチャーが10体いたら、呪文ひとつに対して10個の果敢が誘発、[[スタック]]に置く順番の選択と[[解決]]とで都合20回以上のクリックが必要になる)ため、現在の内容に変更された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/ld/m-files-khans-tarkir-part-2-2014-09-26 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011224/ 翻訳])。
 
**実際、開発段階では「[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーは果敢を持つ」という[[ルール文章|テキスト]]だったときもあったが、そのテキストだと[[Magic Online]]で大変なことになる(例えばクリーチャーが10体いたら、呪文ひとつに対して10個の果敢が誘発、[[スタック]]に置く順番の選択と[[解決]]とで都合20回以上のクリックが必要になる)ため、現在の内容に変更された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/ld/m-files-khans-tarkir-part-2-2014-09-26 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011224/ 翻訳])。
  

2014年10月17日 (金) 00:37時点における版


Jeskai Ascendancy / ジェスカイの隆盛 (青)(赤)(白)
エンチャント

あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。それらのクリーチャーをアンタップする。
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうしたなら、カードを1枚捨てる。


タルキール覇王譚の隆盛サイクルのジェスカイ道/The Jeskai Way版。クリーチャーでない呪文唱えるたびに、自軍全体に+1/+1修整アンタップ効果と、ルーター効果が誘発する。

まず、アグロにおいて全体強化エンチャントとして使うことが考えられる。強化するクリーチャーと誘発条件の非クリーチャー呪文のバランスが難しくデッキ構築で悩まされるが、両方の役目を果たしてくれるクリーチャー・トークンを生み出す呪文を採用することで無駄なく使うことができる。登場時のスタンダードには急報/Raise the Alarm軍族童の突発/Hordeling Outburstといった優秀なトークン生成呪文が存在する。

アンタップに着目すると、軽いキャントリップ呪文を唱えてマナ・クリーチャーをアンタップすれば手札を消費せずマナを増やすことが可能であり、手札交換と合わせてチェイン・コンボが狙える。その過程でマナ・クリーチャーが膨大な修整を得ることでエンドカードを兼ねるため、コンボパーツが少なくて済むのも嬉しいところ。

スタンダードでは、撤回のらせん/Retraction Helix0マナアーティファクトを戻す→アーティファクトを再び唱える→アンタップ誘発という無限ループが組め、無限強化・無限ルーターが成立する。フィニッシャーは単純な無限強化からの攻撃以外に、群の祭壇/Altar of the Broodを追加してライブラリーアウトを狙う場合が多い。→ジェスカイの隆盛コンボ#スタンダード

モダンでは、マナ・クリーチャーも軽量ドローも豊富にあるため、前述のチェイン・コンボを利用する。飛行を持つ極楽鳥/Birds of Paradiseのお陰で大量強化の攻撃を通しやすく、また追加のフィニッシャーとしてストームを稼いだぶどう弾/Grapeshotがある。→ジェスカイの隆盛コンボ#モダン

  • 誘発条件果敢と同一で、特に+1/+1修整の部分は果敢そのもの。いわばこのカード全体が「すごく強力な果敢」というようなものと言える。
    • 実際、開発段階では「あなたコントロールするクリーチャーは果敢を持つ」というテキストだったときもあったが、そのテキストだとMagic Onlineで大変なことになる(例えばクリーチャーが10体いたら、呪文ひとつに対して10個の果敢が誘発、スタックに置く順番の選択と解決とで都合20回以上のクリックが必要になる)ため、現在の内容に変更された(参考/翻訳)。

関連カード

サイクル

タルキール覇王譚の隆盛サイクル。各氏族/Clanに対応した楔3色3マナエンチャント稀少度レア

参考

MOBILE