要塞の計略/Stronghold Gambit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ハンデスとの相性を記載)
9行: 9行:
 
[[リミテッド]]で採用の目はないと思われる。
 
[[リミテッド]]で採用の目はないと思われる。
  
 +
*[[暴露/Unmask]]などのハンデスで事前に安全確認をすると良い。
 
*0マナのクリーチャーならば確実に出せるが、わざわざ手間をかけてそれを出しても仕方がない。
 
*0マナのクリーチャーならば確実に出せるが、わざわざ手間をかけてそれを出しても仕方がない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]

2017年3月21日 (火) 13:22時点における版


Stronghold Gambit / 要塞の計略 (1)(赤)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分の手札からカードを1枚選ぶ。その後、すべてのプレイヤーは選んだカードを公開する。これにより公開された、マナ総量が最も低い各クリーチャー・カードのオーナーは、それを戦場に出す。


ギャンブルのらしく、駆け引きに勝てればマナ支払わずにクリーチャーを1体出すことができるソーサリー

相手の手札にクリーチャー・カードが無い状態にできれば、どんなにマナ・コストのかかる巨大クリーチャーであろうが出せることになる。その意味で構築手札破壊と組み合わせるコンボを作れるカードではある。しかし、手間やカード・アドバンテージを失うことを考えればこれはただのファンデッキであろう。

登場当初は上記のような評価だったがグリセルブランド/Griselbrandを始めとした、「出れば勝ち」というようなファッティの増加によりこのカードを使う意義も向上した。レガシーではを使わないタイプのリアニメイトサイドボードに投入され、燃え立つ願い/Burning Wish経由で使用されることがある。

リミテッドで採用の目はないと思われる。

  • 暴露/Unmaskなどのハンデスで事前に安全確認をすると良い。
  • 0マナのクリーチャーならば確実に出せるが、わざわざ手間をかけてそれを出しても仕方がない。

参考

MOBILE