崩れる境界線/Collapsing Borders
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[版図]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]。[[回復]]量が変化するという少し変わった[[所有地カード]]である。 | [[版図]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]。[[回復]]量が変化するという少し変わった[[所有地カード]]である。 | ||
− | これも所有地カードの例によって、[[基本土地タイプ]]3種の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]がボーダーラインとなる。差し引きで言うと、2種類以下ではダメージを受けるが、逆に4種類以上あれば[[ライフ]][[ | + | これも所有地カードの例によって、[[基本土地タイプ]]3種の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]がボーダーラインとなる。差し引きで言うと、2種類以下ではダメージを受けるが、逆に4種類以上あれば[[ライフ]]回復にもなるというわけだ。上手くやれば[[対戦相手]]にだけダメージを与えられ、[[ダメージレース]]を優位に展開できる。対戦相手が[[単色デッキ]]であったり、[[基本でない土地]]ばかりで[[基本土地]]の少ない[[デッキ]]ならば効果的だろう。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[多色デッキ]]で使うのが適している。 |
対戦相手がこちらと同様に基本土地の種類が多いデッキ、特に[[緑]]の[[土地]][[サーチ]]を多用する多色デッキの場合は[[腐る|腐って]]しまいがち。[[土地破壊]]などでサポートするとよい。 | 対戦相手がこちらと同様に基本土地の種類が多いデッキ、特に[[緑]]の[[土地]][[サーチ]]を多用する多色デッキの場合は[[腐る|腐って]]しまいがち。[[土地破壊]]などでサポートするとよい。 |
2018年10月2日 (火) 11:02時点における版
Collapsing Borders / 崩れる境界線 (3)(赤)
エンチャント
エンチャント
版図 ― 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき1点のライフを得る。その後崩れる境界線はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
版図のダメージ加速エンチャント。回復量が変化するという少し変わった所有地カードである。
これも所有地カードの例によって、基本土地タイプ3種のコントロールがボーダーラインとなる。差し引きで言うと、2種類以下ではダメージを受けるが、逆に4種類以上あればライフ回復にもなるというわけだ。上手くやれば対戦相手にだけダメージを与えられ、ダメージレースを優位に展開できる。対戦相手が単色デッキであったり、基本でない土地ばかりで基本土地の少ないデッキならば効果的だろう。コントロール系の多色デッキで使うのが適している。
対戦相手がこちらと同様に基本土地の種類が多いデッキ、特に緑の土地サーチを多用する多色デッキの場合は腐ってしまいがち。土地破壊などでサポートするとよい。
- 回復を禁止するカードと組み合わせれば確実な3点クロックとなるが、インベイジョン・ブロック期にはよい相方に恵まれなかったし、仮にあったとしても少々悠長か。
- 逆に、ダメージを軽減するカードと組み合わせれば確実な回復エンジンとなる。こちらは赤の防御円/Circle of Protection: Redや法の領域/Sphere of Lawなどの相方に恵まれたが、狙う価値があるかは別の話。
- 赤単色でライフを得ることができる唯一のカード。他にも回復ができる赤単色のカードはあるが、向上呪文やキッカー、あるいは起動型能力の起動コストなど、どこかに他の色マナが必要なものばかりである。
- もっともこのカードも赤単色ではライフ総量は増えないが、ただし山/Mountainしかない状況であっても「1点のライフを得る」イベントは発生している。